【長所】・中目黒乗り換えで東横線からもアクセス良い...
全部の科がどうかはわかりませんが、素晴らしい対応です。
これだけの病院でほとんど待たされないのがもう快感すら覚えます、会計も後払いシステムがあり診察後スムーズに帰れます。
お医者さんも私が巡り合った先生方は全て誠実な印象な方ばかりでした。
感謝です、ありがとうございました。
片田舎のどこかの開業医とは大違いです。
毎年人間ドックでお世話になってます。
各駅から多少距離はありますが月島、築地、新富町などからもアクセスしやすく都バスや江戸バスの停留所にもなってます。
中央区の医療インフラの中核を担っている病院の一つでとても大きな病院の為、個々の評価わイメージも沢山いる医者それぞれに偏る場合もある点は留意が必要ですが、頼りにしている病院です。
私自身もそうですが、妻や子供三人の出産や病気、ケアの必要な危ない病気や深夜の救急に至るまで先生達は違っていてもずっとお世話になってきました。
医療に絶対はないとしても、常に最善を尽くしてくれていると思います。
あと食事はとても美味しいです。
子どもが要精密検査で、産院である聖路加に紹介状を書いてもらい、久しぶりに通院しました。
採血が必要になりましたが、3歳のこどもに分かるよう丁寧に、事前の麻酔シールについても、採血の手順についても説明してくださいました。
採血手順はくまのぬいぐるみを使って、こどもと一緒に手順を確認しながら行い、こどもの好きな動画を確認して、実際の採血の際にタブレットで流してくれたりと、単なる作業でなく、こどもの気持ちに寄り添った診療をしてくださいました。
また通うことになりますが、安心してお任せしたいと思いました。
🌿中央区で一番おすすめの病院🌿耳鼻科医師が何人もいて、医師が一つ部屋を持っている。
部屋がいつかもあり患者さんのプライバシーが保てる。
出してくれる薬は最新の良い物です。
ググって確認した。
🌿眼科2003年再来院の時期が長く開いていると、一旦他の眼科医に罹って診断書を添えていないと聖路加は予約が取れない。
検査内容や治療方法など、他の病院ではできない治療ができるのが魅力。
手術になった場合は、聖路加が良い。
一旦他の眼科病院に行ってでも、治療費が高くても聖路加に予約した方が良い。
眼科でお世話になっています。
ハンフリーは機械のみで、視能訓練士さんが手書きで行うタイプのものは無いようです。
若手の男性医師が度々退職され、研修を終えた若い女性の先生のご担当の曜日が増えているようです。
この女性医師に以前診て頂いた際、前任の医師と治療方針が相反したため尋ねると、『これはそのほうが正しいんです!』と声を荒げられ、呆気に取られました。
この病院のイメージは悪くないのですが、真剣な治療の場合、医師選択はちゃんとされた方が宜しいかと思います。
予約をして整形外科を受診しました。
14時の予約でしたが、受診までに結局1時間半待たされました。
診察は丁寧でしたが、予約枠をあらかじめ多めに取る、患者の待ち人数をデジタル化して見える様にするなど工夫してほしいです。
途中で急患が入り、後回しにされた影響もありますが、常識的に考えて1時間半待ちはあり得ないと思います。
レントゲンを撮った後もさらに待ち時間があり、単純な捻挫でしたが、結局終わったのが16時半でした。
義父が救急車で緊急搬送されたときにお世話になりました。
搬送後にICUに入れていただき、容体が落ち着くまで親切丁寧な対応をしていただきました。
その後に長年お世話になっている別の大学病院に連絡をとってくださり、待つことなく入院することも出来ました。
聖路加国際病院(東京都)は、特定街区制度を採用し、老朽化した病院を建て替えて、新たな都市環境の形成を図ったもので、病室はすべて個室となっており、520床のほぼ全病室が、シングルケアユニットと呼ばれるトイレ、シャワー付きの個室で構成されている。
病院色々行きましたが最高の病院です。
患者の立場に立ち、最高の技術があり、どのスタッフの方も素晴らしいです。
以上の事クリアしてできている病院見たことないです。
どなたにも自信を持ってお勧めできます。
傷跡の綺麗さにこだわっていただき、治すだけではなく、感謝しかありません。
病気治していただくのが目的であっても、さらに傷跡の美しさ、修復等本当に違うと思います。
10年以上前ですが出産でお世話になりました。
伝統的に母乳育児に力を入れています。
私は第二子の出産だったので母乳がすぐにでたのですが、第一子の時は母乳がなかなか出なくて苦労したので、第一子の時にこちらで母乳に関する指導を受けたかったな、と思いました。
母乳外来というのもあります。
すばらしい!!お食事も薄味で美味しかったですが山王病院の方が豪華だったかもしれません。
出産の費用は山王病院とほぼ同じくらいだったと思います。
プライバシーがしっかり守られているので芸能人御用達なのも納得です。
【長所】・中目黒乗り換えで東横線からもアクセス良い(同じホームで乗り換え)・外来なら高くない。
・技術的に良いのかは分からないけど、患者にきちんと説明し、初心者な質問にも全て丁寧に答えてくれて、その上で治療方針を患者に委ねてくれる、という点では秀逸だと思う。
医療をサービス業として見ると最高。
・帰りに築地でグルメ旅可能【短所】・常に予約もコールセンターもいっぱいで予約変更するとなったらかなり大変。
あと、勝手に「この日に日時変更します」とかいう手紙が来るから、フリーの仕事の人は難しいかな?・入院、手術となった時に高そう。
この特徴ある高層の建築物は遠くからも築地が見えたと安心しました。
上流は赤羽岩淵や川口市でしたから、築地にやっと届いた時は安心しました。
またアメリカ公使館跡が聖路加病院の東側にあったことにも驚きました。
看護師さんは良い感じ医者は残念な方ばかり麻酔の先生は事前同意のための説明する気ゼロ小さな声でズラズラとしゃべるだけあと手術や事前検査のスケジュールはもう少しキチンと教えてくれ!何度も病院通うだけでも辛いんじゃ!でも皆さんお疲れになってるのかもしれないからしょうがないという気持ちを込めて星2
個室なのでストレスなく入院生活を送れました。
食事はお魚系がイマイチですが、それ以外は満足です。
自宅からも近く場所も良いため、家族も見舞いに来やすいようです。
面会時間も限られていないので、家族とゆっくり過ごせます。
看護師さんは昼と夜に別れて、日々担当者が決まっています。
基本的に若い方が多く、とても丁寧で痛みで本当に辛いときも親身に対応してくださいました。
点滴や採血の際の注射がもう少し上手な方が多いとさらにストレスなく過ごせます。
今まで何度か夜間救急で対応してもらいましたが、断られたことはなく、本当に助かりました。
救急の医師や看護師の皆さんは、本当に忙しそうで見ていていつも気の毒に思えます。
素人なので、医療のレベルは分かりませんが、もう少し余裕のある環境ならば、もっとよい医療が実践できるのかもしれません。
今の日本の制度だと難しいのでしょう。
皆さん身体壊さないようにしてもらいたいものです。
がめつい病院です。
救急で運び込まれ、入院となったのですが個室しか用意してもらえず、あまりの料金の高さに「とても払えないので転院したい」と申し出たら露骨にドクターも看護師も来なくなりました!研修医と札を付けた若いドクターだけがやってきて、転院いつ?程度の話しかしない・・・安めの大部屋も空いてないの一点張り。
お金を少し多めに持ってないとお世話になれない病院です。
手術の為、入院。
全室個室、治療自体はしんどかったですが、療養に専念できました。
また、気兼ねなくお見舞いに来てもらえます。
トイレも室内にあり、ポータブルでないのが本当に嬉しいです。
全室個室を採用した人に感謝です。
またこちらの方が病院側も管理しやすいのでは、と感じました。
特に感染症の管理。
空調は古いままのようです。
調湿機能はないみたいでマスクを用意しておくと良いです。
他は聖ルカホテルと言わしめる居心地のよさ、退院したくはありませんが医療リソースを無駄遣いするわけにもいきません。
無事予定通り退院できました。
療養に専念できるって素晴らしいです。
コインランドリーは近所にあるものを利用。
病院内にない為、却って近所のコインランドリーが充実しているのかもしれません。
有料での洗濯サービスもありますがタオルレンタル、パジャマレンタルの方が使い易い。
スタッフのおもてなしもさすがです。
ごはんも量が少ないですが美味しいです。
足りない人は1階売店でお弁当を売っています。
なお、チップは退院手続きの時に窓口に申請するとスムーズです。
聖公会(アングリカンチャーチ:英国国教会)が母体の総合病院です。
立教大学も同じ系列です江戸時代から外国人居留区であったことから、現在、有名な大学になっている、立教、慶應義塾、女子学院などの端緒になっていて、敷地や周りに記念碑が多く建ちますので、散策するのも良いと思います。
病院内は1階に受付と放射線科、救急受け入れ、スターバックス、食堂があります。
地下に駐車場があり、1度停めたことがありますが深いです。
2階と、3階が外来で、それより上階は病棟です。
わたしは聖路加に主治医がいて健康管理で定期受信して早20年以上経ちますが、先生型は一流で、故 日野原重明先生の創世された、ホスピタリティが生きていて、ナースや検査技師、事務の方々も(持っている資格で差はあるでしょうが)よくある大学病院の縦列的な上下関係は感じません。
新しい院内の2階と、旧館の2階に、アングリカン様式のチャペルがありますので、静かに過ごしたいときは行くと心が安まります。
聖路加で診てもらっていると言うと、十中八九「高いでしょ〜?」と特にご年配の女性に言われますが、外来に関しては、厚生労働省指針の診療報酬は同じです。
ただし、設備の良い個室(がほとんど)の差額ベッド代と、高度なことを謳っている人間ドックは、確かに高いです。
そういうときは、他院との連携も積極的に奨められているようなので紹介して貰うのが良いと思います。
何年か前の台風で、敷地に立ってたヒマラヤスギの巨木が倒れてびっくりしました。
コスパ最高!病院というよりホテルのようです。
落ち着いた調度品とホスピタリティに溢れた医師やスタッフのみなさん。
看護師さんや事務員さんが急に流暢な英語を話し始めるのを聞くと正直ビックリしてしまいます。
患者も品が良く女性のバッグがゴヤール率が高いといえばなんとなく雰囲気はご理解いただけると思います。
一流ホテルのようなこの空間で過ごす時間は心地良いものでもちろん医師のレベルや設備に関しても最高の医療が受けれます。
そして今回ですが検査結果の説明を聞きに行ったのですが、お会計がなんと¥220!病院が一流でも、お値段はむしろ庶民的。
院内のスタバでの飲食の1/5だったことに驚きました。
定期通院してるので次回も楽しみです。
受診するには、他の病院からの紹介状が必要です。
皇族の方々や各国の大使館の家族などが来院する病院です。
病院の看護師や事務員は、皆さん英語がペラペラでした。
入院病棟は、すべて個室です。
一泊の検査入院でも、かなりの費用がかかります。
お金に余裕のある人向けの病院です。
休日の夜、救急でお世話になったのですが当日はとても丁寧に対応していただき、先生も優しく不安も聞いてくれましたがアフターケアが最悪。
全て救急窓口になるのですが昼間だからなのかどうですかとも聞いてくれない。
普段は私もこっちにいないんですよ、とあくび混じり。
抜糸で伺っても途中で退室されて抜糸出来なかったようで責任者の方に代わってもらう始末。
責任者の方は挨拶もしてくれ、詐術中も声をかけてくださったのですが終わって元々の先生にバトンが戻ったときは謝罪もなく愛想もなく今後どうするかも言ってくれない。
膝の怪我だったのに半月板の心配や説明もなし。
初めての縫うまでの大怪我で不安で一杯なのになにも解決した気持ちになりませんでした。
今から地元の整形外科にいこうと思っています。
縫ってくれた先生がよかっただけにアフターケアで先生がころころ変わってしまうのは辛かったです。
初回が救急だと一般外来ではずっっっとみてもらえないものなのですね。
一般病棟はオール個室の病院。
アメニティが完備されている。
リッチそうな人が多い。
屋上庭園なども完備しておりくつろげそう。
部屋の大きさは変わらないがアメニティなしで一応差額なしの個室もあるとのこと。
icuなどは相部屋だがかなりプライバシーが確保される、急で搬送されてしまった人も聞いてみては!?地下に寝間着なども含めはんばいしてるが、少し高級なものがならんでる。
外来は完全予約制で割りとスケジュール通りでいける。
時間が空いたら教会いったり、スタバでコーヒー買ったりできる。
お土産は、築地駅からの途中にある、千疋屋や清住通りのお茶屋などがお薦めかな!?
もう10年以上のお付き合いになります。
当時一度は築地の癌センターで診察をしていただき前立腺癌 疑陽性で再診。
結果❗白‼️しかし、突然の血尿などの症状は消えず再び癌センターに診察を申し込みしたら 診察を断られ‼️仕方がなく聖路加へ🎵泌尿器科の先生に症状や経過を説明し診察をしていただき❗結果❗膀胱癌が見つかり直ぐに手術‼️この時、私の回りで知人たちが膀胱癌で数人が亡くなり、私は今も生存しています。
癌センターの対応と聖路加での対応・・・。
今でも医療のあり方に疑問点を感じています。
口コミの前にまず一言。
初診時は紹介状が必要です。
いきなり行った場合、医療費とは別に「国が定めた初診時特定療養費5千円」が生じます。
(誤解している方がいますが、病院が独自に請求しているわけではありません)ここから口コミです。
20年ぶりに2度目の通院・入院をしました。
20年前は労災扱いで重症だったこともあり、無料で入院した訳ですが、プライバシーがきちんと守られ、食事が美味しく、病棟の看護師さんにも、その後に通院した内科の方でも優しく接していただいたことを覚えています。
病院を好きになるなんて考えたこともなかったですが、この病院だけはあっという間に好きになった程です。
2度目の通院・入院の際は科をまたいでの検査など、他科での予約状況もある為、全てが希望通りとはいきませんでしたが、仕事の都合を考慮して、できるだけ同じ日に検査が済むよう配慮してくれました。
また、痛いことで知られる或る検査では、全く痛みを感じませんでした。
スタッフの腕の高さを感じました。
また診察が混んでいるいる時も、様々な不安や質問、術式の希望など、いつも丁寧に耳を傾けてくれ、安心して治療に臨むことができました。
(でも混んでいる曜日は、本当に数時間待ちでした)入院中も以前お世話になった先生達が、わざわざ時間を作って見舞ってくれたり、手術してくれた先生が、予後が良いのを確認して心の底から喜んでくれたり、病棟の看護師さんが「私で良ければ、どんな小さな不安でも聞かせて下さい」と言ってくれたり、たくさんの優しさを受け取りました。
(念の為に書きますが、芸能人でも政治家でもなく、私はただの一患者です。
今回は入院の翌日に無差額部屋に移れたので、特に利益をもたらした患者でもありません。
でも、スタッフの皆さんの対応は変わりません。
それから看護師さんの対応や気遣いのレベルには個人差があります。
でも一定のレベルです。
少し気になった方も許容範囲でした)それから病室についてですが、完全な個室で静けさが保たれているため、昼も夜も(会話やTVの音などに悩まされることなく)快適に過ごすことができました。
またプライバシーも守られているため、先生方の回診でも安心して患部を晒せたし、コミュニケーションもとりやすかったです。
費用に関しても(私の場合はタイミングが良かったのかも知れませんが)あっという間に無差額部屋に移動することができ、10日以上入院して、差額ベッド代は初日の3万円だけでした。
これについては、入院手続きの際に無差額部屋の希望を必ず訊いてくれるので、ダメ元で希望すれば良いと思います。
(希望したけど無差額部屋が空いていなくて、止む無く払った差額ベッド代は、医療費控除の対象にできたはずです)続いて設備面ですが、1階のコンビニの他、地下1階には入院患者向けの売店があり、雑誌や新聞を買うことができます。
また、衛生用品も売られています。
その他の施設も充実していて、私は病棟に設置された様々なパンフレットを持ち帰って今後の治療について勉強したり、2階のさわやか学習センター(医療系の資料が読める上、印刷、コピーも可能なスペース)を訪れたり、院内の巨大な絵画を見て回ったり、6階の屋上庭園を散策し、光や風や緑の木々を満喫したり、2階のチャペル(旧館の方)を訪れて、ステンドグラスのある静かな優しい空間で過ごしたりしました。
受診した科が特別だったこともありますが、術後の生活、(小さな子供のいる方の場合は)病気のことをどう伝えるか、子供の精神面のケア等々、単に病気を診るのではなく、1人1人の希望と必要に可能な限り寄り添おうとする仕組みもあります。
他にも良い病院はあるのでしょうが、この病院は間違いなく、良い病院の1つだと思います。
それから差額ベッド代は確かに高いですが、土地代も人件費も都市部ほど高いのに、医療報酬は地方も都会も全国一律。
そんな状況下で、この立地にあれだけのスペースを確保して、入院患者1人当たりの医師数は全国平均の6倍と手厚い。
大規模災害にも対応できるよう、待合室やチャペルの壁には酸素吸入や吸引に必要な医療器具が埋め込まれ、地下鉄サリン事件の時には搬送される患者を誰一人として断ることなく、全患者の9割を一手に引き受けた。
この病院の存続する意味と、土地代、人件費を考えた時、「高い」という言葉だけで切り捨ててはいけない気がします。
最高の医療と看護が受けられます。
看護士さんの教育が徹底していて、優しい教会の人みたいでつい、「看護士さんって皆さんクリスチャンなんですか?」と聞いた程です。
おもてなしがある、日本の自慢の病院だと思います。
紹介状無しの診察で5000円取られたという書き込みがありますが、医療保険制度改革法で定められたもので、どこの大病院でも同じです。
病状に応じて大病院や医院を使い分けるのは患者の義務です。
聖路加は医師も看護師も患者の人権を尊重し、対応がとても丁寧で感動しました。
入院病棟での看護も手厚く、全て個室で綺麗なのは大変良いのですが、差額ベッド代が最低3万円台からなので、星一つマイナス。
1回目、転んで骨折をしたようなので、見てもらえないかと電話したけれど断られました。
紹介状がないと死にかけてない限りは診てもらえないのかな?2回め、人間ドッグの病院の紹介状があると電話したら、やっと診察してもらえることになりました。
ですが、かかっているのは未だに救急外来。
とりあえずそういう病院です。
先生は親切です。
一応紹介状なくても5000円で診てもらえるとは思うけど、あまりいい顔されないだろうな・・・
入院棟のはなし。
看護師さんは沢山いるという触れ込みですが、なかなか捕まらない。
どちらかと言えば不親切(ミニマムな対応しかしない)な方が多い。
担当医師や看護師さん同士の連携も悪いし対応に何日も待たされることもありました。
かなり高額な割に納得しがたいです。
設備も、値段のような上等さは感じません。
個人の感じ方ですし、対応する人にもよるし、同じ人でも忙しい日もあるとは思いますが・・・。
一般外来の受診は、自分の最寄り病院からの紹介状を持っての受診です。
紹介状が無い場合は受診料金5000円がかかります。
小児科は旧館にあります。
旧館には大きなパイプオルガンのある礼拝堂があります。
新館には一般外来、救急外来があり1Fに売店、レストラン、スターバックスがあります。
2Fに礼拝堂があり、だれでも礼拝やワークショップに参加できます。
地下にお見舞いや出産祝い、パジャマや入院中に必要なグッズ、オリジナルグッズを取り扱うギフトショップがあります。
診察も丁寧で治療も高度です。
入院も全て個室で各部屋にTV DVD バスルーム完備でプライバシーが守られますし、食事も美味しいです。
お見舞いは親族なら24時間いつでもokです。
名前 |
聖路加国際病院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3541-5151 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
今回、出産でお世話になりました。
まず、出産費用は他のところより倍近くします。
さすが日本三大セレブ産科!助産師さんや看護師さんの対応がとてもいい。
おかけさまで安心できて出産することができました。
特に、産後入院中に助産師さんたちの気遣いは感動レベルです!全て個室なのもとても楽でした。
ただ毎回の検診の時の待ち時間が長く、2〜3時間かかることもあり、駐車代がかなりかかってしまってそれだけが少し気になりました。