良くも悪くもアベレージの味でした。
埴輪のをかたどったよくあるまんじゅうもみじ饅頭みたいオークホテル製。
橿原考古学研究所附属博物館を見学した折、館内の売店で「埴輪まんじゅう」を購入しました。
見た目からは特に期待を抱かず食べたのですが、一口頂くと「えっ⁈」と驚くほど美味しいのです!あんこの味もきめ細やかな口当たりも、皮の厚さもちょうど良くて絶妙です。
次回も必ずお土産に買いたいと思います。
良くも悪くもアベレージの味でした。
もう少し手づくり感が出ていればよかったのですが。
ここ何年も奈良に行ったら必ず買って帰る埴輪まんじゅう!どこにでもあるご当地紅葉まんじゅうモドキなのだけど、どこで食べたまんじゅうよりも美味しい。
原材料なんかも、特に厳選した物と言うことでは無さそうなんだけど、なぜか?うまい!皮が薄いのかな?とにかくオススメ。
あと、本日の販売のお姉さんは、嫁も誉める程、とても美人だった。
これだけでも、近くに住んでいたら買いに行く価値がある?!
羊羮がおいしいです、かしわ餅も美味しかった❗
美味しい、店員さんの対応が良い。
ユニークな商品で味も良かったです。
美味しいです。
人気の「埴輪まんじゅう」です。
同じタイプ(あんを包んで焼き上げる小さい菓子)は、全国各地にたくさんありますね!一例を挙げれば、佐賀・唐津の薄皮の「松露饅頭」、大阪市天王寺の「釣鐘饅頭」、もちろん人気の「もみじ饅頭」などがそのタイプ。
この埴輪まんじゅう。
昭和15年に橿原市のある菓子店で誕生したそうですが、後継者不足からいったん廃業。
その後、橿原市のオークホテルさん(お店の上がホテルです)が名前を譲り受け、新たに売り出されました。
馬・武人・鈴・壺の4種類のタイプ。
いろんな形でたのしい!子どもがよろこびそうです。
あんもしっとりしておいしいです。
歴史ある奈良から見れば、まだまだ新しいお菓子ですが、広島のもみじ饅頭のように人気がでればいいですね。
かの地ではBu0026Bが盛り上げたように、奈良出身者ということであれば、明石家さんまさんとかがベストかも。
ランディーズの高井さんも橿原出身とのこと。
彼らにネタにしてもらってもいいかもしれませんね。
奈良時代を思い出す名所沢山。
名前 |
埴輪まんじゅう本舗 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0744-23-2553 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
二軒隣にある販売だけの店舗で買いました。
こちらのまんじゅうは大のお気に入り。
黒餡、白餡、クリームどれを買ってもハズレはないです。