特にテーマパーク感はありません。
桔梗信玄餅 工場テーマパーク / / .
工場見学と売店やアウトレット店舗での買い物がメインで、特にテーマパーク感はありません。
信玄餅の詰め放題の整理券は、訪れた日が平日だったのに7時50分で終了したそうです。
私たちには工場見学と買い物ができれば十分でした。
見学のあとの売店では信玄餅ソフトクリームがお勧めの美味しさです。
アウトレット店舗では賞味期限が近いものがかなりお安く買えます。
2022/8/22月曜日 県外観光客この日の信玄餅詰め放題の整理券は朝6時15分には配布終了とのことでした、平日だから大丈夫でしょうと高を括ってました…。
9時前に着いたらすでに安売りに並ぶ方の大行列が…もうそっちは諦めて施設内をウロウロしていたら入って右手側のお土産屋さんがあるエリアは空いていて、信玄餅ソフトなどを食べることにしました。
10時からの工場見学は人が多いからか9時45分くらいには開始されました。
全部手作業でやってらっしゃるのはすごいなーと思いました。
県外ナンバーの車が多い印象でした。
個人的には信玄餅クレープアイスが美味しかったです。
ここじゃなくても買えますが…。
観光バスでのご案内もあり、賑わっていました。
詰め放題は朝早くに並んでも整理券ゲット出来ないぐらい人気みたいです。
お得に購入出来る所に立ち寄るにも、コロナ禍の影響で人数制限があり少し待ちました、、、やっと入れても、信玄餅は売り切れ!正規のお土産屋さんに行ったら、お馴染みの信玄餅は定価でちゃんと購入出来ますが、信玄餅 極 の容器がモナカになってるのが欲しかったのに完売でした。
ソフト購入して食べましたよ!14時ぐらいに、行ってては駄目ですねー詰め放題や極を購入したいなら、もっと早く行かなくてはいけません!!
山梨のお土産の定番、桔梗信玄餅の生産現場が見ることのできる工場見学はとてもおもしろかったです。
とくに包装のラインが圧巻です。
包装を変えれば製造コストは激減すると思いますが、あえて12人もの人を投入し、あの丁寧な包装を手作業で生み出していたのですね。
桔梗信玄餅はあの美しい包装を含め、ブランド価値を維持していると思うので、同じことが機械でできない限りはこの工場ラインで正解なんだなぁと感心していました。
餅はいつも食べているので、今回は見学で見た、生プリンを買ってみましたが、これがすごく美味しかったです。
今回、視覚、味覚ともに楽しませて頂きました。
本日5時過ぎに、桔梗屋信玄餅工場テーマパークに到着、すでに、信玄餅詰め放題に42人が並んでいました、自分も早速並び43番目に!!6時25分に整理券が配られ、先頭の人は8時45分に集合、自分は9時ぐらいと言われたので、1度車に戻り時間まで、寝てる事に、涼しいので、かなり熟睡出来ました。
信玄餅詰め放題…220円安すぎます。
自分は16コ詰められました。
ですが、となりで詰めてた4人組は全員が20コ以上詰めてました。
ですが、賞味期限が、今日まででした…どうしよう…?とりあえず、1番の楽しみの信玄餅ソフトクリームゲット!!超美味しかったです、信玄餅以外にもなんか乗ってました、(固いドーナツ見たいな感じの物)…何だろう?まぁ美味しかったです。
とりあえず、アウトレットに行列があったので、並んで見ましたが…信玄餅1人1袋(4コ入り)しか買えない感じでした。
他の物は好きなだけ買えます。
…でも、お土産で信玄餅買いたかったです。
昼過ぎに行きました。
ツアーはコロナでやっていませんでした。
午前のうちに安くていいものはかなり売れてしまっていて、メインの信玄餅はありませんでした。
で、きな粉クッキー(160円)、信玄生プリン(2個200円)、信玄棒(250円)、信玄餅どら(3個400円)、蒸しケーキ(3個150円)、カステラ各種(1本300円)など購入してきました。
個人的にはきな粉クッキーと蒸しケーキは美味しくて安くてリピートしたくなりました。
山梨にツーリングに来たので、お土産を買いに来てみました。
アウトレットで買いたかったですが、長蛇の列に並ぶのは僕の時給を考えると割に合わないため普通の値段で買って帰りました。
信玄餅のファンの方は楽しい買い物と、スイーツが食べられます。
信玄餅アウトレットを、お得なお値段で購入出来ます‼️
2021年11月11日の平日に行きました。
アウトレットは、開店前になると行列ができるので様子を見ながら並んだほうがスムーズに行動できます。
アウトレット商品シャインマスカット11日のラベルで350円 ピオーネ10日(昨日)100円!安ッ。
信玄餅などの桔梗屋商品のアウトレットほか、地場産屋さんなどを扱うお土産屋、正規品を扱うショップ、ソフトクリーム屋、コンビニなどが盛り沢山の施設。
人気商品は開店まもなく売り切れる。
名前 |
桔梗信玄餅 工場テーマパーク |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0553-47-3700 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
無料なので山梨に来た時は気軽に立ち寄ってます。
詰め放題は早朝で完売するのは有名ですね。
なのでアウトレット売店でお土産を買います。
今回はタイミングよく工場見学の時間だったので見させてもらいました。
信玄餅の袋詰めは手作業と知り、すごいなぁと思いました。
ただし工場見学はわりと階段の上り下りがあるのでお年寄りは辛いかも。
施設全体、銘打ったテーマパークと期待するとかなり質素ですが、ちょっと立ち寄るにはちょうど良い所だと思います。