映像展示も多くあり、勉強になりました。
名取市 歴史民俗資料館 / / .
名取にある古墳や神社の歴史などについて知ることが出来たので個人的には良かったです。
経の塚古墳の展示を見てきました。
東北大学で見てきた時と同じ状態でした。
1度では不充分ですので、何度か通ってみたくなりました。
こじんまりとしていますが内容はきれいにまとめられていて名取の歴史を知るには良い場所です。
色々なイベントもありますので参加するのもいいと思います。
この名取市 歴史民俗資料館の建物は、2011年の震災で傷んだ図書館の代わりに、国内外(カナダなど)のご支援で建てた図書室だったところ(平屋二棟)です。
(図書館は駅前に新築移転しました。
)広さの割には、古代から現代まで通して展示されており、観光のための基礎学習にも役立ちます。
(昔の大津波や、数十年前の最も栄えていたころの沿岸部などについても)デジタル技術がふんだんに応用されています。
東北随一の大きな前方後円墳のスケールモデルが駐車場に展示されています。
ぜひ踏みしめてください。
住宅地の中にありなかなか場所がわかりづらい図書館だったところを改装して展示室ができたそうです名取市にたくさんの古墳群があり東北地方最大級の雷神山古墳の存在を詳しくわかりました太古の昔名取が都との関わりが深く、郡が置かれた地であり歴史はかなり古く重要な地であったことを知ることができたある意味伊達政宗が仙台城を築いたことは近世史でありこの名取の地に古墳群があることね意味はかなり深い雷神山古墳の南側に潟沼があり海の内湾であった地形を知ることができました名取高館に熊野神社の存在する意味がわかりました閖上の由来がわかったことも収穫です✨
名取市の歴史や観光の勉強になりました。
子供達は古墳公園で遊んでいます!
名前 |
名取市 歴史民俗資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-724-7935 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
映像展示も多くあり、勉強になりました。