石段街にある一風変わったお土産屋さん。
文庫本を1冊買いました。
(店内の本、全部読みたいと思いました。
)店員さんが接客の上手な方で、おしゃれなブックカバー、雨よけのラップなど、お気遣いいただき、とてもうれしかったです。
いわゆるセレクトショップのようで、日常生活のレベルを上げてくれるもの、素材や造形に込められた思いや物語が分かるものなど、お土産としても、ちょっとした贈りものとしても、喜ばれそうでした。
おしゃれなものから、良質な本、オーガニックの自然食品まで幅広く置いてあります。
私のイチオシはいかほ手ぬぐいと無農薬非加熱の生蜂蜜(しかもニホンミツバチ!貴重!)店内は広くはないですが、広い窓とバルコニーのお陰で圧迫感もナシ。
5歳の娘(おとなしめ)と伺った時には他のお客さんが少なかったのもあり、遊び相手になっていただきました。
ありきたりなお土産は嫌だなぁと思う方はぜひ!
下のうどん屋の待ち時間に来店しましたが、途中で呼ばれてしまい、一度出ました。
もう一度行きたいと連れが言ったので、再度行くと、とても親切な店員さんが対応してくださりました。
バルコニーからの最高の景色、伊香保土産を購入できました。
さらに、まだネットや地図に載ってない出来たばかりのお店を教えていただき、充実した旅になりました。
通り沿いですが、店舗は2階部分なので気付かず通り過ぎてしまいそうになります。
面白い品揃えです。
伊香保の石段街の2階にある、本と群馬土産を販売しているオシャレな雑貨屋さんです店員さんがとても明るく親切で、素敵なショッピングの時間を楽しめました!群馬県は国内有数の梅の生産地のようなので、梅を買ってみたところ絶品でした!お店のテラスからは、伊香保からの景色を楽しむことができます!
石段街にある一風変わったお土産屋さん。
地元の生産者こだわりの商品と可愛い本がディスプレイされています。
ジャムやはちみつ、ハーブ塩、梅塩などなど造り手さんが土地選びから土の育成まで1から手をかけて作ったこだわりの商品の数々、、、他ではなかなかお目にかかれなく、お土産にとっても喜ばれそうな物が沢山ありました。
ぜひ1度伊香保温泉を訪れた際はふらっとお立ち寄りください。
群馬のそれぞれの職人たちが作った木細工、茶碗、ガラスなどが並ぶ素敵なお店。
ぜひ、一度お立ち寄りを!
眺めのいい二階にあります。
伊香保の石段街の真ん中あたりにあった気になるお店。
シンプルな店構え。
なんのお店だろう?と思い入店しました。
店主が厳選したであろう群馬の素敵な雑貨や食材、本が売っています。
持ち運びやすい単行本。
店主さんが以前本屋さんで働いていたそうで、単行本のセレクトがオシャレ。
わたしも思わず一冊買ってしまいました。
とても素敵なお店でした。
ほっと落ち着くお店。
また行きたいです。
群馬由来のお土産などを揃えるギフトショップ。
お店はコンパクトながら、バルコニーから見える景色は絶景です。
お店の方も非常に気さくな方で、写真撮影も快くOK頂きました。
賑やかな温泉街のなかで静かに運営しているショップですが、バルコニーから見える景色や多種多様な商品を見に、一度足を運んでみることをお勧めします。
店主の女性の方が親身な方でした。
丁寧な接客で素晴らしいと思う。
また伊香保へ行ったら寄ります。
素敵なセレクトショップです。
PayPay使えました。
置いてある本もどれもずっと持っていたくなる、何度でも読み返したくなるような本ばかりでした。
雑貨やお土産も洒落ていて、全部欲しくなる始末。
店員さんもとても気さくで、その説明で群馬県がより一層好きになりました!小学校で使う赤と青のカスタネットが群馬で作られたものという衝撃は忘れられません…また近くに来た際には絶対に寄りたいお店です!
群馬各地の群馬県産食品や工芸品のセレクトショップ。
こだわりのアイテムがお手頃な価格で手に入れられます。
二階にあるお店。
バルコニーからの風景が風情がある。
今回は夏に訪れたが、秋や冬に来るとまた違うものを見せてくれると思う。
店員の女性の方に写真を撮る許可をもらい良い風景を撮らせていただきました。
もう少し涼しい時期になったら、売っている本を購入して、バルコニーで読書も悪くないです。
キラリと光るぐんまの手仕事、made in 群馬を集めた、おしゃれな(本と)雑貨のお店です。
店主がイケメンのお兄さんです。
水沢うどん大澤屋の2階にあり、バルコニーから石段街が見下ろせます。
名前 |
やまのは |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0279-25-8300 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
群馬県が国内第二位の梅の産地と教えて頂き、ヒマラヤ岩塩とウユニ塩湖の梅干しを購入。
食べ比べ楽しみです。
本の品揃えが秀逸です。
うどん屋さんの左手ドアを勇気を出して二階に上がりましょう。
伊香保の良い土産物に出会えます。