金沢に新しくオープンした国立工芸館。
ロケーション良し、陸軍の社交場として使われていた建物の雰囲気も良し、インテリアと展示物が調和されていた。
東京から工芸の街を自負する金沢に移転したことは間違いない。
金沢美大として使われていた煉瓦建屋、陸軍司令棟/金沢大本館として使われていた建屋に隣接。
金沢城、21世紀美術館も徒歩圏内。
駐車場も有り。
九段下にあった時は、周りに何も無く、東京だと他にも色々美術館もあることから、ついぞ行く気力も機会も無かったが、当地に移転して、また石川県立美術館の横ということもあり、却って金沢訪問の目的、目印になった気がする。
県立美術館と見比べると、見比べるからこそ分かるが、やはり国の所蔵品はレベルが違うなあと感じる。
現代の工芸品に目を惹かれたという他の方のコメントが複数あったが、確かに、戦後昭和平成あたりの作品に、当地加賀の作品とは違う鋭さを見た。
二棟のうち展示エリアは一棟で、展示量に物足りなさを感じたため、満点に至らず。
私は工芸品が好きです。
最高の技術で、手間を惜しまず、実用性も兼ね備えるから。
その最高峰がここにあります。
よーく見て感じて欲しい最高峰が沢山あります。
達人の仕事にふれて、私は自分の言動を振り返ります。
もうちょっといい人生を作り上げてみたいと思うんです。
素敵な外観、紅葉と共に楽しみました。
文化の日、無料で拝観でき、建物内も重厚感がありました。
当日、伺ったのですが、時間ごとに入れ替え制で、次の回に予約をとって頂きました。
今回は、《十二の鷹》と明治の工芸(石川移転開館1周年記念展)を拝見させていただきました。
十二の鷹は本物と見紛うほどに素晴らしい作品でした✨近くに文化施設共用駐車場(無料)があります。
週末など休日は順番待ちの列ができることも。。お時間に余裕のある方はどうぞ。
マイカー利用のひとり旅駐車場無料、全館写真撮影可人の容姿を見て係員の目が厳しい(注意を受ける😰)顔が写らぬように気を付けてるんだけど‥‥もう何でも上げちゃおう!展示品よりも建物の外観の方が見応えあり割と新しい時代のものが良かった。
建物はまだ新しく、内外観とも美しい。
移転開館1周年記念展ということで、中でも 鈴木長吉氏「十二の鷹」が全て並ぶ姿は圧巻。
精巧な鋳造はとても128年も前の作品とは思えないほど生き生きとしている。
ほか、海外文化とのはざまで試行錯誤し伸びていった明治の工芸品も多数。
作品はほぼ撮影可能です。
竹橋の旧近衛師団司令部庁舎から移転しました。
建物は、旧陸軍第九師団司令団司令部庁舎と旧陸軍金沢偕行社です。
宮川香山、並河靖之、河井寛次郎、板谷波山、濱田庄司、平田郷陽、バーナードリーチ、エミール・ガレなど素晴らしい作品が展示されています。
今回の目玉は、鈴木長吉の十二の鷹の一括展示です。
やっと行きたかった工芸館に行ってきました❗金属工芸十二羽の鷹の揃い踏みです❗よかった‼️
2021年10月17日に初めて訪問。
十二羽の鷹がお目当ての作品。
十二羽まとまって見ることができるのは国立工芸館の企画展で初めてらしいですが。
どの鷹も一つとして同じポーズはなく、どれもが今にも動き出しそうな作品。
見ているだけでも迫力が伝わってきます。
撮影は可能なようで、スマホや一眼レフで撮っている人もちらほら。
また工芸館の一階に三次元で撮影された鷹を自由に動かして、色んな角度から見ることができるパソコンもあります。
一羽だけなのはちょっとさみしいかな。
東京から。
移転するのは工事中に見て知りました。
そして今回訪問。
展示数はあまり多くなく規模は小さい。
今回の企画展のTWELVE HAWKSは凄かった。
もう命が宿っているとしか思えす、今にも飛び立ちそうな十二羽に感動しました。
日本人の手によって、繊細に作り込まれた品々をゆっくり堪能することができました。
金沢に来た際は、ぜひとも時間を作って訪問すべき場所ですっ!一部展示品を除いて、写真の撮影が可能というのも大変嬉しいですね。
他の美術館もぜひ見習って欲しいです。
開館記念展『開館記念展Ⅰ 工の芸術―素材・わざ・風土』オープニング企画展としては様々な展示があり楽しめました。
国立工芸館の所蔵品は流石です。
入場料も大人500円と安いので、展示替えの度に伺ってもよいかな。
コロナの為にオンラインによる日時指定・定員制を導入しています。
1時間に80名くらいの入場制限がありますが、今後もこのくらいの定員制限をしていただけるとゆっくりみれますよね。
しかしHPが見にくいし、チケットの販売方法も見にくい。
クレジットカード・d払いのみ。
駐車場が250台まで無料というのはうれしい。
隣のNTTの駐車場に間違って入れると600円なり。
鈴木長吉《十二の鷹》は何故に三羽だけの展示だったのだろう…
開館記念展が素晴らしい。
近現代の工芸の粋をコンパクトに網羅して、全ての作品に深い感銘を受けました。
東京から交通費かけても行く価値あり。
これからの展開がとても楽しみ。
クロークが館外なのと、傘立ての鍵が無いのだけが難点でした。
金沢に新しくオープンした国立工芸館。
長年皇居の隣にあったのを移転、名誉館長に中田英寿が就任したことでも話題に。
まず何って建物が旧陸軍の施設でレトロ可愛い!そして松田兼六など人間国宝の伝統工芸品から近現代作品までさすが、詳しくないけど見入ってしまう作品が多かった印象。
広すぎず1時間もあれば見れちゃうのも良いし、兼六園なども近く自然が綺麗だからサクッと散歩がてら来られるの良い。
というか金沢の観光環境整いすぎてる件よ!
10月25日の一般公開から丁度1ヶ月経った秋晴れの穏やかな日、前日にネット予約を済ませ、満を持して見学に行って来ました。
能楽堂の隣に何十年も放置されていた建物がものの見事に移設、お化粧直しされ、先ずは外観からワクワク感が一杯です。
展示物は流石の名品揃い!中でも人間国宝松田権六氏の数々の漆芸作品や、東京から移設された仕事場、愛用の筆、スケッチや図案等、目を見張るものばかりで満足感一杯の1日でした。
2020年10月下旬にオープンした金沢の新名所。
明治時代の陸軍庁舎を移転改装した建屋は外観も内装もレトロでとても良い。
階段や窓の造り、シャンデリアなど、1つ1つがよくできている。
展示物は近代~現代の工芸品を中心に展示されている。
1時間もあれば見て回れる内容です。
芸術と製品(プロダクト)の違いってなんだろうなって思うと物思いにふけってしまう。
人間国宝の方々など前提知識がなくとも見入ってしまう内容です。
駐車場はこのエリアの美術館共通のものがあり。
無料ですがすぐに満車になる模様。
自転車で来るには少し坂を登りますので注意しましょうね😂駐輪場はあります。
現在チケットは完全予約制でオンラインから予約します。
お一人500円です。
2020年10月、金沢にまた新しい文化施設が出来ましたので早速訪れてみました。
場所は県立美術館と赤レンガミュージアムの間になり、無料の駐車場は周りの文化施設と共同になります。
建設当初は全く新しい建物を建てるのかと思っていたのですが、出来上がったのは登録有形文化財の旧陸軍第九師団指令部庁舎と金沢偕行社の建物を移築、活用した明治大正期を思わせるとても素敵な建物でした。
入館料は大人¥500と割安です。
今はコロナ対策で完全予約制になっており、事前に申し込む必要が有ります。
展示物は金彩工芸の人間国宝、松田権六の作品や往時の作業場の復元したコーナー、超絶技巧の金属工芸や壺等、工芸に興味の無い人も十分楽しめると思います。
一部の作品を除く作品や室内の撮影も出来るので、それも楽しみの1つです。
金沢を訪れる楽しみがまた1つ増えました。
名前 |
国立工芸館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-5541-8600 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
関東の人間ですが、工芸館が東京からこちらに移動になり寂しく思っていました。
けれども、この美しい公園や周辺の環境、建物の雰囲気とのコラボレーションが素晴らしくて、ここに移設されてよかったのではと思います。
写真撮影OKなのがうれしいです。
後でじっくり作品を写真で眺めることもできますし、調べる時にも便利です。
展示物の量は疲れるほど多くなく、テーマごと、深く掘り下げたコレクション、動画鑑賞、パネル操作での鑑賞など飽きることなく、自分の興味なかった分野にも興味が持てました。
特別陳列の北村武資さんと、松田権六さんは動画が30分ぐらいありますのでそれだけで1時間、その他の作品も合わせると3時間ぐらいかかりました。
松田権六さんの作品集やアート関係の書籍は1Fのライブラリーでも見ることができます。