最近は、興味のある催事が少ないです。
『内藤廣のBuiltとUnbuilt』を観に行きました。
益田駅からバスで5分ほど。
一本道だったので、帰りは徒歩にしました。
15分弱くらい。
中庭を四角く囲って、展示室や大小ホール、レストランやミュージアムショップなどがあり、まとめてあるのがとても親切でわかりやすいと思いました。
それと、何と言っても、内藤廣の石州瓦を用いた建物がすばらしい。
展示方法も面白くて、ランチの時間も込みで、結局、5時間近く居てしまいました。
お近くの方もそうでない方も、一度足を運んでみてほしい。
青春18きっぷで益田に行き、どこか行こうとぶらぶらしていたら、ここに行き着きました。
他の方も書かれているように、特徴的な建物と中庭が印象的です。
美術館に入ると一際目立つカボチャのオブジェが置かれています。
自分が訪れた時に石見出身で万国博覧会にも絵が展示された山本琹谷の企画展が行われていました。
渡辺崋山のお弟子さんだそうです。
美術館①丁度最終日でした。
この器にどんな料理が合うか想像出来ません。
プロの方はどんな感性で鑑賞するのでしょうか❓
障害手帳があれば、介助者1名を含めて観覧料は無料でした。
車椅子は各入口の他にも回廊の所々にも設置してあり、急に体調が悪くなった場合でもすぐに使わせてもらえる環境で、素晴らしいと思いました。
段差のないバリアフリーの造りで、ドアも自動扉、お手洗いも車椅子やオストメイトの方に対応したものが設置されていました。
自販機もお金の投入口が低い場所にあったり、コインロッカーも車椅子対応のものがあるなど、全体的に安心して利用できる施設でした。
施設全体が石州瓦を彷彿とさせる造りで、壁面には瓦を思わせるようなタイルが使われていたり、施設中央に配置された水盤(水遊び禁止)は 穏やかで見晴らしもよく気持ちが良いです。
周りにはベンチや椅子、テーブルが設置されており、来訪者はそこに座って休憩ができるようになっています。
来訪時には飲食物を持ち込んで食事している家族も見受けました(飲食可能かどうかは問い合わせた方が良いかと思われます)。
石州瓦の壁高い天井開放感のある居心地のいい美術館でした(iittala展に行ってきました)絵本も沢山あったりお絵描きコーナーがあったりお子供さん連れでも楽しめそうでした。
イッタラ展が開催中でした。
フィンランドガラスのキラメキと銘打ってグラントウ内で6/19まで開催されていました。
iマークで目にするイッタラ社のガラス加工品の歴史やコンテンツが見所です。
グラントワの一角を占める美術館。
建物全体の雰囲気そのままに、美術館も明るくて入りやすい感じです。
ちょうど戦前戦後のデザインの展覧会が開催されていました。
モダンデザインの変遷をたどる展示物の数々が、美術館の雰囲気ともよくあっていて楽しめました。
展示室がいくつかに分かれているので小回りが利き、小規模な展覧会なども気軽に開けそうですね。
石州瓦で覆われた立派な建物ですね。
入口が少し分かりにくかったかな?島根の美術館はお洒落だと思います。
レストランも、美味しいです。
時代をひらくデザイン「杉浦非水」の企画展を家族で訪れました。
着いてびっくり、建物の外観を石州瓦が覆っていて、落ち着いたゴージャスな雰囲気を醸し出していました。
壁に、極めて耐候性の高い石州瓦が使われ、屋根に使われる時とは違った風合いを見せている。
また、石州瓦独特のガラス質の表面が独特の表情をつくり出しています。
そして、建物内部もモダンな設計で高級感があり、広大な吹き抜け部分を確保していて、心落ち着く空間です。
館内スタッフは生き生きとしていて、親切で優しい。
こんな先進的でハイセンスな美術館が島根県にあるとは驚きました。
益田駅から1kmほど、ホールやイベントスペースを備えた複合施設『グラントワ』内にあります。
こちらの複合施設は石見エリアを象徴する赤い瓦の斬新な建物です。
美術館では定期的に作品展が開催されており、この期間は竹久夢二の企画展が開催されていました。
また、草間彌生の有名な『南瓜』も展示されていました。
ファッション展を見に行きました。
コロナ対策をしっかりしてくださっていて、安心して楽しめました。
スタッフの方の対応がとても丁寧でした。
建物が素晴らしいです。
外にある彫刻も面白いです。
屋内に草間彌生さんの水玉のパンプキン🎃も展示されています。
いつも展示内容が素晴らしいです。
綺麗な美術館。
ショップには島根県グッズがいっぱい。
館内は落ち着いた雰囲気。
フローリングの床がピカピカ。
清掃が行き届いてました。
建物はきれいで解放感があり、企画展も充実。
ライブラリーとも合わせて、満足しました。
洗練された建物で 公開されていた衣装は素晴らしかったです。
ぜひとも多くの方々が見られることを希望します!!
綺麗でよかった。
2020/02/24は沢山のイベントもやってて1日遊べました。
普段は人がいないのか、売店はレジのスピードが遅かった。
トイレはとても綺麗だった。
建物周囲の駐車場はすぐに満車になるが、15m程度はなれたところに第4第5駐車場があって助かった。
こちらの美術館はとても丁寧なスタッフさんばかりで、開館前に到着した際に『お手洗いはありませんか?』とお尋ねすると、清掃員のかたが警備員さんにお尋ねして頂いてお借りでき助かりました。
入場時も丁寧な警備員さんの対応が凄く目を引きました。
カウンタースタッフの女性の方も丁重に色々教えて頂けて『気持ちよく』展示物を観覧することが出来ました。
優しい方ばかりで、徹夜で車を飛ばしてきた疲れもやわらぎました。
島根県立石見美術館のスタッフの皆さん、丁寧なおもてなしを『有り難う御座いました』御体にお気を付けて下さいね。
水のはった中庭はイイですね。
最近は、興味のある催事が少ないです。
美術館としては良。
スタッフは優良。
美術館は複合施設の1つであり、グラントアが学生中心のイベントで大層賑やかであった。
団体様がおられますと美術館の方から謝られるくらいであったが、その気遣いに救われた。
他のスタッフも親切でとてもよい印象に残る施設であった。
名前 |
島根県立石見美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0856-31-1860 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 10:00~18:30 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
外壁には石州瓦が、垂直に張り巡らせあります。
館内の廊下はかりんの゙板が敷かれ、輝いていました。