8分ぐらい細い階段を登ると着きます。
7月中旬、金曜日のお昼過ぎに伺いました。
今こうして口コミで調べると、灯台まで8分やハブ注意の看板があったようですが、全く気づきませんでした…確かに8分ぐらいで、多少の冒険感もある感じで途中水が流れているところを渡ったりと雰囲気も良いのですが、ほぼ登り終えて灯台付近が一番整備されておらず、獣道状態でした笑。
今から考えると確かにハブもいるとわかってたら怖かったかもしれません。
灯台からの景色は曇天…しかしあやまる岬に負けないぐらいに素晴らしい景色でした。
そういう意味では天候・気温によっては是非登る事をお勧めします。
程よい冒険感も良い!!行きは少々大変ですが、逆に帰りはスイスイです。
階段が急ではある。
800メートルと書いてるけど、そこまではないかな。
登ると絶景が広がる水平線が丸い😆
突き当たりに車を停めて、8分ぐらい細い階段を登ると着きます。
左右に海岸線が綺麗に見えて周りを遮るものもなく景色は最高だと思います。
途中ハブ注意の看板があるので、草むらには注意が必要です。
石の柵を超えるとすぐ崖ですので写真を撮る時は注意してください!
亀の石像を通り過ぎると約300メートルで行き止まりになります。
そこに車を止め、あとはこの急な階段を登ります。
一本道を10分くらい歩くと灯台です。
晴れていれば絶景だったのですが、生憎の天気でした。
[あやまる岬]から北に片道20分です。
駐車場の区画ありませんが、5台程度駐車可能です。
手前約300mに[夢をかなえるカメさん]、駐車場・東屋とトイレあります。
細い階段を8分(看板表示)登ります。
灯台は施錠されており、廻りから海を見ます。
北海道室蘭の[地球岬展望台]より地球の丸さを感じます。
防振付き双眼鏡を見ていた人は『鯨が見える。
』、観光船が1艇いたので、鯨を見る遊覧船かも。
[写真:①⑨⑩⑪]=[夢をかなえるカメさん]、[写真:⑧]=細い階段、左に見えます。
[写真:⑤⑥]=パノラマ機能使用のため、地球の丸さ出ません。
階段をすいすい登っててふと下を見たら急に怖くなってきた(・・;足を踏み外すと落ちそうな感じ…でもすぐ慣れるから大丈夫!途中で休憩したけど10分以内に着きます!景色もそうだけど波の音が最高です♡ウミガメも見えそうだけどこの日はいなかった。
双眼鏡持っていけば良かった。
基本的な体力とちゃんとした靴だったら、問題なく登れる夢を叶える亀の少し先。
登りは5分から10分程度で灯台のふもとへ灯台に入れたり登れたりは出来ませんが、晴れた日にはとんでもない大絶景です!青の世界へようこそ。
亀さんとセットで是非!
奄美大島の最北端にある灯台です。
幸せをかなえる亀さんの、すぐそばにあります。
灯台まで8分と書かれていますが5分程度で到着できます。
ただし、細い階段と低い位置にありほとんど役に立たないであろう鎖の落下防止に動じることなく階段を上ることができたらですが。
上る前はどうしようかな、でしたが、上った後は、この景色を見ることができて良かったと思いました。
晴れた日に訪れた方には、ぜひがんばって灯台まで上ってほしいと思います。
奄美大島の最北です天候次第ですがかなり遠くまで見通せます喜界島もよく見えますただ、灯台に上がる階段がなかなか窮屈なので少し疲れました。
ぜひ上まで登ってください。
270度海を見渡せて、島の端なのでずっと続く海を見られます。
この灯台に上がるまでの風景もとても好き。
階段で上まで登ることができる。
綺麗な景色が見れます。
登った先には絶景があります!
絶景が望めます!西側は自然の険しさを東側は自然の美しさを…どちらも最高です。
そのための苦労だと、ここまでの道のりについて納得できます。
笑。
奄美大島本島の最北端にあります。
下の駐車場に車を停めて頂上まで10〜20分。
階段が多いので、体力がなければツライかもしれません。
ヒールもきついかもです。
頂上へ行くと絶景が広がります!個人的には頂上まで行く途中の道が面白いです。
滝やソテツの自生、信仰的な場所など色々と興味深いです。
またここはキツい思いをしながら頂上を目指す途中、振り返ると疲れを忘れるほどの絶景が広がり思わず声が出ます。
必ず登る途中は何度か振り返ってください。
下りは絶景を眺めながら降りるので、とても気持ちがよいです。
「ちょっと行ってみようか」くらいの気持ちで階段を10分ほど登った先には、絶景がありました。
急な階段を登ってたどりつく絶景の展望台、それ以外何もないのが却っていいですね~。
レンタカー返却時間まで2時間近くあるような場合の時間つぶし場所に最適。
冬場は北西の季節風に飛ばされそうになります。
素晴らしい景色に出会う為、急な登り5分。
1月に1度来た時は、眼下の道路の整備?車止めやガードレールがなく海の絶壁…でしたが6月今回は、立派な車止め4本!ガードレールも施工されていました。
灯台下の小さな滝にも癒されます。
曇天であっても、透明度が高く淡いクリームグリーンの海の色が素晴らしいです。
灯台には階段で登ることができます!植生も豊かですので、小さい花を愛でながら散策もいいと思います。
先日行ったら通行止めが解除させていて上までのぽれました。
いつ見ても、ここからの景色は絶景です(^^)東シナ海と太平洋が目の前に広がります‼️風の強い日は注意してください。
灯台まで、10階くらいのビルを登るくらいのレベルです。
お年寄りには、少しキツイかもしれませんが、東シナ海と、太平洋を望め、眺めは最高ですよ❗
絶景が見える!奄美に来たら行った方がいい!舗装されているし、急な坂ですが登ると絶景です!
昔は灯台そばまで行けたのでしょうが、いまは下から眺めるのみ。
工事中で階段は登れず。
とは言え、下から見上げるだけでも大分ハードな階段のようです。
静かな内海が多い奄美大島ですが、ここは外海で波が荒く、また違った一面を見られました。
雲っていたのが残念ですが、景色が良く海も綺麗でのんびりできる場所でした。
まぁ奄美大島の最北端へというテーマのために来たような笠利崎灯台。
もう少し雲がなかったら朝日がキレいのになぁ。
(2017.4)
急斜面にユリの花が沢山咲いててさながら百合ロードのようでとても綺麗です。
風が強いので飛ばされないよう気をつけて。
斜面に小さな滝もありました。
少し手前の駐車場に止めて、灯台の入り口まで歩いたら、立ち入り禁止の札が。
海岸はきれいで泳ぐには良さそうでした。
眺めがとてもいいです!
灯台に行くまでは、ちょっとした登山!大変だけど、登ついたら、素晴らしい景観です。
海岸よりおよそ6分登り歩くと灯台に到着する。
歩くのが嫌だったので下から眺めただけなのである。
亀に出会えて十分なのであった。
ところで、笠利崎より少し南にある用海岸はおすすめですぞ。
名前 |
笠利崎灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0997-52-1111 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.kaiho.mlit.go.jp/10kanku/amami/01gyoum/toudai_photo/toudai_a/kasari/kasari.htm |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
奄美大島の最北端の地!景観を楽しむ場所です。
灯台は岬の上に聳えています。
灯台の前まで崖の小道を歩けば行けるようですが、今回は風が強いのでノーチャレンジ!東シナ海と太平洋の境にあるので、灯台の下から見えている海は、太平洋かも?