静かな住宅街の中にひっそりあります。
古墳の形がなんとなく分かります。
集成、前方後円墳後円部2段 墳長100m 後円径55〜60m・高5m・頂径約20m、葺石不明、前方部削平。
古墳中期現況:畑/宅地遺物概要:集成、土師器 二重口縁壺 南小泉式 埴輪(朝顔形埴輪)木棺。
推定全長約100mの前方後円墳。
削平されており、前方部が無い。
後円部墳頂に神社が建てられており、昭和33年(1958)に行われた社殿再建に伴う発掘調査では埋葬施設が確認されている。
出土遺物は埴輪や土師器など。
4世紀頃の築造。
市指定史跡、昭和49年(1974)指定。
名前 |
青塚古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
静かな住宅街の中にひっそりあります。
古墳の上には熊野神社が建立されています。
周りの道は狭く駐車場はありません。