清潔感が有り綺麗で落ち着く雰囲気でとても良かったで...
宇和島 きさいやロード / / / .
宇和島のさまざまなものが、揃います。
なぜ、ここにロイズがあるのか、驚きます。
本物です!オリジナルもあります!地元の、スイーツ、やさい、水産、練り物!お酒も!
宇和島駅近くから延びるアーケードの商店街。
恵美須町・新橋銀天街・袋町の各商店街から成り、全長は700メートルほどもあります。
初めてここに来たのはもう25年ほど前ですが、お店がずらりと並ぶ広い通りに、華やかな装飾、行き交う人の数を見て、地方都市でもこんな賑やかな場所があるんだと感銘を受けた記憶があります。
しかしその後、訪れるたびに商店街は少しずつ寂れていくように見えます。
現在は空き店舗も多く、何よりも歩いている人が少ないですね。
駅前商店街の衰退はどこでも共通の現象とはいえ、寂しい限りです。
宇和島の象徴のひとつです。
昔は夜市等で盛り上がってましたが、今はシャッターが目立つようになってしまいました。
なんとか活気を取り戻してもらいたいです。
何年ぶりだろう、、、シャッター商店街になってた😢😢😢新しい居酒屋さんなども出来てるみたいだけど、日曜の午後なのにとても寂しい気分になった😭
地方都市にあるこのような巨大アーケードはかつての賑わいも無くシャッター街も目立ちますがかつての繁栄を感じつつ人の少ない夜に散策するのも楽しい。
1年ぶりに宇和島のアーケードを歩きましたが、相変わらず人がいません。
コロナの認識が進み、もう少し活気がでることを願うばかりです。
平日の夜はアーケード貸切状態です。
ぽつんと佇むクリスマスツリーが画になります。
コロナの影響だけではなく地方の過疎化も進んでいると思いますが、賑わいが少しでも戻ることを切に願います。
今回はお祭りで訪れたのでそれなりに賑わっていましたが、普段は静まり返ったよくある田舎の商店街といったところでしょうか。
アーケード商店街雨の時は便利。
広々としたアーケードの商店街。
アーケードに宇和島の名物、牛鬼(ウシオニ)が描かれ、よく見ると両端に牛鬼の頭(カシラ)も飾られている。
ややシャッター商店街だが、頑張っている店も多数。
宇和島牛鬼まつりの時期には、牛鬼や盆踊り、秋祭りは八ツ鹿踊りなどが催され、にぎわう場所。
清潔感が有り綺麗で落ち着く雰囲気でとても良かったです。次回は、商店街だけで1日遊ぼうと考えています。
道幅はすごく広い。
だがシャッター閉まった店ばかり。
場末感満点です。
アーケード街フェチのこの僕だが、ここはなんとなくいけませんね。
せっかく立派なアーケードがあるのにいけません。
閑散としていることがいけないのではない。
むしろ閑散としていたほうがアーケード街っぽくって大好物なのだが、そのワクワク感がまったく湧いてこない。
きさいや広場/道の駅で大型イベントすることが多くなり、人の動きが変わったそうです。
やつしかふぇ‼美味しくて安い珈琲。
店内は手作りの作品展示販売。
食べ物🍙持ち込みOK。
シーボンアート体験あり。
素敵な手作り作品見るだけでも行く価値あります。
時代の流れか?ほとんど、休業じょうたい。
これだけのアーケード街、もったいない、、、。
シャッター街と言われても仕方ない状況。
みやげ物を扱うお店は皆無。
その中でも、真珠や乾物、地元のお菓子は土産になるか?折角の立派なアーケードを活かしきった商売ができていないのが残念だが、ここ数年で飲食店の進出が増えて、そのお店はそれなりに繁盛している様子。
アーケードを利用したイベント会場になることもあります。
2017年8月13日、昼12時半頃に訪問。
お盆休みというのはあるけど…まるで滑走路のようなだだっ広さが目立ち、人はほとんど通行していない。
駅からここを通って向かった宇和島城には割とたくさん人が来ていたが、みんな車なのかも…。
お祭りの時はひったくりにご注意ください3年前の話ですが鞄が臭いと言ってきて貸せ見せろと喚いて奪い取ろうとしてきたので警察呼びますと言ったら走って逃げていきました。
50代ぐらいの青い花柄の白いスカート姿の女性でしたが警察に相談しても、お祭りは、そんなもんですから怖かったでしょうが仕方ないですね、といわれ今も逮捕されていません。
亀レースの近くでした。
ご注意ください。
最低。
すごく感じの悪い人がいました。
犬と一緒に歩いただけでものすごく嫌みを言われました。
もう来るなと言われました。
いや〜な感じの商店街です。
人もほとんどいませんよ❗
名前 |
宇和島 きさいやロード |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
立派すぎるアーケードです営業している店舗がほぼないので、年寄りのチャリが幅を利かせています。