レトロでチープで、古き良き観光名所。
奄美観光ハブセンター / / .
結構面白いです✨ハブ関係の様々な情報が飾られていたり、ハブの抜け殻、勿論生きている彼奴らもいます¯(°_)/¯そして、極めつけはハブ対マングースのビデオです。
とんでもない一瞬の速さで勝負します。
そしてそして、それを説明するおじさんも何となく面白いです✨
今回は父の日と母の日のプレゼントで財布を購入。
ハブの印鑑入れとハブのサプリも購入。
疲れた時に内服すると効き目アリみたいです。
財布はハブ。
ウミヘビ。
アカマタと選べます。
昭和なかんじの陳列。
ハブ酒と蛇の皮で作った財布や小物が売られています。
入ってすぐに本物のハブ鑑賞が300円。
マングースとヘビのショー(DVD)が500円。
DVDは見ませんでしたが地下にあるハブコーナーは数種類ものハブや、熊と猪の剥製がありました。
あとはなかなかグロテスクな、ハブが食べた直後にお腹の中を開けた、子猫やねずみのホルマリン漬けがあります。
ハブに噛まれた人の足の写真がグロテスクでした。
1番衝撃的なのはハブとは全く関係のない、ライオンの性器や牛の奇形やハブの交尾など全て100円ずつ払わないと見れないコーナーもありますw色々と追加料金で請求されるのでその手には乗らないよと思い、ハブの鑑賞だけしました。
DVDを観る場合は1時間くらいの時間は潰せるかと^_^
ホテルに近いのでいきましたが500円でハブの展示が見れてかなりドキドキしながら見たりで楽しかったです。
売店コーナーのお母さんたちがとても詳しくて蛇皮製品をいくつか買いましたよ雨の日のお出かけにおすすめです。
ザ・昭和な雰囲気な場所ですが想像を超える面白さ!とにかく社長さんのバナナの叩き売りの口上のようなハブの説明ビデオが秀逸!そして女将さんの愛あふれる案内がとても面白い!!色んな秘話が聴けますよ!奄美大島でイチオシの観光スポットです!
思ったより楽しい。
入場料は、ビデオを見ると500円。
園内見学だけなら300円。
ハブ皮の財布、ハブ酒など土産物がたくさんあります。
アットホームで素敵なハブセンターでした。
奄美の方はあたたかくて優しい!タイミング合えば、ハブ収穫したのを入れるところもみられるかも!?
昭和の雰囲気がある、ハブをテーマにした観光施設です。
たくさんの種類のハブが、静かに冷たい目で、体をくねらせながら出迎えてくれます。
以前は、ハブとマングースの決闘が、お客の目の前で繰り広げられたそうですが、現在は、ハブ博士の説明付きの、過去のVTRを鑑賞します。
様々な種類のハブだけでなく、ハブの体内から摘出された生き物が、標本になったり、ホルマリン漬けになったりして、好きな方にはたまらない内容もあります。
少し、昭和の秘宝館的な要素もあります。
奄美で生活するうえで必要なハブについての安全面での学習にもなる、ノスタルジックな観光施設です。
奄美のお土産の購入もできます。
本物のハブを見れて感動!ショーは時間が合わず見れませんでしたが、それでも面白かったです。
当時はハブとマングースのショーもやってましたが 時代も変わりそれもなくなりました。
楽しいかった。
昭和感が漂う。
奄美に来たら1度のぞいた方がいい。
ハブ革財布などグッズも売ってます。
店員さんがとても親切◎
明らかに異質でノスタルジックな空間に、店員さん方のおもてなしの優しさがあり、不思議な観光名所です。
ハブとマングースの生態系に関する話は有名ですが、その背景にあった奄美の島民・研究者のハブとの闘いの歴史を肌で感じられる中、そのハブを大量に生け捕りにして展示するクレイジーさが面白いです。
ハブは夜行性なので、できれば遅い時間に行ったほうが、地下の展示室は楽しいかと。
ハブとかの爬虫類に興味がなければ楽しめない。
ハブが飲み込んだものをハブのお腹を裂いてホルマリン漬けにしているものは興味深かった。
本土の猪や熊の剥製は何故飾っているのか分からない。
ハブを持ち込んでいる人と持ってこられたハブを間近で見れたので星4つです。
ハブvsマングースのDVDでも結構際どい感じでカブリついてましたが、地下のホルマリン標本がグロく正気度削られる。
続いて何もないと思っている中にいる大量のハブ。
これでほぼ正気でいられない。
怖い。
さらに奥に進むと暗闇の水の中にウミヘビと、ハブ毒にやられた写真で、もう発狂ダメージ99パーです。
ちなみに2018年時点ではハブとマングースの対決は見れなくなってます。
(マングースが居なくなったので)
ハブ効果絶大!ハブ神社お参りしてから運気上昇しました、間違いなしの観光スポット!?パワースポットでもあるかも!!!
レトロでチープで、古き良き観光名所。
展示物はなかなかご愛嬌なものが多いけど、ハブ酒の瓶を見に行くだけでも価値のある場所です。
大分年季のある建物で、生きたハブがうようよいます。
ヘビが好きな人にはたまらないかと。
入館料と別に払えばハブVSマングースの戦いがみれます。
売店にはハブ酒やハブ財布売ってますが高いです 笑。
ハブに興味は無かったのですが、連れが「せっかく奄美に来たのだから・・」と、入店しました。
いきなりホルマリン漬けのハブが目に入り、ちょっとドキッとします。
想像を絶するくらい大きいハブの陳列にお腹いっぱいになり、それ以上の生きているハブなど見る気も起きず、1階の売店?をぐるっと一週眺めただけでお店を出ました。
建物自体が古いので仕方の無いことなのでしょうけど、昭和の雰囲気が残る陳列方法は変えられた方が好感度は上がると思います。
憧れのハブ取り名人さんへお会いすることができるとは感激しましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノ丁寧になめした皮も実際に触らせて頂き、ハブに関する詳しい説明をしていただきました!思ったよりも体も頭も大きくて、ビックリ。
ほんとに毒蛇って三角頭なんだ!!と感動してしまいました✨ハブとマングースのビデオはグロテスクなものかと心配していましたが、「ネコ、まっしぐら」と言いたくなるほど、マングースが可愛らしかった💕 ネコと言えば、看板ネコちゃんもいます( ´艸`)笑。
ハブに興味はなくてもそれなりに楽しめます。
施設全体、展示物等、昭和中期そのままタイムスリップしてきたような状態です。
しかし、ハブショーのおじさんの仕草や説明の仕方などに、徹底したB 級テーマパークの味わいを感じるのは私だけでしょうか。
ハブvsマングースの対決DVDがいろんな意味で熱い。
ヘビ大嫌いですが怖いもの見たさで見てしまいました。
さらにハブ酒まで買ってしまいました。
青臭いとはこの味だと実感しました。
名前 |
奄美観光ハブセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0997-52-1505 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~18:00 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
めちゃくちゃボロくて歴史を感じるけど、本物のハブが見られるしハブについて学びたいなら結構良いかも!良い思い出になりました!