土産物も結構取り揃えていました。
青井阿蘇神社の隣にある物産館です道の駅のような感じです足湯も併設されてます。
お隣の青井阿蘇神社のお参り後に、買い物しました。
お酒の種類もいっぱいあるので、選ぶのが楽しかったです。
おみやげもいっぱい売ってるので、おすすめです。
足湯もあったのがうれしかったです。
また人吉市に行く際は、利用したいと思います。
青井阿蘇神社の真横。
参拝後にお土産を購入できるので便利。
外に足湯もある。
熊本のお酒と夏目友人帳グッズが充実してました。
青井阿蘇神社に隣接しているので、参拝の前後に立ち寄ることができます。
ちょっとした道の駅ほどの商品はそろっていますし、カード決済可能だったのが個人的には気に入りました。
駅からも近いので利便性高いと思います。
熊本各地のお土産が売られている、青井阿蘇神社すぐ近くのお土産屋さんです。
駐車場ももあるので観光シーズンは賑わうのでしょうね。
陣太鼓やくまモングッズなどの熊本各地のお土産があります。
ですが、おやつ用にマドレーヌ120円税込を購入。
甘さ控えめのジャムが入っていて、くどくなくて美味しくいただくことができました。
平日に参りましたので、ユックリ。
肌触りのよい明るく綺麗な良い風呂であった。
周りは静かな山間ののどかな田舎でーす‼️結構なお点前でした。
お土産が豊富で試食できるのもあるのでお土産選びにいいです。
あと、物産館の外で販売しているいきなり団子が甘すぎず、塩味が効いててすごく美味しかったのでおすすめです。
人吉温泉物産館で、球磨焼酎ならぬ、人吉焼酎を発見。
人吉焼酎は米焼酎です。
ハイボールで飲んだ方が好きです。
お土産も、にゃんこ先生のキャラ物が可愛くて目移りしてしまいました。
足湯もあり、のどかでよい感じでした。
来る度に寄っています。
個人的お勧めはキクラゲの佃煮と焼酎ケーキ。
後は地元でしか買えない?夏目友人帳グッズが売ってます。
青井阿蘇神社の近くに位置する物産館。
鮎加工品や米焼酎等の人吉球磨の土産は勿論、近辺の八代・五木・椎葉村等の特産品、何故か鹿児島のさつま揚げも購入出来ます。
人吉と関連無さそうな鱈のチャンジャがとても美味しいです。
試食をしてから購入出来る為外れがありません。
レストランや足湯も併設されているので休憩がてら利用出来ます。
一通りそろっているかんじ。
青井阿蘇神社のお隣にあります。
神社のお参り帰りに寄り道しました。
地元のお酒や産物が購入出来ますよ。
足湯があります(無料)がタオルは、酒屋さんに言えば100円で購入できます。
青井阿蘇神社の近くにある地元観光物産館。
各種おみやげと食事どころがあります。
時期によって営業時間がかわるのでご注意ください。
人吉のお土産がそろいます。
食事もでき、何故か宝くじも売られています。
人吉にはあまりお土産屋さんがないので、重宝しています。
阿蘇青井神社まで、すぐなので便利です。
アルコールの種類がとても豊富で余計に買って帰りました、土産物も結構取り揃えていました。
人吉球磨の地酒が沢山あり一部試飲できます。
お土産コーナーも沢山あります。
外には無料の足湯があり、タオルが無くても100円で入手可です。
すぐ隣が国宝の青井阿蘇神社なのもいいですね。
レストランがあり、お土産も買えてよいです。
お土産は全てではないですが、試食も出来ます。
お菓子等のお土産屋中心に特産の物とかあります。
無料の足湯もあるので小休止に良いかと思います。
久しぶりにここへ。
足湯の気持ち良さを知った場所でもあるので、感慨深い(笑)
昭和の頃の国道沿いにあったドライブインのイメージそのもの。
オープン当時はお洒落感あったけど、少々残念。
観光イメージビデオが煩いほど流れているのも一因?
お土産物が沢山あります。
お菓子からグッズにお酒も。
売り場も広く店員さんも親切で丁寧。
もちろん観光も教えてくださって助かりました。
また寄りたい場所です。
名前 |
人吉温泉物産館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0966-22-1123 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 9:00~17:00 [土日] 9:00~17:30 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
以前は夏目友人帳のグッズが沢山あったのですが、コーナーが縮小され過ぎて4種類くらいしか置いてありません。
他の熊本のお土産等は普通によく見かける物が大半でした。
ここは足湯があるので、少し楽しめます。