いきなり瀑音に包まれる水の流れに息を呑みます。
長く緩やかなとても綺麗な滝でした。
期待せず訪問したからか、思いがけず大変綺麗でした。
滝下にある駐車場は200円でずが、駐車後すぐに滝見学が可能です。
一方、滝上の駐車場は無料ですが、滝下迄階段降りて見学になります、帰りの階段登りは結構な運動量になります。
紅葉がとてもきれいでした。
水量も多くダイナミックです。
湯ノ湖から遊歩道があるので滝を上からも下からも眺められるのも良いです。
下の駐車場は500円です。
湯ノ湖の脇は無料ですが台数は多くありません。
奥日光三名瀑のひとつ湯滝を見学してきました。
駐車場は湯滝駐車場へ止めて湯滝を目指します。
有料の駐車場になり、駐車料金は普通車500円とかかりますが、湯滝にもっとも近い場所です。
湯滝の上にある湯の湖の湖畔沿いに無料駐車場もあるそうです。
滝の目の前には湯滝レストハウスもあります。
レストハウスを過ぎるとそこは自然の地形を生かした湯滝が現れます。
滝の迫力に我が家の愛犬は尻つぼみ状態でした。
湯滝は湯ノ湖から湯川にある滝で、溶岩流が作った岩壁を一気に水が流れ落ちます。
滝つぼ付近の観瀑台からの眺めは、滝がすぐ目の前なので迫力を感じ、マイナスイオンたっぷりで、美しい滝の姿を見ることができました。
素晴らしい時間を過ごした後は、駐車場へ戻る途中にある湯滝レストハウスさんで焼いていた焼きだんごが旨そうなので焼きだんごを食べながら一休みすることに。
甘辛な柚が香る味噌ダレの焼きだんごでした。
滝の距離まで近く、爽やかな風や飛沫を感じることができます。
流れる勢いに圧巻されました。
小滝を望む遊歩道もあり、1周30分程度で戻ってこれます。
新鮮な空気や木漏れ日、鳥のさえずりなど、色々な感覚で楽しむことができると思います。
湯滝は個人的にこのあたりの滝で一番好きです。
ダイナミックさも、近さもよいです。
見てて癒やされます。
ベンチがありますが、ずーっと座ってられますね笑ベンチの裏手には30分ほどのハイキングコースがあり、小滝も見れます。
自分が行ったときはだれもおらず、静かで鳥のさえずりと風の音、そして自分の足音だけでした。
熊が出るようなのでちょっと怖いです。
熊よけの鈴など持って歩くとよいです。
湯滝横の階段を上がると湯ノ湖にでます。
こちらもよかったです。
上から見る湯滝も素敵です。
春夏秋冬どの季節に来ても良き場所ですね。
ちなみに駐車料金は500円かかりますが、、湯ノ湖沿いの道路脇には無料で止められる場所もありました。
湯滝はダイナミックで好きな滝の一つです。
水量が多い時は細かい水しぶきが掛かりマイナスイオン全開という感じです。
紅葉時も良いけれど、夏場は涼しくてオススメです。
ここに行った時は名物の鮎の塩焼きを是非食べて下さい。
500円を払い駐車場から滝に歩くと、途中で興奮してしまう。
木々の間から垣間(かいま)見える滝の迫力がスゴイ。
流れ落ちる迫力と滝つぼから流れ出て、木々の間を戦場ヶ原に向かう水の流れ。
もし、立ち寄れるなら滝口も観て欲しい。
川ではなく直接湯の湖から流れ出て一気に落ちる様に足が竦(すく)む。
滝口には、お湯の中継施設があり硫黄の香りが漂い温泉気分を満喫。
初めて訪れました。
迫力ある滝を間近で見る事ができました。
オススメします。
散策路も、きれいに 整備されています🎵
日光三名瀑の湯滝。
10月21日(木曜日)に訪れました。
私の唯一無二の趣味フライフィッシングの聖地、湯の湖のアウトレットにある立派な滝。
中禅寺湖へ戦場ヶ原、竜頭の滝を介して流れる湯川の始まり。
素晴らしい滝です。
三名瀑の中でもひときわでした。
湯の湖も紅葉も始まりつつありましたが、朝にかけの雪で日光白根山、五色山が雪化粧してとても幻想的でした。
新緑のころにまた来てみたいと思うところでした。
奥日光湯ノ湖に初めて来ました。
朝7:00に到着。
それでも多くの観光客が来てました。
滝の下に500円の有料駐車場があります。
滝を過ぎた所に無料駐車場があります。
約10台。
でも皆路上にも追加で10台停まっていました。
上に停めると、階段状に約5分でおりられます。
湯滝のすべてが見られます。
紅葉の中の滝は最高です。
硫黄の匂いの中、10/29は雪がちらついてきました。
滝の下には遊歩道があります。
気温5度でした。
初めて来たけど素晴らしい環境で癒やされます。
滝も見応え抜群です。
湖の周りも散歩が出来て最高です。
野生の猿も見れますよ。
駐車場がすこし。
秋でしか見えない滝口の絶景。
湯滝ダイナミックに流れる滝が見られます。
湖の静けさが、いきなり瀑音に包まれる水の流れに息を呑みます。
圧巻の水量が流れ落ちる眼下には、小さく見える観瀑台の人達…落差を下から以上に感じます。
後ろを見れば釣り人が半身を水に沈めている穏やかな風景で、前を見れば轟音の滝へ向かって水が勢いよく流れています。
対照的な風景が橋を挟んで展開しています。
2020年8月湯滝の上、滝の1番上になります。
滝の上からの眺めと、湯の湖を見る事ができます。
駐車場は10台くらいのスペースが有りますが、カーブの所なので注意が必要です。
無料ですが、整備されていないので雨等の時はぬかるんでいるので泥だらけになります。
日光のなかでも好きなところです。
ダイナミックな湯滝と湯ノ湖の周りは自然がいっぱいで歩くのが楽しいです。
名前 |
湯滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0288-53-3795 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
500円払って駐車して徒歩3分程、湯滝を見上げると圧巻!!行って良かったです!野生の猿も見れました🐒🐵体力があるなら上の無料駐車場にとめて、下まで片道400m山道を登り降りすることも可能です。
手入れされているトイレ、規模の小さなデイリーストア、アイスクリーム、鮎の塩焼き、団子のお店が近くにあります。