1月2日(月)元朝参りで訪問。
20220205大安&一粒万倍日弾丸参拝ツアーに行って来ました!先ずは、お寺用の御朱印帳が一杯になったので、浅草寺を目指します!浅草寺、浅草神社、被官稲荷社、で参拝を済ませて、御徒町&烏森口チャンスセンターで宝くじ購入し、烏森神社、穴守稲荷神社、羽田神社で参拝を済ませて、「金剛山 平間寺(川崎大師)」に向かいます!羽田神社から徒歩で大師橋を渡り、歩くこと数十分、川崎大師に到着しました!若いころに、川崎に勤めていたので、最初の参拝から35年ぶりの参拝となります!今日は、数人並んでるだけなので、ゆっくり参拝を済ませ、寺務所で大本堂の御朱印を拝受致しました!続いて、不動堂に参拝し、不動明王の御朱印を拝受致しました!続いて、薬師殿に参拝し、薬師如来の御朱印を拝受致しました!川崎大師では、3種類の御朱印を拝受出来ます!平間寺(川崎大師):神奈川県川崎市川崎区大師町4-48ご本尊:厄除弘法大師(空海上人)ご利益:災厄消除(やくよけ)、家内安全、商売繁盛、交通安全、その他ご由緒:その由来は、平安後期の大治年中(1126-31)漁夫の平間兼豊、兼乗の父子が海中から弘法大師の 木像を感得して、これを本尊としたことに始まるという。
川崎大師は、地名からする通称だそうです!高尾山薬王院、成田山新勝寺と並んで、関東において智山派三山と称され、大晦日か ら正月にかけて初詣をする人の多い事でも有名です!何と、三が日の参詣者はおよそ300万人に達するのだとか!
ここにも御朱印があるそうです。
不動堂は1890年(明治23年)創建で、現在の建物は1964年(昭和39年)に再建されたものです。
本尊の不動明王は成田山新勝寺の本尊を勧請。
以下由緒書より武相不動尊霊場 第 1番札所関東三十六不動 霊場 第7番札所不動明王縁日 毎月28日 15時より 護摩祈祷。
名前 |
不動堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
1月2日(月)元朝参りで訪問。
結構人手が戻ってきてましたが朝6時過ぎに行ったのでそんなに並ばずにお参りできました。
末吉。