あんまり高山彦九郎さんの事存じ上げませんがこれから...
私は、あんまり高山彦九郎さんの事存じ上げませんがこれからもっと知って勉強✏️していこうと思っています。
平成29年6月10日訪問高山彦九郎正之(字仲縄)は、延享4年(1747)、上野国新田郡細谷村(現群馬県太田市)に誕生。
寛政の三奇人(高山彦九郎、林子平、蒲生君平)として有名な彦九郎は、全国各地を遊歴し、当時の徳川幕府を批判し、王政復古を唱えました。
尊王運動の先駆者である彦九郎は三度、久留米を訪れており、寛政5年(1793)6月27日、友人の森嘉膳《宝暦4(1754)~文化3(1806)》宅離れで割腹して憤死しました。
(数えで47歳の時)終焉の地の碑は封建社会から中央集権の近代国家に移ろうとする胎動期の歴史を語るものとして貴重な史跡です。
墓は寺町遍照院にあります。
天明5年(1793) 4月、彦九郎は、 豊後日田、広瀬淡窓の父・桃秋を訪ねたそうです。
(これが彦九郎最後の他家訪問)この時、広瀬淡窓(12歳)の詩を褒め、淡窓は神童として世間に知られたようです。
4月日田→5月久留米→大宰府→久留米森嘉善宅(6月27日自刃)碑前には、自刃前、彦九郎が書類を焼いた手水鉢の台石が残されています。
現在の群馬県に生まれた高山彦九郎は、尊王運動の先覚者として、全国各地を回り幕府を批判し王政復古を唱えた。
3度目の久留米訪問をした寛政5年(1793)6月27日、友人である森嘉膳宅の離れで、時勢を憂い割腹して果てた。
ここに駐車場はない。
車の場合、彼の墓がある遍照院の駐車場に停め、徒歩4分。
名前 |
高山彦九郎終焉の地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
幕末の勤王の奔り、久留米で潰えたと想うと感慨深い。