あまりにも有名なキャンプ場皆さんは海側のこのキャッ...
堤防沿いなのでサイトと堤防の道路が広くないので大型バイクはUターンに苦労しそうかなトイレがサイトの上を登った所なんでわかりずらいかな奥は閉鎖されたシャワールーム?近くのホテルは、2023年で4月で閉鎖されてます。
2023年の1月上旬に利用。
皆さん口コミで書いておられる通り、サイトは狭いものの混んでいなければ快適に過ごせます。
芝生は薄いですが短いペグでも比較的安定して固定出来ました。
一瞬トイレがない?と焦りましたがサイトの後ろの遊歩道を登ってしばらく歩いていった先にあります。
お風呂はホテル佐多岬にて日帰り入浴390円。
歩いて行けますが日帰り入浴やってるかどうかは事前に確認しておいた方が良いと思います。
焚き火するなら目の前の砂浜で流木がいくらでも拾えます。
サイトには松ぼっくりが結構落ちてるので焚き付けにするには最適かと。
東側が開けてるので朝日が昇るとサイトにも日が当たるのは早いですが、水平線から太陽が昇るのが見られるのは時期的に2月上旬~3月下旬と9月中旬~10月下旬と意外に限られた期間のようです。
星空も奇麗でしたし、天候に恵まれれば、日の出前の空の色なども含めて素晴らしい景色が体験できる場所だと思います。
佐多岬で無料のキャンプ場。
食料調達ははA-COOP佐多店、給油は大根占か内之浦で満タンで済ませると翌日ガス欠の心配が無くなる(佐多岬~大根占市街地まで片道38km、北海道並みに(日)(祝)定休日が多い)周辺に食事処がない。
佐多町にある「ときわらーめん」がラーメン以外に定食もあって使い勝手よい。
全国から集うので酒盃を傾けながら情報交換や親交を深めやすい。
🅿️からサイトへ荷物搬入が10mあり少し不便。
テントスペースの奥行きが狭く2〜3人用が限度。
浜風が強く吹き埋没ペグは必須。
焚き火用の薪は近隣で販売されてないので浜辺で流木を集めるか(ニシムタ)ホームセンターで買う。
夏場(5~10月)は暑さで寝れない。
蚊や虻が出なければ砂浜に寝袋だけで月や星空を眺めながら寝るのも良い😃トイレu0026炊事場はあるもシャワーが無いので目前の海で沐浴か国民宿舎で入浴可(受付で本土最南端証明証販売)北海道と同じ日曜祝日定休の⛽️が多く、夕方6時前には閉店。
😓もう少し人気が恋しいと感じる人は佐多岬駐車場にあるウッドデッキがオススメ。
街灯と綺麗なトイレに自販機、公衆電話あります。
PS同じく薩摩半島枕崎市にある無料の「火の神キャンプ場」だと近くにある「D!REX」で捕れ立ての鰹や鯖、海老、貝、そしてホッケが地元価格で手に入るので夜は海鮮を肴に「本坊酒造 津貫本邸」でレアウィスキーを味わうのも一興。
2022年3月訪問無料の野営場。
でもTVの電波はありませんでした。
携帯の電波は通じました。
あいにくのお天気なので、ちょっと下見に来ました。
10組位はテント張れそうでした。
のんびりムードの良いキャンプ場。
買い出しは最南端のAコープでどうぞ。
未確認情報ですが向かいの通りにも小さな店があるとか。
※2021年11月再訪。
向かいの大迫商店にビール類、簡単な食品あること確認しました。
(開店してる時間がわからないのでご注意。
)又、利用開始はまだでしたが新しい野営場も完成してました。
海は見えませんが楽しみです。
こんにちは!YouTubeチャンネル「きゃんとっぷ」のなおくんです!2月の九州一周ツーリングの際お世話になりました!!佐多岬に行きたくて、このキャンプ場お世話になりました予約不要の無料キャンプ場です直火NGで車は乗り入れできませんバイクはサイトまで乗り入れできましたゴミは持って帰りましょう!隣にホテルがあり、温泉は390円で入れました!時間は16時頃から20時までだったと思います買い出しは志布志で行ったので、スーパーは見てません。
かなりのどかな所なので、買い出しは期待できません佐多岬に近く、無料で海が目の前のとても良い所でした!ただ僕が行った時はかなり風が強かったです。
目の前がきれい海で海をみながらのキャンプはとても楽しかったです。
星空もきれいでした。
ただ、トイレが電気つかなくて昼間はいいけど夜遅くになるとちかくの佐多岬野営場が近くなのでトイレはそこに行きました。
あまりにも有名なキャンプ場皆さんは海側のこのキャップ場を好むようです。
でも見た所マナーの悪さが見えます。
何も感じないんでしょうね。
こんなんじゃ有料化や閉鎖になりますね。
無料キャンプ初心者泊まってはいませんが良さそうです。
海側はゴミが多かった!西日本放浪バイク旅でも2021
キャンプ初心者の私たち家族も、雨でしたがなんとか一晩過ごせました。
蚊の襲来は凄かったですが、海でキャンプは癖になりそうです。
ここで見た星空が忘れられません。
静かな入江で朝も最高。
人生で1番印象に残るキャンプ場です。
ただ無料なので人が多いのと平坦な土地は少な目です。
2021年正月休みカブキャンプツーリングで❗偵察して来ました🤣クチコミで無料との事😀お風呂は斜め前のホテルで利用出来るとの事ですね😅サイトは細長くビーチにそって使えそうでした👍トイレは斜面上の少し登った場所ですよ😀因みに買い出しは先に済ませて行きましょうね🤗南大隅町佐多のエーコープ佐多店が有りました🤣
数年、年越しキャンプしてました。
お風呂は近くのホテルがあります。
年末年始は風に注意。
年によっては、蚊が出る時も雪で峠を越せない時も。
晴れると気持ち良いですよ。
ロケーションは良いです。
5月だというのに蚊が多くて痒い思いをしました。
トイレが若干遠くわかりにくいです。
しかし、それらを考慮しても、星3つはつけられます。
2枚の写真はこの時の日の出の状況です。
いいキャンプ場ですね。
携帯で写真撮って来ましたので参考にしてください。
あ、トイレの写真を忘れてしまった…(2018年5月)
トイレの位置が分かりにくいですが、駐車場とは反対側のスロープを登った所というか、丘の上にあります。
洋っさんオススメの無料キャンプ場。
隣のホテルの風呂が400円ぐらいで利用可能。
意外と狭いです。
ハイシーズンは場所がない可能性も視野に入れて計画してくださいね。
本土最南端の佐多岬近くにある無料のキャンプ場。
炊事場とトイレだけの必要最低限のものだけ揃っている。
元々広いキャンプ場ではないため、GWなどは夕方にはもう満員状態だったので設営はお早めに。
風呂は隣のホテル佐多岬で日帰り入浴できるが、食料を調達できるところがないため、予め調達してから来るべし。
とても有難いキャンプ場。
ただトイレが遠く。
虫も多くて難儀します。
岩の間から朝日が見れてとてもいいところです。
無料で使わせていただいている以上、ゴミは持ち帰りましょう。
無料なのに本当に必要なモノだけが揃っており、無駄のないキャンプ施設といったカンジ!村の商店は閉まるのが早く、最寄りのコンビニは36㎞、買い物に関しては計画を!
名前 |
大泊野営場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0994-24-3115 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
野営好きにはめちゃくちゃ良い。
水シャワーがあって、気合い要るけど爽快感MAX