土曜日ですが予約無しでも入れました。
‘22年1月から検査の採血が簡易な物になった様で、結果が出る迄の待ち時間がほぼ0になり、早くなってました。
ただこの方法は指先に針刺すのでチクッとはします。
希望があれば、今までの方法も出来るそうなので、採血のプロの技を見たい方はあえて希望するのもアリかも(笑) ちなみにこっちは全く痛くありません。
予約が入れ辛いのが難点明日行こうかなーって感じで予約入れようとしても前日17時〆切だったり夜中は毎日メンテ中だったりで特典目的で予約入れようにも入れられないので当日無予約で行って暫く待つことが多いです。
スタッフさんの対応は良かったです。
ただ問診された方が特徴のあるしゃべりかただったのでとても聞き取りらかった。
自分自身の健康管理のため定期的に利用しています。
すごくリラックスできるので、献血中はいつも眠ってしまいます。
これからも定期的に、予約をしてから行きます。
少しでも誰かの助けになればいいと思い、献血に行きました。
結局血管が細くて出来なかったんですけど😅とても話しやすくて優しい方々でした。
親近感があって心強いと思います!
土曜日ですが予約無しでも入れました。
朝食を食べないで行ったらスポーツドリンクをいただきました。
開放的な空間でリラックスできる駐車場が隣接されているので気軽に来れる。
土日はとても混んでいるので待ち時間含めると1時間じゃ終わらない。
イオンラウンジより数段居心地が良いからなのか献血終了した休憩の人が多過ぎ。
長岡駅から遠く、徒歩でも到着に40分は要する献血ルームです。
そのため移動手段は車ですが、献血後に立ち眩み等があることを想定すると、路線バスを利用して方がいいかもしれません。
特に夏の猛暑日、冬の豪雪日ともなれば猶更です。
近隣にはショッピングモールもあるため、献血前や献血後、あるいは同行者の献血時の時間合わせに利用するのに最適です。
とてもお洒落で落ち着いた雰囲気の献血ルームです。
採血・献血室へ入る入口に、献血前の水分補給を促すためのパックの飲料が大量に置かれてあるのも印象的で、これによって献血前に水分補給をし忘れることはほぼ無いと思います。
私が利用した際には、問診・採血・献血に至るまでスムーズに、ほぼ難と言えるようなものはなく全行程を終えることが出来ましたが、ちょうど別の方が献血の針を刺そうとする際に、献血室に響き渡るように「痛い!」という大声を上げ、その後担当していた人にクレームを入れていたところを目撃してしまいました。
しかもその方はそのように針を刺す際に本当に痛い思いをしたのが二度目だそうで。
その方の血管に原因があったのか、または針を刺す担当者に原因があったのかは分かりませんが、利用の際には「(ほとんどそのようなことはないけれども稀に)本当に痛いと感じる時がある」と思った方がいいかもしれません。
時間調整に最適。
無料まんが喫茶。
対応が丁寧でスタッフの方とも話しやすい雰囲気です。
聞くと採血の仕組みとかいろいろ教えてくれるので面白いですよ。
休憩室の本は少年漫画をはじめ『よつばと!』や『銀の匙』『はたらく細胞』など品揃えも良く、少年ジャンプなどの週刊誌も過去6-7週分ほど置いてあります。
初めての人でも特に迷うことなく案内してもらえるので、向かいのTジョイで映画を観た後についでに寄るのもおすすめです。
愛媛から旅行中に立ち寄らさせてもらいました。
ノープランの旅でしたで、車中で何が食べる物買っておこうと思いつつ、ショッピングモールをブラブラしたところ、献血ルームがありましたので、旅の記念にと思い献血しました。
スタッフの皆さん、みんな親切で親近感があり、痛くしないで針を刺す技術も持っておりました(笑)強いて苦言を言うならば、家が近くないというところでしょうか(笑)とてもいい記念になりました。
ありがとうございました。
主観です。
他の献血ルームに比べ、せかせかしておらず、全体的にゆっくり。
平日は混んでない。
土日祝日前などは、駐車場の空きがない。
最近、スタッフが変わったのか、ベテランらしいベテランや上手なスタッフがいないと思う。
献血が苦手な方は、忙しそうな新潟の献血ルームがオススメ。
とにかく静かで落ち着いていて、案内スタッフ、採血スタッフともにサバサバしていて、合うかたには合うかと。
私は献血が苦手なせいか、ゆっくり落ち着いているここは気が紛れないで苦手。
よくも悪くも献血ルームらしくない。
名前 |
献血ルーム 千秋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0120-056-339 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/niigata/place/m1_01_02_senshu.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
400cc全血で、年に3回お世話になっております。
こんな私でも、生きている間に誰かの役にたてる事は?と考え20代から全血のみを続けて来て、気が付けば100回を越えてしまいました。
県内の献血ルームも移転やら、統合やらを繰り返し、しばらくは今の形なのでしょうか? 長岡献血ルームは、設備と面積の関係で、最大でも150人〜160人までしか、一日に対応出来ないとの事。
最近では献血意識が高いのに、献血ルームが手狭では、せっかくのスタッフさん達のお仕事の努力と、人々の献血への意識が勿体無い気がします。
どうでも良い所へ税金やら補助金を投入して、政治家や1個人が私腹を肥やすより、こう言う所をもっと充実して頂きたいです。
色々な方が色々な思いで献血ルームにいらっしゃいますが、いつも笑顔で親切丁寧な対応をして下さる、スタッフの皆さん達には頭が下がります。
皆さんこれからも、頑張って下さい。