周辺のオススメ
熊本城・市役所前電停で降車して、長塀沿いに熊本城の入り口まで歩くと、その塀の立派さに圧倒されます。
長塀
お昼の休憩にもいいけど『ゴミは、捨てないで』ここに流れる坪井川、鯉から亀も鳥も一休み出来る岩があるので、たまに覗いたら彼らに会えるかも知れま...
震災後、桜の季節の訪問しました。
熊本城で石垣の美を堪能
二様の石垣
3年前に行きました。
加藤時代と細川時代の石垣の反り方がそれぞれ違い美しい。
壊れた石垣に浮かぶ魅力
数寄屋丸五階櫓跡
宇土櫓とよく似た外観です。
石垣が壊れているのに建物が浮いているのがスゴイと思いました!
柱や梁欄間の透かしなどにも細やかな細工などが施されており、一日中観ていても飽きません。
本丸御殿
改装されてエレベーターもあるので上に行くのも不自由なく行けますよ。
2階は細川家時代、上に行って現代につながる。
闇り御門(闇り通路)
暗がり通路、闇がり通路とも書かれている場合もあり、熊本城の本丸御殿の正式な入口で、本丸御殿の地下トンネルの様な地下通路です。
As it looks before earthquake.
熊本城 長櫓上三階櫓跡
As it looks before earthquake.
表示板が置かれています。
本丸御殿吉野之間跡
表示板が置かれています。
天守閣までの階段を上り下りしてフラフラの中、喉カラカラのところ発見。
本丸お休み処
喉カラカラのところ発見。
表示板が置かれています。
本丸御殿九曜之間跡
表示板が置かれています。
スポンサードリンク