揚げ物、手作り感溢れるお菓子も魅力。
青森県で最初にできた道の駅です。
七戸町自慢の銘菓や地酒、南部裂織などの民芸品のほか、周辺市町村の特産品を展示販売している。
さらにレストラン「絵馬」では地元の素材を活かした馬肉ラーメンや郷土料理のけいらん等が味わえます。
とても大きい道の駅です。
地元の方で賑わっています。
いつも素通りしてた道の駅。
最後に立ちよったのがいつかも思い出せないほど久しぶり。
今日はココがお目当て。
吹雪くなか車を走らせ、なにもこんな日にと自分で思ったが… はい、走り出したら止まれない性格です。
敷地は広く建物立派。
同じ空間にある訳じゃなく、建物が別れてます。
24時間トイレも立派。
中にインフォメまである。
野菜や惣菜に弁当、土産物に花等けっこうな種類。
活気もあります。
そばを食べれるのは2ヵ所。
そばが違うんですかね?そばコーナーにはおでんとジェラートも売られてる。
レストランで馬肉ラーメン食べました。
美味しかったです。
詳細は『レストラン絵馬』のクチコミヘ。
JA女性部のそば処では、そばもちとソフトクリームがあります。
串もちがあると大概食べるんで、そばもちいただきました。
噛むと黒い断面が新鮮。
いつもと違う風味にほんのり味噌が甘く、表面がパリッとして、美味しゅうございます。
そして、えごまのソフトクリーム。
えごまなんて普段は串もちのジュネで食べるくらいですね。
甘さの中にえごまの存在感。
しっかりマッチしてて、これまた美味しい。
七戸は馬を売りにしてるんで豆知識を。
青森県南は昔から馬の産地。
ところが蝦夷から馬泥棒が来て困ってました。
そこで盗まれないように柵で囲い、それぞれの戸に番号を書きました。
それが、一戸から九戸の地名になったそうです。
今度はそばのハシゴして食べ比べてみようっと。
2021年11月18日とても爽やかな気持ちにつつまれました、全体的に設備が新しく隣にはイオン、東八甲田温泉、新幹線七戸十和田駅、国道4号線と立地条件に恵まれてました、駐車場が広く敷地内には郵便ポスト、他にも巡回バス停も敷地内にあります。
特に温泉♨は値上げ後でも400円で地元利用者が多く、お客さん扱いしない会話が落ち着いた雰囲気の中で居心地が良かった、また温泉♨に浸った後の持続した温まりには温泉効果を実体験した。
21年8月に訪問しました。
4年連続で訪れてますが、産直、お土産品、お花屋さん、食事亭、フードコートと、広い敷地に建物が分かれていましたので、最初は分からなかったのです。
大規模な道の駅だと思います、品数豊富なので、時間のある方は道の駅で何時間か居ても楽しめると思いますよ。
フードコーナーの馬肉らーめん美味しいです。
物産コーナーも品揃え豊富で野菜等がとても安いのが魅力的でした。
ソフト250円燕がいっぱい巣を作っている時期がありいいところ。
隣にある物産館の規模が大きくとても便利です。
レストランで、うま馬定食をいただきました。
(旦那は馬肉ラーメン)サンプルではどんなものかわからなかったのですが、ボリュームもあってとても美味しかったです!お土産の他に、野菜などを売ってる売り場へ。
びっくりするほど安くて買う予定ではなかったのですが色々買ってしまいました。
七戸に来る機会があればぜひまた立ち寄りたいです。
手打ちそばをお昼に食べました。
蕎麦は美味しかったのですが、浸け汁は市販の汁の気がします。
エゴマソフトクリームは甘すぎず美味しかったです😁敷地内に何ヵ所か別れて建っているのですが、何処に何があるか解りにくく敷地だけ広い感覚でした。
道の駅しちのへ「七戸町文化村」は、国道4号線に面していて、JR七戸十和田駅より徒歩5分と交通の要所にあります。
鷹山宇一記念美術館が隣にあり、イオン七戸十和田駅前店も敷地が隣接しています。
産直施設「七彩館」、物産館、花き展示館、自由に休める「そば処」、レストラン「絵馬」、「道路・観光情報館」と様々な施設があります。
レストラン「絵馬」では、「馬肉」、「けいらん」、「シャモロック親子丼」など青森南部地方のお食事が楽しめます。
2015年3月にニューリアルして、青森県内でも有数な規模の「道の駅」です。
産直野菜・肉類色々あります。
生ニンニクと漬け物買って来ました。
隣に観光案内所とトイレ24Hがあります。
とても綺麗です。
ご当地の野菜やお土産などあり便利でしたレストランも良かったです。
1/28、24時間トイレ近くの駐車場には普通車は10台くらいしか置けない。
便器の数も以前より減ってしまった。
場所も道路から遠くなったな。
七戸十和田駅の目の前に広がるイオンモールの向こうにお里の食材とお店が入荷するアンテナショップがここの道の駅漬物やパンやお弁当や生鮮野菜、揚げ物、手作り感溢れるお菓子も魅力。
蕎麦屋が有り、蕎麦ソフト、おしるこもあり、私は断然そば餅😍✨✨炭火で焼いた熱々をかぶりつく幸せ!🤤駐車場に入る時はくれぐれも気をつけてね!裏側に周り入口が有ります。
正面は出口専用ですよ🤗✨そうそう、筋子好きな方なら、高級な品をご存知かと🤭此処で売ってますよ。
そば餅やさんの前に良く店頭販売で売ってます。
ただし、鮮度にはかなりムラが有るためしっかり品さだめしてね!アラスカ産の美味しい筋子に巡り会えます様に🤭💦パッキングに騙されないでね🤣消費者は賢くあらのばですよ🎶
地場産品やお蕎麦屋もあり、個人的にはお薦めですね👍️沢山の人が開店から野菜などの買い物に来てました👍️私は、久しぶりにそばもちが食べたくなったので、焼きたてを食べ、うまかったです。
道の駅と直販所等があるけど、知名度が上がり過ぎたのか、産直のお得感が微妙に少なくなった気がする。
けど、相変わらずできたての豆腐と、ソバ餅は美味しかった。
変わった野菜や地元特有の珍しい野菜に出会えます。
たまごサンド オススメ!る。
名前 |
道の駅 しちのへ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0176-62-5777 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
Wi-Fi利用可能‼️野菜などが多く販売されていて混んでいます。
この前テレ東のローカル路線バス乗り継ぎ対決旅8陣取り合戦で太川陽介も来ていました‼️