戦国島津氏中興の祖、日新公を奉る神社。
📆令和5年10月9日社務所に連絡先が記載。
電話したら、隣りの敷地内にお宅から宮司さんが走って来られ、御朱印をいただきました。
戦国時代に活躍した島津忠良(日新公)ゆかりの神社です。
竹田神社の起源は室町時代。
保泉寺→日新公の菩提寺となってからは日新寺となりました。
薩摩藩十大寺の一つとされ、江戸時代には島津歴代藩主が任期中、必ずこの寺を参拝したいい伝えがあります。
明治2年廃仏毀釈により廃寺となり、明治6年その跡地に竹田神社が建立されました。
境内には、いにしへの道があり、薩摩藩の郷中教育の道徳の基礎となった「日新公いろは歌」の四十七石碑が並びます。
奥には、日新公とその三男の島津尚久公の墓がありますが、日新公の墓は、墓地の奥にあるようで、雨だったため行きつかず😅🍀毎年7月23 竹田神社夏祭り水車からくり、稚児おどり、二才おどりの郷土芸能があり、これらは鹿児島県指定民俗文化財。
戦国島津氏中興の祖、日新公を奉る神社。
社殿は古いですが、趣があり美しいです。
神社内かは不明ですが、島津氏の墓など、かつての寺院跡が隣接地に一部残されており、鹿児島では珍しく神仏習合の頃の雰囲気が感じられます。
神社境内、いにしへの道、墓域、公園とも比較的綺麗に手入れされており、土地を管理する方や地元の方が大事にしているのかなと思いました。
戦国時代に活躍した島津忠良(日新公)を祭る神社。
この辺り一帯が島津忠良に関する「いろは歌の四十七石碑」や「忠良との関わりがある人物たちのお墓」などのスポットがあります。
駐車場・公衆トイレもあり、車で気軽に訪れることができる場所です。
道沿いにある神社です。
駐車場も十分です。
道を挟んで鳥居があります。
境内はとても綺麗で広々としています。
神社の方に声掛けして御朱印を頂きました。
その際に深々とお辞儀されこちらも恐縮してしまいました、
🍀戦国時代に活躍した武将、島津忠良を祭る神社、御朱印あります。
加世田は心の拠り所は大袈裟でせうか。
竹田の杜は冷厳な場所と思います。
7月23日は夏祭り。
侍士のおどりが勇壮。
似才と稚児。
昔は境内で剣道、銃剣道、柔道、弓道の試合もありました。
1/3の15時頃、人出を避けて、友人と伺いましたが人出は思ったよりあり……👀💦歴史ある佇まいの中で、静かにお詣りできました😊コロナが早く完全終息して欲しいです。
また、「ゆっくり」とお詣りしたり、御朱印も頂きたいです。
神社には大木があり、近くに小川が流れています。
今からの😱☀️季節涼みでも。
歴史の勉強になりました。
御朱印は、500円ですが、丁寧に対応してくれました。
隣接した場所にお墓があり、重要な場所だと思います。
人気は少ないものの、参拝し御朱印を貰おうと社務所に行ったら誰もおらず。
すぐにご年配の宮司さんがいらっしゃいました。
受け取りや応対など、こちらが恐縮してしまうような丁寧な対応でした。
御朱印も達筆。
昔ながらの風情ある古い神社です。
幼少期からよく行っていたので、想い出深い場所でもあります。
下調べ無しでブラリと寄りましたが歴史を感じる石碑や大楠、墓石など見所満載で思いのほか時間を費やして見入ってしまいました。
御朱印も頂けるようですがたまたまなのか社務所は不在のようでした。
隣の護国神社や公園の遊歩道、裏手の墓地などと繋がっているのでお散歩にも良さそうです。
石碑や大楠、墓地などに解説が丁寧に設置してあり当時の人々の思いや歴史を感じることができます。
大きな楠の枝ぶりも良くて見応えがあります。
並木道には日新公の歌が彫られた石碑を解説付きで読むことができます。
歴史を超えて心に響く事が多く書かれており、現代にも通じる教訓を学ぶことができます。
祭に行って来ました。
昼間は歴史有るイベントがあるみたいですが、夜にしてくれたら、まだまだ客が集まるのではないか!?多くの人に知って貰えるのではないか!?と思います。
夜は境内や、六地蔵の小川沿いの灯籠が綺麗でした。
しかし、花火も無く、夜は灯籠と出店しか見るのがなく、日中働いている人間には、つまらない祭だと感じました。
一応、皆違って皆良いです。
加世田駅前の交番で婦警さんにお勧めの場所として教えていただきました。
こう言っては失礼ですが小さな神社だろうぐらいに思っていたら、意に反してとても立派で荘厳な神社でした。
由緒ある神社なので祭られている方々も名のある有名な人たちばかりで見ていて驚きました。
境内がきれいに掃除されていてゴミ一つ落ちていないのでとても大切にされている神社なのだと感じました。
日曜の夕方ごろ行ったのですが、他にも人が居て田舎なのにすごいなと感じました。
ちょっとした散歩もできていいと思います。
おみくじは忠吉でした!
地元の小学生?が写生大会の最中でした。
あちらから挨拶をしてくれて清々しい気分になります。
見所が沢山ある神社です。
御朱印を戴いた際に、島津日新公いろは歌集も戴きました。
人生の道標として大切な事が歌として詠まれています。
日新公の教えを胸に生きて行きたいと強く感じました。
このご縁に感謝します。
ありがとうございます。
常潤院跡に日新公の墓があります。
日新公のいろは歌で有名な島津忠良公が祀られています。
境内に入ると日新公の石碑があり「いにしえの歴史」を感じます。
社殿は、歴史を感じ、脈々と受け継がれた、信仰を感じます。
地元で日新公(じっしんこう)と呼ばれる島津忠良を祀った、歴史ある神社です。
毎年7/23に行われる祭りで、稚児踊り、二才(にせ)踊りなどが奉納され賑わいます。
『いにしえの道』と呼ばれる散歩道に、薩摩いろはうたの石碑が並んでいます。
神社への階段は少し急です。
近代日本の遠い原点、島津忠良公ゆかりの神社。
隣には公のお墓もあります。
駐車場の案内板が見つけられなかった。
鳥居の目の前道路の向かい側と、鳥居から南下すぐの信号機西側に駐車場あり。
平成28年8月11日参拝御朱印あり。
名前 |
竹田神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0993-52-2841 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
道路をはさんで駐車場があり、渡って直ぐに鳥居があります。
境内は静かで心地よい空気感があります。
道路から向かって左に石畳が続きハート型の石を探して楽しめます。
8箇所あるらしいです。
参拝される皆様によきことが起きますように。