奥入瀬渓流の癒し、透明度抜群!
石ケ戸の特徴
銚子大滝や遊歩道が近く、アクセスが便利です。
夏の青々とした奥入瀬渓流が魅力の癒しスポットです。
石ヶ戸に伝わる鬼神のお松の伝説が訪問者を引きつけます。
トイレ、駐車場、売店があります。
遊歩道があり、川に触れることもでき、とても癒されます。
静かな清流、ここから雲井の滝までゆっくりと歩いて1時間 遊歩道は比較的歩きやすいです。
奥入瀬渓流は紅葉の時期もいいですが夏の青々とした渓流もいいです。
この渓流に心が洗われない人はいないと思いますよ!
空気が新鮮で、癒し効果バツグン👍奥入瀬川の水も透明度が高く、水の流れる音も癒されました😆1度は行きたい場所です⤴️ただ駐車場が大変かも\(゜ロ\)(/ロ゜)/
休憩所を出て、すぐ。
標識に注意して歩かないと。
紅葉に感動して歩くと見過ごしてしまうかも。
石ヶ戸」とは、この地方の方言で、《石でできた小屋》という意味らしい。
桂の木に支えられた大きな一枚岩は、その名のように小屋にも見えます。
との事。
石でできた小屋という意味の石ヶ戸には女の盗賊である鬼神のお松がこの石ヶ戸を住みかにして、旅人から金品を奪っていた伝説があるそうですね。
この鬼神のお松は日本三大盗賊とされ、歌舞伎でも女児来也(おんなじらいや)として演じられているそうです。
深川の遊女だったお松が笠松峠を拠点とした山賊の女頭目へと変貌した人生も苦難ですが、そういう話を踏まえて、この石ヶ戸を訪れると大きなカツラの木で支えられた一枚岩がなんとも哀しく目に映ります✨
名前 |
石ケ戸 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

奥入瀬渓流をキッチリ堪能すると時間がかなりかかりますので、手っ取り早く流すなら、銚子大滝とここは寄っておいた方がいいかなと思います。