三郎さんの淹れてくれた珈琲は最高です。
屋久島旅行が決まった際、屋久島に一年滞在している方からのおススメで予約させてもらったお宿です。
以下宿の感想設備、マスター共にこれ以上にないおもてなしをして頂きました。
様々な事情があり、チェックインが18時半予定が21時半位になってしまったのですがマスターからの一言は何時でも構いませんからゆっくりお越しになって下さい。
と言って頂き、リビングは暖かい状態にしていて、遅い時間にも関わらず丁寧に説明して頂きました。
まだ晩御飯を食べてないから開いているお店はありますか?と聞いたらマスターが車に乗せてくれて開いてるお店を回ってくれていい意味で驚きました。
そして、残りの2日は帰ってくる私をいつも待っていてくれてコーヒーを淹れてくれたり差し入れをしてくれたり、島のわからない事は全て教えて頂きました。
縄文杉ツアーから帰ってきた日にはお風呂まで沸かして待っていてくれた時は感動です。
マスターの対応は一生忘れない思い出になりました。
12/25日から泊まったのですが、前日まで天気が大荒れで予約をされていた方がキャンセルになってしまったらしく、私1人がゲストハウスを貸切するような形で3泊しました。
なので他のお客さんとの絡みは一切ありませんでしたし、1人だからそこまで丁寧な対応をしていただいたかもしれません。
ただ、今までいろんな島のゲストハウスへ行きましたが、そこまでして頂いたことがなかったのでとても嬉しかったです。
以下宿情報平日一泊3000円週末一泊3500円部屋は六畳一間、各部屋に本棚がありたくさんの本があります。
リビングキッキンと大きなテーブルあるお部屋には本が敷き詰められてます。
マスターの好きなギターもあります。
キッキン設備は完璧で自炊も出来ます。
もう一つ畳の部屋のリビングにはテレビとソファーがあり、のんびりできる共有スペースがあります。
トイレは汲み上げ式です。
お風呂は一つ。
タオルは置いてあります。
レンタカー、レンタルバイクの置くスペースもあります。
集落の中にあるのもあり、一瞬迷うかもしれませんが写真の看板を目印にすれば間違いないですし、ナビすれば夜でも迷うことはありません。
宮之浦周辺なら立地的には悪くないと思います。
共有スペース、部屋、トイレ、お風呂、キッチン、全て綺麗に掃除されていて気持ちよく過ごす事ができました。
日中も夜もほとんど宿にはいない日々でしたが、本当によくして頂いて感謝です。
次回も必ずこちらへ泊まります。
見た目は古いけど中は清潔です。
朝方、オーナーの友達が来ていて談笑していたり、なんか凄くアットホームを感じました。
1人で来たらまたここに泊まりたいなと思えました。
送り迎えもコーヒーもありがとうございましたm(._.)m
三郎さんの淹れてくれた珈琲は最高です。
宿に泊まってる人同士がとても仲が良くなれます。
オーナーさんも旅行に関する情報を沢山教えてくれる、ホントに優しい人です。
田舎なので虫がたまに出ます。
ですが私は5泊させて貰いましたが、大きなクモなどは出ませんでした。
虫が苦手な私も全然大丈夫でした😳💖ここの宿が空いてないと屋久島に旅行に来ない人も居るみたいです♡とても人気な宿らしく、私も気に入りました♪
建物は古いが掃除ができてるので気にならない。
オーナーも親切だと感じた。
こういった宿ではゲスト同士の交流が醍醐味の一つだが、私が泊まった時は複数人で来てる人だらけで、交流する感が何もなかったため、タイミングが悪かった。
バックパッカー向けの素泊まり宿で、はじめて屋久島に行って泊まった宿です。
屋久島常連の方も多いので、様々な情報が入手できます。
宿主さんはあまり表に出て来ませんが、宮之浦岳に登りたいと相談したとき、いろいろアドバイスいただき、大変助かりました。
屋久島での素晴らしい出会いをありがとうございました。
お宿の方も親切でお部屋も綺麗でした。
また遊びにいきます。
ゲスト同士が仲良くできるようオーナーさんはあんまり顔を出しません。
愛想は悪いですが、聞けばいろいろ教えてくれます。
評価は一緒に泊まった仲間次第でしょうか。
私はとても楽しかったです。
関西に戻っても何回かその仲間たちと遊んだりしてます。
またいつか行きたいです。
素泊まりで共有部があって、所謂ゲストハウス。
予想通り。
その日泊まった人たちとの相性がばっちり合うと、初めて会ったとは思えない一体感が生まれます。
一人旅の一期一会が詰まった宿です。
2度ほど宿泊しました。
1度目はとても愛想の良いお母さんが対応して下さり印象が良かったが、2度目はなぜだかわからないが男のオーナーさんの機嫌がやたらと悪かったのでそれっきり。
以前は屋久島では数少ない素泊まり宿としてとても有名な宿でしたが、今ではもっと良い宿が(値段的にも施設的にも) いくらでもあるので、あえてここを選ぶ必要はないかな。
名前 |
晴耕雨読 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0997-42-2070 |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
古い建物ながらも、綺麗にかつ丁寧に使用されています。
部屋はとても快適で、本がたくさん並んでいるのも素敵です。