くじらの骨を見て、とても大きくてびっくりしました。
マッコウクジラの骨格が無料で見れます。
お店は小さいけれど野菜やお惣菜も有ります。
小湊から大浦の間にあるパーキング施設です。
🐳クジラのモニュメントと、地元の特産品を販売している物産館があります。
駐車場やトイレ、屋根付きのベンチもありドライブの休憩スポットとして100点満点のパーキングです。
クジラの骨格標本も無料で見る事が出来ます。
📆2023-10月目の前の通りを通る度にずっと気になっていたこちらのオブジェ。
展示物はさほどありませんが、マッコウくじらの実物の白骨が展示されていました。
クジラのモニュメントが目を引きます。
クジラをモチーフにした建物にはクジラの骨格標本が展示されています。
屋上に上がると海が見えます。
鹿児島方面から来て、くじらの眠る丘すぐ手前を右にはいるとこんな場所があります。
クジラの形をしたユニークな建物です。
約20年前に旧大浦町の小湊干拓海岸に座礁したマッコウクジラ14頭のうち1体を骨格標本として永久保存し、後世へ座礁の記録を継承するために建設されたものだそうです。
芝桜が咲く頃はとてもきれいです🎵隣の物産館には季節の新鮮野菜や果物、冷凍タカエビ手工芸品など揃っています🎵
国道から大きなクジラのオブジェが見えるのですぐ分かります。
数年前に打ち上げられたクジラのはく製があり、その大きさにびっくり。
無料で見学ができ、すぐ近くには売店もあるので買い物ついでに見学もありです。
道路挟んで目の前には食事処もあります。
クジラが上がった時、マスコミも来て賑やかでした。
小休憩で利用してます。
(御手洗い🚻/自販機有り)
素晴らしいマクコウクジラの標本ですね🎵 芝桜満開でした。
ダケドクジラさん潮吹きませんでしたけど?⁉️
とても大きなクジラの骨の標本が展示してあります。
建物がクジラのオブジェで飾られています。
クジラの雰囲気いっぱいの記念館でした。
車で移動途中にトイレ休憩を取り、気分転換をするには最適です。
とても貴重な標本が見られます。
設備がきれいでした。
遅い時間だったからか、人もまばらで、道の駅のようなお店も、近所の方のお買い物客しかいなかったので、寂しい雰囲気。
クジラの潮吹きは、知らなくて突然だったので驚きました。
当時の写真や説明のパネルがあります。
クジラが眠っているでござる。
クジラが出す潮も再現されているでござるよ。
近くの売店にはクジラに関する小物や、食べ物もあったでござる。
近くの売店で柑橘類が格安で売られています。
30分置きにくじらの潮吹き見れます。
ただ潮吹きと言うより放水感がおびただしいです。
仕事の移動中のお弁当食べる場所に使っています。
芝桜が咲くころはとてもきれいで、クジラの標本や時間ごとに吹き出す潮とか見るものもあります。
無料です。
何時まで鯨をネタにするつもりだろう。
税金使ってこの状態って本当に無駄。
座礁したクジラ14頭のうちの1頭を骨格標本した建物。
写真があって当時の人たちの奮闘ぶりが伺えます。
一面芝桜の花壇で綺麗だった。
鯨の形の資料館。
時間になると噴水が上がると待っていたら、鯨の潮吹きのように見える噴水が上がり、この資料館のできる元になった出来事が放送で流れる。
投稿した写真は噴水が上がっているヤツなんだけどわかるかなぁ?
海岸に打ち上げられた十数体のマッコウクジラの一頭の骨。
当時の様子を写真付きで説明してくれています。
地域の野菜や加工品販売するお店も敷地内に併設されています?
実際にくじらの眠る丘に行って、くじらの骨を見て、とても大きくてびっくりしました。
くじらの眠る丘に入るとても悲しくなり涙が出そうです。
ぜひ。
名前 |
くじらの眠る丘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0993-53-2111 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~18:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
クジラの群れが海岸に乗り上げ、1頭を除き死亡しました。
その中に1頭を骨格標本にして展示しています。
くじらの眠る丘と名付けられています。