うちのわんこを譲渡して貰いました。
しっぽの森 さぬき動物愛護センター / / .
ホームページで譲渡犬・譲渡猫の情報をかなりこまめに更新しています。
1時間の講習を受ければ1年間譲渡会やマッチングに参加できます。
私は子猫を希望しましたが、6月は子猫が多いらしく、たくさんの子猫(その時いたほぼ全員)を抱っこさせていただき、この子だ!と思う子を決めました。
譲渡日も獣医さんから丁寧な説明を受け、安心して引き取れました。
ノミ除け薬、3種混合ワクチン、マイクロチップもしていただき、こちらが使った初期費用はマイクロチップの登録と白血病・エイズ検査のための数千円だけ。
生後半年以降に行う去勢手術の割引クーポンもいただきました。
施設の方たちのおかげで人慣れしていました。
ほぼみんな雑種なので、そこが気にならず、きちんと飼える方であれば最高の施設だと思います。
対応もみなさん丁寧で感じも良かったです。
15年一緒に過ごしたペットの遺品(ペットフード、オムツ、マナーシートや旅行用の移動用ゲージ)を寄付しに行ってきました。
きれいな施設でした。
動物が大切にされますよう祈るばかりです。
施設は綺麗。
1匹でも多く幸せになって欲しいという感じが伝わってきます。
人慣れのボランティアさんや餌の寄付をされている方もいました。
たくさんの保護ねこを見ると切ないけど、可愛くて仕方ない。
職員さんが遊んであげてるときは、いつまでも帰れない。
公園の第2駐車場にあるので駐車場の心配はありません。
ドッグランもあり、動物を飼うための講習などもおこなわれていました。
自分のペットに不要になった爪切りや未開封の食べ物を寄付しに行きました。
保護犬や保護猫の事をしっかり考えてる所がすばらしい。
今日、保護犬、ネコの譲渡会へ行きました。
施設はきれいでした。
ドッグランもあり、今度連れて行こうと思っています。
写真は、譲渡会の時の保護犬たちです‼️
綺麗な施設の中には保護されたペットの情報やその他の重要なお知らせも展示されてます❗家族の中にペットがいる人は訪れてみる価値があると思います‼️普段の付き合いかたや、災害時のペットとの接し方等知らなかった事が沢山お勉強できる施設です‼️公渕森林公園の静かな環境の中にある事が素晴らしいです❗香川県は刹処分が全国の中でワーストNo.1の不名誉な記憶もあってこの施設の重要性を再認識しました‼️刹処分ゼロを目指して多くの人が考え行動する為のこの施設で働く職員の方々に頭が下がる思いです‼️
県の健康福祉部所属のセンターで、譲渡犬、猫の情報や譲渡会をはじめ受け入れるための心構えや知識を勉強するための事前(譲渡前)講習会などを行っています。
犬や猫に会うためには、事前に電話予約をして譲渡前研修を受ける必要があります。
その後、体調が良いと判断されたコたちに会うことができます。
今まで犬猫を飼っていても、譲渡前研修は知らないことも多くとても勉強になりました。
譲渡前研修を1度受ければ修了カードをもらえて、1年間は水、土曜日に開催している譲渡会に参加できます。
逆に言えば、譲渡会でなければ犬猫に会うことができません。
職員の方は、どの方も犬猫のことを大切にしていることがわかる方ばかりでした。
うちのわんこを譲渡して貰いました。
施設がキレイで働いている方も親切に対応してくれます。
犬や猫を飼いたいと思う方は一度訪問してみてください。
きれいな施設。
子猫が数匹いた。
かわいかった。
いい飼い主がみつかるといいなあ。
ドッグランは火、木、金の大型犬、中型犬12時から14時と小型犬14時から16時に時間帯が分かれています。
保護された犬猫も可愛く、職員の方も丁寧で親切です。
愛情いっぱいで保護されてる子達で安心して里親として引き受けしました。
職員の方の対応も素晴らしく、犬、猫たちにとってもとてもいい環境だと感じました。
私が訪れた時は、猫は0匹、犬は60匹収容されていました。
口コミで、見かけましたが、猫が、犬がこれだけしかいなかった。
と低評価をつけていますが、本来、収容されている頭数が少ない方がいいにきまっているのに、動物園感覚で訪問している方も多く悲しくなりました。
犬、猫を飼いたいと思ってる方はぜひ、ペットショップでなく、こちらの施設を一度訪問して欲しいです。
家もこちらから譲渡を受けて子犬を育てています。
大切な命をたとえ1匹でも助けられたら…と思いました。
施設の方はとても親切で丁寧にいろんな事を教えてくださいます。
名前 |
しっぽの森 さぬき動物愛護センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
087-849-1011 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/subsite/sanukidouaicenter/index.shtml |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
講習会に参加。
大きいケージに空調の効いた部屋で猫が保護されていた。
こういう施設にドカンドカン税金突っ込んでほしいね。
獣医さん、職員さんの対応は適切だった。