先に東吉野村鷲家口を通過。
文久三年、天誅組記録方として参加し、本隊の退路を探索するということで本隊から離れ、先に東吉野村鷲家口を通過。
その後本隊は鷲家口にて壊滅。
その後一度斑鳩の自宅に戻り同行していた平岡鳩平と連絡を取ろうとするも会えず一人で行動中幕府側に捕らえられる。
奈良奉行所に抑留されるも門下生が多数いたため待遇は良かったようだ。
これを危険と感じた幕府側が京の六角獄舎に送る。
元治元年二月六角獄舎にて刑死。
光平は林に生まれ、早くから国学を学び、江戸の伴信友に師事した、弘化二(一八四五)年教恩寺の住職となり十六年間住んだが、仏事勤行よりも国典を講じ、和歌を教えまた御陵の調査に専念し、大阪、河内、大和に門人多く書画をよくした。
文久二(一八六三)年、天誅組の旗上に参加、のち捕えられて京都六角で処刑された。
生前大和、大阪の往復のさい、この地北方の十三街道を通っており大正三年光平五十年忌にあたり、河内の有志がこの墓をたてた。
【出典:『史跡の道・説明石板』(八尾郷土文化推進協議会・八尾菊花ライオンズクラブ・八尾市教育委員会、1981年)】
名前 |
伴林光平墓 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
天誅組の志士である伴林光平の墓と八尾市教育委員会の碑。
彼の墓は八尾から大和の安堵町の今村文吾のもとへ通った十三街道脇の玉祖神社の鳥居前の池のほとりにひっそりと立っている。
彼は天誅組の旗上げに参加後京都で捕縛され処刑されている。
天誅組の志士の墓が八尾にあるとは驚かされる。