何故か人が全くいません。
城山公園の最高地点、浜田城の本丸があった場所です。
本丸跡への登り道はかなり急な階段が続きます。
ようやくたどり着いた広場には、浜田城とあまり関係のない記念碑がひとつあるほかは何もなく、草むらが広がっています。
ただ、視界の開ける方向が3か所あり、外の浦や浜田の街並みが一望できるその眺めは間違いなく一級品です。
その歴史的意義を含めて考えれば、大変貴重な史跡だと思うのですが、浜田市が設置したわずかなベンチ、申し訳程度の説明板以外は何もありません。
城を再建するのは難しいにしても、もう少し歴史的遺産を有効に活用するという視点に立てないものでしょうか。
せっかくの史跡が十分に認知されていないというもどかしさでいっぱいになりました。
ワンコのお散歩中に見かけたので寄らせて頂きました城跡だと思って坂を登って行くと神社が現れますおやおやと思ってよく見ると神社の本殿の右手に本丸へと続く道が続いており竹の杖が用意してありました杖を片手に豪快で急な石段を登って行くと思いがけず直ぐに本丸跡に辿り着きましたここからの景色は素晴らしいですが夏は草木や虫が凄い事になりそうですね冬の穏やかな日に訪れると最高です。
絶景です!年寄りの私は本丸まで登るのに息切れして苦労しましたが、登ったらそんな苦労は吹き飛びました。
浜田に来たなら絶対に訪れて下さい。
城も立派でよく保存されているし、本丸から眺める松原浦の景色は最高なのですが、何故か人が全くいません。
天気の良い休日のお昼なんですがね。
観光資源を活かせていない。
本当にもったいないです。
本丸の石垣、本丸からの眺めも見事。
護国神社社務所も早く開いており続100名城スタンプも押せる。
夏場の暑い時は涼しい朝に登城するのもお薦め。
防虫対策忘れずに。
たいへん気持ちが良かったです。
日本城郭協会認定…続日本100名城。
今…本丸に続く石段を修復しています。
浜田駅から来ると国道9号を右斜めに上がるような感じで…その道はかなり狭く…途中葛折りのような感じで浜田護国神社まで登り切ったところに…護国神社の駐車スペースが有りますので…そちらに車を置いて…社務所に行くと城スタンプあります。
社務所には宮司さんがおられますので、御朱印帳も初穂料300円で…魂を頂けます(^^)神様を目の当たりにして登城するに辺り…参詣はしておきましょう。
社殿の右裏に…大手門があります。
山頂の本丸まで約20分くらいでしょうか?本丸からは…遠くに日本海浜田の海…港?が見えます。
足元は滑りやすいのでジョギングシューズが良いでしょう。
登城し下山後は近くにコメダ珈琲店さんや和菓子屋さん…スーパーイズミのフードコートなども車で5分くらいの場所にあるので…せっかく浜田に来たんで…食べて買って観て楽しんで下さい。
良い土産沢山ありますよ。
続日本100名城スタンプでおとずれました。
小雨まじりで足がびちょびちょ、虫もいるので防虫対策忘れずに。
浜田城にまつわるカタログなどは無く、ペーパークラフト販売してるのには驚きましたね(笑)
続百名城巡りで訪れました。
護国神社までは車で上がれます。
駐車場はそこそこ広い。
かなり朽ち始めた石段や、かなり立派な石垣が残っていてよかったです。
西側が川、北と東側が入り組んだ海になっていて、天然の要害といった感があります。
特に何がある訳でもありませんが、眺めが素晴らしいです。
明治36年に建立された報国忠勇之碑の名残り(本来、台座の上にある砲弾と砲身は昭和18年に供出)があります。
名前 |
浜田城 本丸跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト |
http://www.city.hamada.shimane.jp/www/contents/1392950863464/index.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
絶景と海風が気持ちいい城趾。