四国の清水寺とも言われてるみたいです。
念願のおすくな様の眠るお墓まで行く山登り散策に参加できました。
険しい道のりで何度も足をとられ転がりましたが清掃作業の後のお弁当はとても美味しく、来年はドリップコーヒーを持って登りたいです。
いつも見守って頂きありがとうございます。
清水寺のような建築様式で、とても目を引きます。
本殿もここから登る事が出来ます。
清水寺みたいな建物が特徴的な神社です。
御朱印は、書き置きの対応でした。
「すくなひこなじんじゃ」と読みます。
県道沿いに建つ鳥居の横の空き地にクルマを停めて、参道を200mほど上がってくると参籠殿があり、その前の階段を50m上がると少彦名神社です。
祭神の少彦名命(すくなひこなのみこと)は、医薬・知識・酒造などの神です。
それもあって、奉納されている絵馬は病気平癒や受験祈願に関するものが多いです。
メジャーな存在ではないので、訪れる人も少なく寂れた雰囲気ですが、修復されて間もない宙に浮いた空中御殿のような参籠殿のインパクトはなかなかです。
2022年5月、鳥居周辺の森が広範囲に伐採されました。
肱川の護岸工事に伴い県道が嵩上げされるため、工事の及ぶ範囲の樹木を全て伐採して、鳥居や常夜灯は奥に移設するようです。
これから風景は大きく変わっていくのでしょう。
崖の上にある、懸け造りの社殿は素晴らしいものです。
もともとは放置されていたものが、ワールド・モニュメント財団により「危機に瀕している世界のモニュメントリスト」に登録されたことで修復が行われ、現在のようになったそうです。
人が居ませんでしたが…行ってみて良かったです(^^)
静かで心が洗われます。
※駐車場あり境内は清掃が行き届いていません。
結構急な坂を登る必要があります。
涼やかで建築美も堪能できる窓を開けるとすぐ下が見えるので少しばかり怖かったですが、短時間で参拝できるし、良い場所でした。
珍しい猪🐗の狛犬がいるけどそこまでの道が大変。
上から見ても下から見ても素晴らしいです。
人気が少なく神聖な雰囲気です。
とても神聖な場所でした。
今回は夜に行ったのですが、表現しにくいのですがとてもスッキリした気分になりました!
珍しい?崖っぷちに足場を組んだように建っている参籠殿がすごかったです。
三が日明けに参拝しましたが、参拝客も居らず落ち着いて初詣できました。
時間的に拝殿までしか行きませんでしたが神さびた雰囲気でとてもよかったです。
奥の本殿までは気軽に行けそうになかったので、これから整備が進むと良いですね。
四国の清水寺とも言われてるみたいです。
観光地では無いので、人気も少なくて神聖な空気感で満ち溢れてます。
御朱印も書き置きしたものが頂けます。
凄いの一言に付きます、観光名所では無いので一人占めでゆっくりと見学出来ました、大洲の清水寺ですね。
外から見た感じの寂れた感じとは裏腹の、立派な神社でした。
参籠殿の懸造はもちろんですが、本堂に向かうまでの道も趣があって素晴らしい。
参籠殿は、ガラスも少し波打ってる感じで雰囲気のある場所でした。
驚きの参籠殿。
想像を超えて立派な社殿群。
厳かな境内の裏手には山の山頂へ続く謎の階段がありました。
奥宮があるのかと思い、途中まで登ってみましたが、危険と判断してすぐに引き返しました。
何だったのかがすごく気になります。
素晴らしいところだけとあとは何もなかったです。
参籠殿が有名ですが、本殿は普通です。
建築美がすばらしい。
しかし、寂しい場所です。
鳥居付近の雰囲気が抜群でした。
参籠殿や拝殿の建物もよかったけど、狛犬さんが丸っこくて可愛いのが何より印象的でした。
中殿と本殿への道は現在は廃れた様子でほぼ獣道。
軽い気持ちで登っていって後悔しました。
何とか中殿跡と思しき所までたどり着きましたが、それ以上は行けそうにないので引き返してきました。
本殿を目指される方はきっちり準備なさってご参拝ください。
鳥居を抜けて参道は、やや神秘的。
参道も苔が生えている!世界危機遺産なる参籠殿は、修復されたため、ちょっと有難さが薄れている。
本殿は、いい雰囲気。
名前 |
少彦名神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
懸造というんだそうです。
おくすりの神様なので住民の方が雑草を整理して薬草がわかりやすくなるようにしてました。