敷地がとても広く札幌ドームの屋内アリーナに換算する...
近代的で使いやすい校舎ですよ。
図書館の蔵書も多いし、閲覧しやすい。
コンパクトにまとまっているし、私は好きです。
北海道の理系ではしっかりと勉学も頑張っている大学ですよ。
学会でも見るし。
この手の学校で札幌だと上位層。
系列から入学も出来るので入りたければ系列から入学すると楽かもしれない。
仕事の打合せで初めて訪れました。
駅からは少し離れていますが、近代的なデザインで立派なキャンパスです。
敷地がとても広く札幌ドームの屋内アリーナに換算すると約17個分という広大なキャンパス面積です。
昭和生まれの私としては今だに「北海道工業大学」→道工大で時代が止まってますが(笑)久しぶりに訪れてみると名前だけではなくまるで違う大学になっていました…今の学生さんが羨ましい‼︎
昭和40年代にあった1〜3号館。
いま、最後の3号館の解体工事が始まりました。
建築工学科、土木工学科卒業の方々、寂しいですね。
同時に敷地内に科学大学高校の新校舎の建設も始まりました。
令和5年の開学ですが、合わせると6千人以上の規模になるようです。
楽しみもあるのかな?変わりつつあるキャンパスをぜひ見に来てください。
(コロナの状況良くなってからね)
医療従事者に感謝と応援の気持ちを込めた青色が光るキャンパスイルミネーションが正門前で14日から始まった。
点灯は15時半~21時で12月25日(金)まで。
とても綺麗な校舎ですLAWSONも入っていて食堂も安くて美味しい。
科学大学敷地内に高校が出来るみたいですねぇ☺️
キャンパスが新しくなって来て、奇麗です。
学生課の人達はそれぞれ言っている事が違う。
そんなんで先生が成り立つんですか?しっかり先生方の教育が全てに行き届いてるのですか?とても不愉快です。
知的障害者でも入れるらしいw
昔は、北海道工業大学という名前でした。
札幌市 手稲区の象徴です!もう少しで100周年ですね!
2019年12月15日 PM18:00訪問 「HUSキャンパス・イルミネーション2019」12月25まで。
駐車無料です(第2駐車場 駐車時に警備の方にキャンドル見に来ました声かけて下さい)
20年以上前に卒業しました。
HITでしたね。
雪残る中、親父が長靴を履いて入学金を納めていて後ろから見ていたのを思い出します。
自分も同じような歳になり、苦労したんだろうとわかる事が出来ます。
HUTの諸君、悔いの無いよう勉学に励んで下さい。
きれいなキャンパス。
毎年盛んになると新たに観光スポットになるかも。
図書館近くにプレハブの喫煙所あり。
道工大時代に二度入ることがあったがとても小奇麗なキャンパスで図書館も一般開放されているということもあり使用してみたいと思った。
道工大祭は色々と凝っていて立ち寄るのも良い。
昔からあるこれぞ工学部って雰囲気の校舎と、芸術的ですらある薬学部のキャンパスが共存するようになった。
どんどんと増設しています。
この一帯の学生と思しき交通マナーの悪さは大変有名。
自然があって綺麗だった。
2014年、北海道工業大学は北海道科学大学へ。
名前 |
北海道科学大学 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-681-2161 |
住所 |
〒006-8585 北海道札幌市手稲区前田7条15丁目4−1 |
営業時間 |
[月火水木金] 8:30~17:30 [土日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
素晴らしいキャンパスです。
自然豊かな所で学べる学生の皆様が羨ましい。