観光情報を提供してくれる施設。
和歌山県世界遺産センター / / .
熊野エリアのウェークや観光に必要な情報が1箇所で手に入ります。
世界遺産の内容が理解できる展示としては若干アピール力が弱い気もしますが(関心のある人には理解できる内容ですが、なんとなく来た人だと?で終わりそう)、いろいろな地域にある世界遺産センターのなかではとても良いサービスを提供してくれるし利便性が良いと思います。
(車置いてセンター前からのバスでちょこっと熊野古道を歩くなんてことができます)本宮と大斎原の間というのも絶妙なロケーション。
熊野信仰に関しての展示施設。
無料。
メインはパネル展示。
休憩場所としても利用可。
熊野本宮大社とは道路の向かい側にある施設で、観光案内所があるほか、お手洗いやフリーWi-Fiを利用できる場所です。
熊野本宮大社を訪れるために、直近で無料の世界遺産センター駐車場を利用した際に、木材をモチーフとして造られた熊野本宮館を訪れました。
本宮館は、大斎原と本宮大社の中心に位置していることから、それぞれの施設を訪れるのに絶好の場所に建てられています。
特に大斎原へは、本宮館方向から訪れると正面から大鳥居をくぐれますので当時の参拝道を進みながら大斎原を訪れることができます。
熊野本宮館は地元の木材で造られており、館内も木の柱がモチーフとなった落ち着いた面持ちで、周りの環境に溶け込むようなデザインとなっています。
館内は、展示スペース、図書コーナー、多目的ホールなどがあり、熊野本宮観光協会も中に入っています。
施設内には、「本宮と熊野信仰」、「熊野参詣の変遷」、「熊野本宮の伝承・風土と歳時記」などの展示があり、衛星地図や熊野参詣道、地域の暮らしなどが紹介されています。
本宮館前にある58台の無料駐車場に車を駐めたら、大齋原・本宮大社を見学される前に、是非本宮館に立ち寄って歴史や知識を深めてから行かれることをお奨めします。
熊野本宮館は、本宮館大社前バス停が施設の前に設置されており、徒歩で訪れる方はバスで「本宮大社前」で下車すれば、雨でも濡れずに施設に入ることができます。
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に関する展示や、観光情報を提供してくれる施設。
館内には観光案内所をしてくれる事務所や、世界遺産や熊野本宮に関する展示、図書の閲覧コーナーなどが併設されています。
本宮関連の展示では、「本宮と熊野信仰」「熊野参詣の変遷」「熊野本宮の伝承・風土と歳時記」などを多くの写真や図表と共に紹介してくれます。
映像展示もあり、本宮大社やその背景について理解が深まりました。
施設の利用は無料です。
きれいな建築です。
スタッフの対応も親切です。
ほとんどが掲示物展示と観光案内所(事務所的)です。
熊野本宮周辺だけでなく紀伊山地霊場参詣道全般を紹介しています。
綺麗な建物です。
駐車場は大きい。
奈良県側から走ってくると、大きな鳥居とともに、こちらの建物が見えてきます。
建物前にバス停もありますので、便利です。
建物内は木の香りが気持ち良いです。
建物は北館と南館に分かれています。
座る場所も多数あります。
建物前の駐車場が満車の場合、裏手の砂利の河川敷が臨時駐車場になります。
河川敷の幅は100メートル近くありそうで、川面までは足場の悪さに苦労しつつ歩きました。
川の周囲は風が心地よかったです。
建物は、本宮の目の前にあります。
世界遺産である熊野古道、熊野神社の説明などを展示している施設。
木をメインに作られており落ちつきます。
熊野三山を中心に高野山なども含めた関連施設(霊場、参拝道)を説明しています。
熊野は八咫烏に導かれ開かれたところであり、サッカー日本代表のエンブレムも八咫烏であることからサッカー関連の展示も多数。
懐かしい名前も多数ありましたね。
熊野の歴史を知る上でとても役立つ無料施設です!サッカー歴代監督のサインボールなど、コアなファンにとっては嬉しい展示品もありますよ〜。
施設自体も工芸品のように、熊野の宮大工の技術が惜しみなく使われています!トイレ、かなり綺麗。
名前 |
和歌山県世界遺産センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0735-42-1044 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
English explanation is available. 熊野本宮大社に行く前に訪れました。
北館は熊野参詣の歴史に関わる資料や山伏の像があり、文字を読むだけ時間を要する資料館です。
道を挟んだ南館は本や地図や映像があり、世界遺産としての熊野参詣を説明しています。
窓口では係のかたが英語でも対応してくれます。
広範囲に広がるこの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」がどのように成り立っているのか、もうちょっと全体像を掴みやすくしてくれてあるとなおよいです。
車はこちらの無料駐車場に停めました。
参詣に行くくらいの時間は置いておいても大丈夫そうです。