館舎橋のケヤキとも呼ばれているそうです。
廻館のケヤキ(大ケヤキ) / / .
立派なケヤキ!
館舎橋のケヤキとも呼ばれているそうです。
旧余目町を代表する巨木で、舟つなぎの松と共に国道47号線沿いに聳えております。
樹齢推定600年とされ、根周り8.3メートル、目通りの幹廻り6.15メートル、樹高は21メートル。
江戸時代までは、最上川の本流が近くを流れ、現在では、北楯大堰が流れています。
傍らには庚申塔と保食大神の碑が建立され、ケヤキは御神木のようになっている。
町指定の天然記念物。
名前 |
廻館のケヤキ(大ケヤキ) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
鳥海山、月山、両方を眺めることができる場所。
風景との合わせ技で見事。