西武の時と何ら変わりは無い感じです。
子供の時から(西武タカツキショッピングセンター)お世話になってます!令和4年度より、阪急になって初の大規模リニューアル中。
令和五年秋までかかるそうで、屋号も阪急スクエアに変更されるそうです。
楽しみです。
百貨店というよりは、ショッピングモールという感じ。
その割には、駐車料金が2千円で2時間と高く、その点、京阪百貨店は利便性がありますね。
未だ阪急なりの魅力を探し切れていません。
近辺にはアル・プラザや松坂屋がありますがここが一番買い物しやすい。
市内に比べると規模は小さいですがデパ地下があるのでいいもの食べたいときはここで探します。
スーパーは北野ブランドも取り扱っているのでお気に入りです。
大きめの100円ショップがあれば松坂屋までいかなくて済みそう。
西武時百貨店時代の立体駐車場が完成してからは、入出庫がだいぶ楽になりましたね 昔はもっと渋滞がエグかった…。
梅田の阪急は人が多すぎで、車では行きにくいし、自分はここが西武の時から馴染みもあり好きな百貨店です。
地下の食品は活気があるし、関西スーパーもあり、2022年秋には高槻阪急スクエアという屋号に変更予定。
楽しみです!
ABC-MART、ユニクロ、ロフト、無印と主要な小売店は網羅しているしビックカメラも新しく出来てどんどん充実している。
車を持たないJR京都線沿線に住む人は京都、大阪まででなくとも充実するのではないでしょうか。
北野エース、関西スーパーと質の高い食品スーパーもあり、地域住民には欠かせない場所。
駐車場は立体駐車場で一階~三階ぐらいまでは満車の事が多いです。
西武の時と何ら変わりは無い感じです。
阪急のSポイントが便利です。
高槻ならエミルでも貯まりますし助かってます。
久しぶりに来ました。
バラエティ豊かなお店があるので、その時々で好きなお店に寄っています。
今日はふらりと寄ったお店で、私の好きなお洋服と出会えたので、本当に久しぶりにお洋服を買った気がします!店員さんも親身になって相談に乗って頂けたので、こちらで買い物できて良かったです!
無印良品、紀伊国屋書店他多数の集客力あるテナントを入居させて魅力ある百貨店になっている。
2000円以上のショッピング(駐車場利用料金は関西スーパー、無印良品他、飲食店での利用の合算で2時間無料でした阪急百貨店商品券購入だけではダメでした)で駐車場利用料金は無料でした。
はじめて伺いました。
土曜日の12時過ぎに、パーキングに駐車。
パーキング自体はまぁまぁの混雑具合ですが、入るのも出るのも機械が2つありスムーズ。
2000円以上購入で2時間無料。
パーキングから店舗までは徒歩。
道を一つ渡りますが警備員さんがいて安全です。
店内は無印良品とロフトが入っているためか、若い世代の人たちもたくさんいました。
地下の食料品店では、さすが阪急と言わんばかりのスイーツを扱うお店が多くありました。
比較的混んでるのは、地下と1階とロフトだけで、あとはすいてます。
うめだ阪急と同じ店がある為、品質は間違いなくお肉やお魚は鮮度が抜群です!ホントに美味しい!!また見切り品で大量に購入した野菜たちもお家時間が長いので、去年〜ずっと、キムチやら、らっきょうなど自分でつけるようになりました。
梅田の阪急と同じものが高槻で買えて嬉しい!
食品の品揃えは流石阪急さんですね。
北野エースも入っており、グロッサリーも楽しめます。
デパート感はなく気軽に買えます。
客層が良くないのでゆっくりお買い物したい人には向かない。
最近、入り口にある消毒をしない人が多くなったと思える。
なのでじっくり消毒ができる。
ここでクラスターが発生すると株主として悲しい。
前の様に消毒への呼びかけを徹底してほしい。
梅田本店を見習おう。
阪急高槻が誕生して早1年 JR の駅前なのに阪急高槻です阪急駅は 500 M ぐらい歩いた先にあります テナントは いろいろ入れ替わったりしてますが西武の時とあまり変わっていません地下の食品街が ちょっと豪華になった気がします美味しい食材がいっぱいあるので皆さんのも買いましょう 僕は好きです好きです阪急 阪急万歳。
高槻駅前にあり便利です。
UNIQLOやロフトを時々利用します。
地下には新鮮な野菜や魚売場があります。
関西スーパーも入ってます。
阪急になって地下1階以外はあまり変わらないが改装後の地下1階は明るく見やすくて買い物しやすい有名店が軒並み入店しているいなり寿司のまめ田木葉のチョコのモンロワール高級食パンの泉州屋コロッケのいろはおかきの小倉山荘海苔の山本山お茶の伊藤園クッキーのアントステラモロゾフ ヨックモック阪急百円パン 等々の有名店が入っている見て回るだけでも楽しい1階段から上階にウィンドウショッピングをしながら6階で食事をし阪急を楽しむ。
名前 |
高槻阪急スクエア |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
地元民からSEIBUとして親しまれていて、高槻阪急に生まれ変わりました。
まだ改装しているところもありますが、既存の高級志向と一般向けを存分に残しつつ、さらにニーズをくみ取ったような人気店やプチプラのテナントも入り、どんな年齢層でも入りやすく、過ごしやすい百貨店になっています。