麺が溶け出してパンの匂いしかしなくなったスープと人...
個人的に愛媛1.2を争う美味さのラーメン屋です。
二郎系なのでそこは人それぞれあると思いますが。
食券を購入後、店員さんがスムーズに案内してくれます。
そこで麺の量を聞かれて、食券はカウンターの上に。
そしてラーメン提供前ににんにくどうされますとか聞かれるのでにんにくの有無、野菜の量、脂の量を伝える。
店主さんもとても優しいので分らないことあれば聞いたら丁寧に教えてくれます。
味は文句なし。
たまにの限定ラーメンも美味しいのでTwitter、Instagramをチェックすべし。
二郎系ラーメン。
こってり濃厚な定番の二郎系です。
店長さんが気さくに話しかけてくれるので、初めての来店でも安心して食事を楽しめます。
専用の駐車場がないので、近隣のコインパーキングを利用して下さい。
病みつきになる美味しさです。
歴代の店長の中で今が一番安定してて美味しい!と勝手に思ってるお客を飽きさせないような様々な取り組み、なかなか出来るものではないと思います。
サーバーの水が滅茶苦茶ぬるいので、冷たい飲み物を流し込みたい方はお外で飲み物買ってからの入店がベター。
入りやすい店です。
味はチョイとカラメかも。
食べられる量に合わせて、麺量減らして野菜マシが正解かも。
豚はツナ系のあじ染みが良いヤツ。
結構満足できました。
近くのコインパーキングを利用する事。
長蛇の列なのである程度は理解する事。
ラーメンの好みは千差万別。
ニンニクは入れた方が美味しいと思う。
醤油ガッツリ系の味濃いめ(塩分多い)は、脂に負けないような味付け。
繊細さは無く無骨なラーメンです。
チャーシューはモモを煮込んで柔らかくしたヤツ。
生卵をトッピングした方が美味しいのかも知れません。
20230317小雨の中10時57分に着くと待ち3名でした。
11時2分に開店。
食券を購入してカウンターに座ります。
注文したのはラーメン150gに豚1枚。
それと1000円と500円の食券を買って持帰り豚500gです。
コールはニンニク少し。
思ったより野菜は少なかったのでマシにするべきだったかも。
まずは脂で野菜を食べ進めます。
この脂は味も付いてて美味しい。
野菜が進みます。
野菜マシ、脂マシににするんだった。
やっとスープを1口。
非乳化ですかね、濃い醤油に見えましたがそれ程重くなくて飲みやすい。
麺は極太で二郎系を食べてる感がします。
豚は部位によって味や柔らかさが違いましたが普通に美味しかったです。
野菜がノーマルだったのでさらっと完食。
最後に持帰り豚を受け取って退店しました。
ちゃんと美味しい二郎系でした。
ご馳走様でした。
全国チェーンの創業者が指揮を取っていたときはかなり美味い二郎系だったが、その人が退くと固くて噛めないチャーシューや中まで火が通ってなく中が粉吹いている麺、麺が溶け出してパンの匂いしかしなくなったスープと人を馬鹿にしている豚の餌しか出さなくなった。
創業者は上手だったがそれを店員に伝えられなかった模様、今後の改善に期待を込めて星ふたつ。
『ラーメン並』符丁は、【ニンニク野菜ヌキ】この自家製麺がとても美味しい。
太麺の縮れ&捻じれが良い食感で小麦感が口に広がる。
醤油ダレのビシッと決まった豚骨はスープも最高。
食べている時のニンニク感最高に旨いパンチも効いて最高。
次郎系のラーメン屋さんです。
味はローカライズされていないので、愛媛県内の次郎系ラーメンとしては本家の味に最も近いと思います。
初めて食べさせてもらいました。
とても美味しかったです!、
名古屋にいた頃、系列店の「歴史を刻め 新栄店」によく通っていました。
思えば人生初の二郎系でした。
懐かしい。
ブルーハーツの名曲が流れる中、麺やチャーシューの入ったスープの熱い湯気が厨房に漂う中、忙しなく元気に捌く店主のタケさんを思い出しました。
大変そうだったけど、すごく輝いて見えました。
「歴史を刻め」のラーメンはあの頃頑張るエネルギーをくれた思い出のラーメンです。
また食べに行きたい。
あの味を松山に帰ってからも味わえるのをとても嬉しく思います。
是非松山に根付いて欲しいと思います。
色々あったようで大変でしょうが、一ファンとして応援させて頂きたいです。
出張で愛媛にきたので行ってみました!夢を語れ広島のように並ぶことはなくスムーズに入れました!!!美味しかったですが僕は麺も味も広島の方が好きでした!ご馳走さまでした!
食中毒発生。
衛生管理に問題あり。
行かないと思います。
オープン当日に訪問。
西岡氏じきじきに出店に出向くという気合いの入れようで、かなり期待して訪問しました。
17時からの夜営業の時間帯に行きましたが、17時半くらいに到着すると案の定大行列が出来ていました。
券売機のメニュー表示がユニーク。
当初はラーメン小と豚ラーメン小のみのようです。
でプラス100円で麺増しもできるみたいです。
小といっても麺量は300gあります。
店内はカウンター10席と立喰カウンターが6人分で、今回は立喰カウンターに案内されました。
身長が高い人には少々食べにくい高さかと思います。
おしぼり、水と箸はセルフサービスです。
レンゲはありませんでした。
今回は豚ラーメン小のヤサイマシにしました。
チャーシューはバラとウデが混載されており、ホロホロでとろけるような食感で最高の仕上がりです。
とにかくヤサイとチャーシューてんこ盛りで、麺にたどり着くのに一苦労です。
スープはこってり濃厚な豚骨醤油。
醤油の風味が前面に立った感じで、ゴワゴワモチモチの極太麺にしっかり絡んで素晴らしい美味しさです。
豚ラーメンは、とにかくチャーシューの量が半端なくて、食べても食べてもなかなか尽きません。
チャーシュー好きな人には是非オススメです。
これぞ二郎!と言わんばかりの質、量ともに大満足のラーメンで、もうリピート確定ですね!今年に入って豚もとに続き、夢を語れの出店で二郎系のファンにとっては当たり年ではないでしょうか。
名前 |
夢を語れ 松山 / Yume Wo Katare Matsuyama |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
昨晩行きましたが美味しかったです!写真はニンニク少なめ野菜少なめです店長も愛想がよく完食したときと店を出る時、大きい声で挨拶してくれるのが気持ちいいと思いました!また来ようと思います次回はブタを追加して野菜もそのままにしようと楽しみができました。