他の展示も含め全てが素晴らしいです。
2022年11月現在、入場無料。
歴代のニコンのカメラなどが展示されています。
カメラ好きな人にはオススメ。
最後にアンケートに記入すると文具がもらえました。
ニコンの歴史を学ぶことが出来ます。
ガラスやレンズ作り方や今まで発売されたカメラも並んでいてファンなら是非一度は行って欲しいです。
ニコンのカメラは初代FとニコノスVとCoolpix P1000とそれなりに所持していますがニコン党というほどではなかったので今まで足が向かなかったのですがシネニッコールが企画展示されると知って訪れてみました無料なので小さなショールーム的なのを想像していたら膨大な展示物に圧倒されましたしかし歴代のニコン製品網羅してそうでいてそうでもなくゼンザブロニカ用のレンズは見当たりませんでした(見落としただけかもしれませんが)試作品も多数展示されており目的だったシネニッコールはお蔵入りになったレンズだらけで貴重なものが見れました企業イメージのためなのか戦時中軍に納めていた製品の解説があまりなかったりニコン I型がツァイス・イコンのCONTAXのコピーなことに触れてなかったりしていたのが気になりました組織変更で資料が散逸してしまったとの解説もあり日本企業だなあと感じましたスペース的には民生品7割、産業研究開発向け3割といった感じでしたニコン他社のようにも民生向けのカメラ事業は縮小していくのでしょうショップは結構面白いお土産が売られていて羊羹とキーホルダーとトートバッグ買いました。
NIKONファンにはたまらないミュージアムです。
デジカメの出現で、構図とシャッターチャンスを一瞬で判断して捉えるセンスや腕よりも、連射で撮りまくる時代になって何となく寂しいです。
と言いながら、NIKONのカメラはフィルムカメラもデジカメも使っており、自分が所要しているカメラやレンズ、万能投影機をここで見つけると嬉しくなります。
1時間の滞在になりました。
入場料は掛かりません。
ニコンカメラの歴史や大小様々形をしたカメラが沢山展示されております。
じっくり観賞してたら1時間位は掛かるでしょう。
カメラ愛好家にはたまらないミュージアムですね。
東京観光の際に訪問。
入館無料。
自身の使用カメラはキャノンですが、カメラ好きには堪らないスポットです。
天体望遠鏡だけではなく、戦時中のカメラから最新のカメラまで歴代シリーズがズラリと展示されています。
また、フロントの方が親切丁寧に対応してくださり、非常に良かったです。
初カメラでNikonを買ったので行ってみたが、面白かった。
初代から現在までのカメラが並んでるのは見応えがある。
スタッフの人も感じの良い人だった。
また行きたい。
天体望遠鏡展を見に訪問しましたが、他の展示も含め全てが素晴らしいです。
ニコンファンはもとより写真家の方には是非オススメしたいです!!
展示なので、実際にカメラなどを触れるわけではないですが、クラッシックなカメラも展示されているのでカメラ好きな方は面白いと思います。
カメラ好きな人にとっては、無料で見れる施設として、とても良いと思います。
ニコンファンには堪りません!ニコン羊羹も売ってます。
感染予防対策もしっかりされてます。
面接地が品川で帰りにいいところ検索してたら良さそうなところありました本当はキャノン派ですが、ニコンもいいなと思いました!平日のお昼に行ったのですが自分以外居ませんでしたwスタッフさんの対応も良かったと思います。
また行きます。
展示物がすばらしい。
じっくり見れば1時間では時間が足りないかな。
ニコンカメラの愛用者にとっての聖地。
フィルム時代から最新のミラーレス一眼まで、膨大な製品群を見ることができる。
ここでしか売られていないオリジナルグッズも楽しい。
黒を基調とした洗練された博物館です。
歴代のカメラの展示は勿論のこと、魚眼から超望遠レンズまでの展示は圧巻です。
感染症対策はハイレベルで、入口の扉は施錠されています。
入館時にタッチペンを渡され入場します。
ギフトも充実していて家に帰っても楽しめます。
凄いニコンが携わったすべてがここで見られます工業用製品から顕微鏡、歴代のニコンの名機が壁一面にきれいにディスプレイされており、まさにミュージアム敷地面積が想像以上に広く、黒で統一された室内は照明を落として暗い空間ディスプレイ部分が浮き上がるようなライティングのセンスの良さで、見せたい部分を効果的に照らし出しますプロ撮影の作品展示、一部動画、一部技術スペースが写真撮影禁止ですが、館内のほぼ9割が写真撮影可能なのが素晴らしい本でしか見たことが無かった名機 ニコンF1は勿論、歴代Fシリーズを筆頭に小型カメラから現行ミラーレス一眼まで、年表のように並んで見応え十分カメラ好きの方なら、ニコンファンじゃなくても楽しめます入館料無料。
名前 |
ニコンミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6433-3900 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
カメラ好きの人には興味深い展示が無料。
品川駅から、屋根のついた通路を通って後6分。
ロッカーが使えるので、荷物や上着があってもゆっくり見学できます。