立ち寄らせていただきました。
コンパクトに良くまとまっている。
(2024.5.20)
町中にある小さな小さなお社です。
旧社格は村社、創始不明だが以前は広い境内が有り織田信成が本願寺を攻める際に土蔵へ兵量を備蓄した豊崎神社へ合祀された後住民の要望で現在地に再分祠された。
主祭神 応神天皇配祀神 宇迦之御魂神・佐田彦神・大宮能売神合祀神 事代主神以前、よくお参りに行ってローソクを供えておりまして、大変ありがたい八幡宮でした。
同じ北区の豊崎神社が兼務しておりますので、御朱印・御札・御守については、そちらの方になると思います。
小さめの神社ですが、お近くにお越しになった時には、是非お参りください。
また、お近くの方には、この小さな八幡宮を見守っていただければ、ありがたく存じます。
街中にある、小さな神社。
手水舎は小さいですが、これも小さいけど堂々とした姿の龍神さんが、普通なら清めの水を吐いてくれるようですが、行ったときは、コロナ流行で水は止められていました。
豊崎神社に合祀されてから再度完全復活という珍しいケースお祭りの時以外は無人で御朱印は豊崎神社で管理されています。
天神橋6丁目に用事で行くのに駐車するコインパーキングの近くにあったので、立ち寄らせていただきました。
都市のど真ん中近くに鎮座されているので、小さな八幡宮さんです。
節分のお祓いして破魔矢頂いて来ました。
お祭りの時以外は社務所は留守です。
ここから北西に20分以上歩いた豊崎神社で御朱印は管理されておられます。
地元の方に愛されてる氏神様です。
御朱印は豊崎神社でいただけます。
(17/09/29)御祭神応神天皇地下鉄谷町線:天神橋筋六丁目駅から500m。
毎日お参りしています!
(17/09/29)御祭神応神天皇地下鉄谷町線:天神橋筋六丁目駅から500m。
名前 |
南長柄八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6371-5264 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.osaka-jinjacho.jp/funai_jinja/dai5shibu/kita-ku/05011minaminagarahachimangu.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
参拝しました。
御朱印は豊崎神社でいただけます。