16世紀に日秀上人(にっしゅうしょうにん)により創...
琉球八社のひとつです。
本社は鐘乳洞にあって、特別な場所です。
沖縄では珍しいお寺心落ち着きます洞窟もあり夏はひんやり気持ちいい心穏やかに過ごしましょう良い日になりますように。
古い建築様式のまま現存し歴史を感じます防風林の役割を果たす推定樹齢350年の福木(フクギ)がパワースポットのようです鍾乳洞があり 楽しみにしていましたが 暗くとても見学出来る様子ではなかったです観音寺入り口前が駐車場です。
いわゆる金武宮。
琉球八社のひとつ。
こんなところに神社があることを知った時はとても驚いた。
Wikipediaによると、その創始は詳らかでないが、『沖縄の神社』によれば社殿は創建以来設けられていなかった。
とある。
もう少し詳しく見ると、『琉球国由来記』の記述から当社創建の時期は尚清王が在位した1527年から1555年の間ということになる。
だそうだ、なるほど。
境内東側には鍾乳洞もある。
雨の日に行くのに適しています。
洞窟は面白そうですが、暗すぎて、入る勇気がありません。
とても心地良い雰囲気の観音寺。
早朝、女性が清掃されていた。
一目で沖縄の神社と分かる神社。
琉球瓦がとてもいい。
境内には洞窟もある。
16世紀に日秀上人(にっしゅうしょうにん)により創建。
日秀上人紀伊国より捨身誓願の補陀落渡海修行し浄土を目指したという。
その結果琉球王国金武の富花原(フッカバル)に流れ着いた。
その後、金武にある鍾乳洞を拠点とし布教活動を行い観音寺を創建した。
本堂は沖縄県内最古の文化財。
良いお参りをさせていただきました。
沖縄の鍾乳洞を探しながら発見迷子になりながら車のナビが途中で案内終了。
間違って違う場所に駐車して。
きれいでした。
県内屈指のパワースポット。
町外からパワーチャージに訪れる方も多いです。
鍾乳洞に入って急な階段で滑らないか心配でしたみなさんが鍾乳洞に入られる場合には運動靴と歩きやすいズボンで入られた方がいいです🌱私はスカートとパンプスで🥿行ってしまい裾にお土産をつけてしまいました😅中は少しひんやりして緊張感が漂ってました👀緑に包まれた観音寺がとても綺麗に感じた🛤
五年前沖縄赴任した年にもお参りさせていただきました。
日秀上人が開山したお寺で鹿児島にも縁あるとか。
なんだか、来るべきして来た感あるです。
沖縄中部の金武にある真言宗のお寺です。
琉球八社の一つです。
和歌山の熊野那智から補陀落渡海を行い、このあたりに漂流した日秀上人が開山したお寺といわれています。
沖縄らしいお寺です。
境内に鍾乳洞がありますが、暗くて中までは入れないです。
昭和に再建されたお堂ですが、戦争の被害はなかった数少ないお寺のようです。
仕事の合間に伺いました。
沖縄のパワーを感じます。
鍾乳洞もあり、結構急な石階段を下ります。
参拝は、靴を脱いで正座をし、線香を供えます。
御朱印も頂きました。
沖縄戦で被害を受けず戦前のまま現存する寺。
境内右手に日秀洞入口がありAM7~PM4時まで参拝できる。
日秀洞は聖域なので真摯な気持ちでお参りすれば観音様も喜んで貰える感じがする。
ひっきりなしに地元の方々がお寺にお参りに来ていたので沖縄は神仏に対し信仰深い人が多い土地柄と思った。
煩悩の塊である私の様に金が楽に増える様に等とお祈りしてはいけない。
自宅から歩いて5分の場所です。
境内に入ると、とても落ち着きますね。
沖縄では殆ど見かけないお寺だが、古いのが逆にありがたみがある!(笑)境内に洞窟があり、酒蔵として利用されている。
子供の時はよくここで遊んだなぁと、この前お参りに行った時に遊んでる子供を見て思いました😌今は頻繁に行けないけど、昔から変わらない観音寺が大好きです。
おみくじは20円ですよ♡
神仏合祈のお寺だそうです。
境内の一画に鍾乳洞があり、鍾乳洞そのものが祈りの対象とされているらしい。
近くの酒造所の貯蔵倉てなっている鍾乳洞と繋がっているらしく、途中に柵があり行けませんでした。
様々な鍾乳石の形が神秘的でもあり、何か霊的にも見えました。
中はあまり整備されてなく急な階段もあるので、足元に気をつけて。
写真は鍾乳洞は取っていけないような気がしたのでありません。
琉球八社の一つ。
お寺ですが、本堂右手のガマ(洞窟)内に祠が祀られてをり、そちらを一社と數へてゐるやうです。
内部は電燈が點いてゐ・・・ると思ったら點いてゐなかったので、薄暗がりの中を恐る恐る、足許を確かめながら下っていきました。
夏場でも涼しいので、零感の私でも一寸ばかりブルッと來ましたねぇ。
闇は恐ろしい。
ご朱印を頂きました。
私はそのがすきです。
御朱印いただきました。
名前 |
観音寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
098-968-2411 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
樹齢350年のフクギがあり鍾乳洞もある。
建物も大変古く、趣きがある。
無料で見学が出来ます🍀*゜