安全確認をしかっりなさってください。
道の駅のスタンプを押しに訪問しました。
駐車場は一杯で入る事が出来ずしばらく待ちましたが何とか止める事が出来ました。
天井の梁に夜神楽の演目の飾りが付けて有りました。
観光地高千穂峡近くにある国道218沿いの道の駅です。
お土産屋とレストランが併設されて利便性の良く次ぎから次ぎへ車が出入りしてます。
高千穂峡へ行く前に寄りました。
パワースポットとしても有名な所です。
ちょっと小さめの道の駅ですが高千穂の名産品が色々ありました。
平日に行きましたが人も多くなくてゆっくりできました😌野菜類は少なかったけど栗を買いました。
お土産品も買いましたよ~
国道218号線沿いにある道の駅です。
周辺で採れた新鮮な野菜や加工品、お土産を買うことができます。
また、レストランもあり周辺で採れた食材を使った料理を楽しむことができます。
延岡方面からの向かうと何度も一旦停止があり、安全確認をしかっりなさってください。
平日でしたけど、第一駐車場はほぼ満車でどうしてもだめなときは国道をまたいだ反対側の第二駐車場に止めることになると思います。
「高千穂」一帯が宮崎県のなかでもトップレベルの誘客数で駐車場不足もあり大変そうです。
連休中に立ち寄りました。
店内には高千穂の名産品が並んでいます。
難点は高千穂は宮崎県内有数の観光地なので訪れる人も多いのですがこちらの道の駅は駐車場のキャパが少ないので入り口から渋滞することもしばしば、駐車するにも難儀します。
あいにくの雨☔でしたが高千穂峡に行く前にランチで立ち寄りました。
おうどんに入っている鶏肉画プリップリで炭火焼のいい香り。
リピート間違いなし‼️オススメです。
面白い道の駅ですね。
2体の瓦面がインパクトあります。
アメノタヂカラオノミコトにアメノウズメノミコトです。
このふたりとも天岩戸伝説に係わる人物ですね。
一人はお笑い芸人のように、一人はなかやまきんに君のように。
これとは別に一般的な道の駅の機能としても充実してます。
食事処、物産販売、トイレと小さい道の駅ながらなかなか楽しめます。
コンビニはファミリーマートが付近に2つあります。
高千穂峡まで行ったのですが駐車場満車で泣く泣く引き返し、こちらで昼食休憩。
夫→チキン南蛮定食1300円と、私→チキン南蛮カレー1050円を注文。
観光地お値段感が濃いですが、カレーは大きめお肉とお野菜がゴロゴロ入って、なかなか美味でした。
ちょっとぬるかったかな!帰りの車内でのおやつに、回転饅頭と私の好物のチーズ饅頭を購入。
お盆休みに3社参りするのに利用させていただきました。
駐車場は満車で、警備員2名の方が丁寧に案内対応していました。
券売機で食券購入するシステムでこの時期お盆用メニューとなっており種類が少なくなっていました。
チキンカレーは1050円、コロッケ2個380円。
コロッケは肉がたくさん入っていて美味しかったです。
食堂の横はお土産を販売しており接客も丁寧でした。
お土産の種類は小さい道の駅にしてはある方かな。
お盆休みという事もあるのですが、たくさんの方が利用されておりました。
神話の郷、宮崎は高千穂にある道の駅。
観光前のトイレ休憩やお土産購入に適しています。
駐車場が第一、第二と分かれており、観光シーズンには駐車台数も多くなるのが注意。
空いているときは建物近くの駐車場へ止めましょう。
土産物は一通りそろっていますが、こじんまりとした道の駅です。
買い物するにはちょっと物足りないですが、こんなものだと思います。
トイレは別棟にあり、ちゃんと整備されています。
また、観光地らしく観光案内所がトイレと同じ建物にあります。
観光パンフレットなども置いてあり、観光の参考にするのも良いと思います。
平均以上に味は良かったです。
地元の名産品が多数。
中にはここでしか買えない商品も。
国道218号から見え、比較的出入りしやすいです。
コロナ対策もしっかりされていました。
道の駅にあるレストランで鳥南蛮定食とコロッケバーガーをいただきました、^_^南蛮定食が特に美味しかったです^_^コロッケバーガーも美味しかったです。
^_^食券を買って注文します、テラス席もあり、外もおススメ。
お茶やお水は無料でした。
道の駅のお土産コーナーではお土産も色々買えます。
駐車場無料。
公衆無料トイレも有ります。
チキン南蛮定食食べましたけど美味しかったです。
天気が良かったら近くを観光したかったのですが雨だったので道の駅に寄りましたいろいろ購入しましたスナップエンドウがあまりにも美味しそうでつい買ってしまいましたw
トイレはきれいだし、駐車場もいくつかに分かれてあるので用途によって使いやすい。
祖母山系や大崩山系に行くときの拠点となる。
五ヶ瀬側と高森側の合流点にもなり、立地もよい。
近くにファミリーマートもある。
高千穂観光するには良い拠点になる道の駅です!高千穂峡、高千穂神社、天岩戸神社等々の観光するには最適かと!Wi-Fiも24時間利用できますし、トイレもウォシュレット式で綺麗なトイレです!山々に囲まれた静かな道の駅で駐車場が少し、坂になっているのが難点!パワースポット巡りは道の駅高千穂を拠点に!行くぞ~!(笑)。
綺麗な道の駅ですが、ほかの道の駅と比べ大差が無いような気がします。
でも高千穂にあることから御利益がありそうな?
まだ 日が 残っている内に、着きました。
少し 肌寒いです。
南阿蘇は、Tシャツ一枚 で よかった の ですが。
この道の駅での、何回目かの 車中泊高千穂 周辺では、ここしかありません。
20台 皆さん お泊まり みたいです。
今までで 一番多いです。
今日 明日の 天気 の様子では、明日の 朝 早く 国見ヶ丘展望台の雲海 期待 大ごぼ天、丸天、ちくわ、柿の葉寿司 等と冷えた ビール、ウイスキー角至福の時を、過ごして、早く、寝ます。
農林水産物直売施設、レストラン、ショップ、情報コーナーなどが併設され、新鮮な地野菜をはじめ、特産品、加工品、精肉、お土産などが販売されています。
レストランでは、「高千穂牛カレー」「高千穂牛の焼肉」「高千穂牛丼」などがおすすめです。
お土産に、「梅どうふ&豆腐の味噌漬け」と「あぶらみそ」「チーズ饅頭」を購入しました。
神都高千穂大橋や高千穂峡が一望できる大自然の雄大なロケーションを楽しみながらゆったり休息できました。
2017.9 車中泊で利用。
車中泊◎ウォシュレット&オストメイト付き多目的トイレ◎ゴミ箱◎au Speed Wi-Fi NEXT◎ぐっすり眠れました!
旅行者の方はあまり行かないようですが、高千穂のお土産コーナーもあるので便利です。
高千穂には、あまりお土産屋さんがないので重宝します。
バイクでのツーリング、休憩地に立ち寄りました。
案内所が併設されており高千穂観光の情報をもらえます。
ネットではわからない事も教えてくれるのて助かります。
高千穂神社近くの道の駅。
国道218号線からは直接ではなくバイパスを降りる感じで駐車場に入ります。
その際、一時停止があるのでご注意ください。
駐車場が狭く、シーズン中は満車になることも多いです。
物産館とレストラン、高千穂の情報を知ることが出来ます。
神話を抱く地の道の駅。
駐車場が狭く、第2駐車場に停めることを余儀なくされる人も多いことと思います。
第2駐車場からは横断歩道を渡るか道路の下を通る階段(段数はそれほどありませんが少々きついです)を利用するしかありません。
その点不便ですので減点。
鶏炭火焼がとにかく美味しい(焼いているところは煙いですが)ので、行ったらぜひ食べるべき。
焼きたては1パック600円、常温(お持ち帰り用)は1パック(140g)500円です。
名前 |
道の駅 高千穂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0982-72-9123 |
住所 |
〒882-1101 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1296−34 |
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:30~19:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
国道218号線沿い、宮崎県高千穂町にある道の駅。
規模としては小さめだが観光地である高千穂町にあるためか、客は常に多く、店舗横以外に国道を挟んで反対側にも駐車場があるがそれでも駐車できないこともしばしば。
販売されているものも割と普通に宮崎県内ならどこでも入手できるものが多く、「高千穂」の物を入手したいなら他の物産館をお勧めする。