かつての姿を彷彿とさせています。
4月18日にウォーキング石上神宮から、山の辺の道を南へ歩き、天理市の設置した標識をたどっていくと、こちらの集落に着きます途中はのどかな風景が広がっています竹内地区の共同集荷場、という倉庫みたいな建物を右手に見て左に曲がると、水堀の一部が残っていました地域の人に聞くと、ほとんど環濠は残っていないとのこと古代から戦になるとこの濠で防衛したのでしょうね。
環濠集落とは、敵の侵入を防ぐために、周りに濠を巡らせた集落です。
山辺の道北側にありのどかな風景が見られる場所です。
都会育ちの私には、好きな場所の一つです。
現存する環濠はほんの一部だけでした。
案内板もあります。
集落内を散策させて頂きましたが、特に何かあるわけでもなく…。
逆に静かな集落に他所者が伺ってよかったのか…。
★はあくまで観光としての私見の評価です。
昔からの静かな雰囲気の街並みには癒されました。
環濠部分は二箇所しかありませんが、貴重な遺構です。
集落は古くて立派な家屋が立ち並びます。
公衆トイレも整備されていて、説明板もここにあります。
ため池があるだけ。
環濠集落があった当時の地図の標識があり、後ろに公衆トイレ。
せっかく来たのでトイレはお借りしました。
環濠跡が2箇所有りますが、ほぼ溜め池です。
もう少し整備すればいいのにと思います。
トイレはキレイでした。
堀の一部をみせられても、だから何という感じ。
山の辺の道のハイキングをしました!
正直、かつての環濠集落の形はほとんどないが、公園のトイレの向こうに面影を見ることができる周囲には穏やかな時間が流れている山の辺の道の途中、立ち寄って歴史を感じたいところ。
かなり埋め立てられあまり残ってませんが、かつての姿を彷彿とさせています。
大和盆地全体が見渡せなかなか景色が良い❗山之辺の道が近くを通りgood❤
西に大和盆地が見渡せる良いところに集落があります。
環濠集落の痕跡を知るにはもう少し整備してあると分かりやすいと思います。
名前 |
竹之内環濠集落 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0743-63-1242 |
住所 |
|
関連サイト |
https://kanko-tenri.jp/tourist-spots/south/takenouchikayonokangoshuraku/ |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
周辺は山辺の道なんで、のどかなハイキングコースとしてゆったり歩けます。