ミツマタの群生地で素晴らしい眺めです。
地元の方たちが手入れをされているそうでとてもきれいに咲いています。
群落はそんなに広くないので、あっという間に見終わってしまいますが、ミツマタに挟まれて歩くような感じがとてもよいです。
見に行って良かったです。
ボランティアさんに感謝ですね。
ゴルフ場の中?にあって駐車スペースもあります。
2022年3月20日撮影:見頃を迎えていると思われます。
維持管理の労力に感謝し絵ハガキを購入しました。
行くまでは少し大変ですが、とても綺麗で自然溢れる所でした。
Googleマップのナビを頼りに目指すと、ホントにこんな道通って良いの?という案内をしてくれます。
急坂な上に一部未舗装です。
そして狭い。
私の非力な愛車(1000ccの可愛いやつ)で登れたので、大体の車は行けます。
現地は獣用に柵がありますが、開けて車で入っても大丈夫です。
入ってすぐが広くなっているので、そこに停めて下さい。
群生地までは少し山道を歩きますので、歩きやすい靴で行くことをお勧めします。
到着すると、そこは桃源郷でした。
私が伺ったタイミングは3月の下旬。
聞くところによると、二週間くらい見頃を過ぎていたようです。
ですが、ミツマタが群生するとこんなにも不思議で素敵な場所になるのだと感動しました。
規模は小さいですが、穴場的なオアシスとしては絶妙です。
2021年3月24日に訪れました。
良い天気の中、満開のみつまたを楽しむことができました。
入り口に柵が有りますが、柵を開けて入れます。
この週末はお勧めです!!
2021,3,29 ゴルフ場の沢沿いを歩いて、赤い橋を南側に渡ると大平登山口のゲート開閉して入ると左側にすぐ見えます。
花は散り始めていますが、初めて立ち入るとほのかに香る甘い香りに包まれます。
“西山を守る会”の皆さんしっかり保護・管理している賜物だと思います。
ゴミは残さず。
駐車場はなく車両で向かう事はすすめません。
小ぢんまりとしていますが、ミツマタの最盛期には大変綺麗なところです。
アクセス路はゴルフ場の中で、カートが普通に走っていますので注意が必要です。
短いですがダートもありそこそこ悪路ですが、最寄りの「大平登山口」は、動物除けの柵の内側に平場がありおそらく車も停められるかと思います。
ミツマタの群生地で一見の価値アリ。
3月中旬から下旬頃が見頃かと思います(写真は3月24日撮影)ミツマタ桃源郷こちらと要所要所に目印があり、ゴルフ場の中では?と思うような道路を走って、突き当りの獣よけのゲートを越えたところに駐車場(ちょっとした広場)があります。
たまに人が来て手入れをしているのか、散策路はキレイでした。
2021.3.12いつも栃木のもてぎに見に行っていましたが、こちらを発見したので、来てみました。
規模はやはりもてぎが凄いですが、こちらも、なかなかで、しかも貸切で見ることが出来ました。
こんな近くに、みつまたの桃源郷との事で🤗1人ゆっくり見ることが出来ました‼️もう少ししたら、再訪したいと思います😙あと少しで、満開かな😃
とても綺麗でした!短い距離ですが悪路な所があるので車高の低い車は辿り着くのは大変かもしれません。
ミツマタの群生地で素晴らしい眺めです。
花の香りもとても良かったです。
車で近くまで来れますが、道はデコボコで狭いので注意が必要です。
名前 |
ミツマタ桃源郷 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
大平登山口から近いこの桃源郷は登山口の鉄柵を開けて中に入ります。
途中のゴルフ場内を通る市道の害獣避けの電気柵は一応昼間は電気を流していないようですね。
またいで通ります。
2023年3月中旬に立ち寄りました。
そろそろ見頃を迎える頃ですね☺️登山口にヒオウギの苗がありました。
2023年3月初旬に立ち寄りましたが、全体的には2~3分咲き位でしょうか⁉️満開時のミツマタのトンネルが素晴らしい❗️見頃は例年通り中旬から下旬位でしょうか?西山を守る会の皆さんがボランティアで落葉掃きや下草刈りなど環境整備に尽力しています。
労力に感謝致します。