温泉が使用不可なのは悲しかったでした。
夢・風の里 アグリランドえい / / / .
夏キャンプは最高ではないでしょうか?夜は風の強さもあり寒い位です。
サイトによっては非常に風の吹き抜けが強い場所があるので注意です。
霧も発生しやすいです。
私が利用した時は私一人でした。
こんなにすばらしいキャンプ場なのに?まだあまり知られてないのか?でも、あまり教えたくないかも?
もう営業はしておらず、土地を貸しているそうです。
広大な敷地で、お茶畑や作物の農地として活用している会社もあるそうです。
以前はかなりの賑わいが、あったろう今でも自然か満喫できる場所!空が近いし静かだ、空気が違う!
昭和の時代は賑わった感のある施設です。
全体的にかなりの老朽化感を感じさせ、ほとんど改修されていません。
施設も特徴が有るわけではないのでわざわざこちらに来る理由が見つかりません。
全体的に緑が多く風景が美しいので、近くに住んでいて子供が小さければ、なかなか面白い場所だと思います。
多少の資金を投入して、施設を今風にすればかなりの集客が可能です。
潜在的な実力は高いとは思います。
温泉が使えなかった従業員の方々は、親切だったが、ロッジの清掃が不充分で不衛生だったのでもう泊まる事は無いと思う。
お弁当を持って行って、子供達を遊ばせるのはとても良いと思う。
キャンプをしたけど、夜中の風車の音はノイローゼになりそう。
ゴーカートは2回乗るくらいに楽しめた。
子ども用の遊具は遊んでダメなら撤去してほしい。
広々していて遊具もあり子供連れでもいいところです。
ゴーカートもあります。
弁当持参で行くのがオススメです。
2月の寒い時期の訪問だったため、温泉が使用不可なのは悲しかったでした。
出入口も大型キャンピングカーはギリギリ。
山のてっぺんで、浜風を受けて大きな発電風車が幾つも回って、夏の暑い日には、最高の避暑地です。
唯、坂が多いいので、電気アシスト自転車とか、電動カートが、借りれたら、有難いのだが、
最高の景色、薩摩硫黄島や黒島がはっきりみえました。
ミニゴルフ場横のミニ動物園。
前はウサギと触れあえたのですが今回はいませんでした。
寒かったからかな?
キャンプしに行くならバッチリだと思います!ただ泊まるつもりで行く場合はいろいろと準備していったほうが良いですよ😀周りにはコンビニ等が近くには無いので、夕飯は準備するか食べていた方がいいです。
それか、最低限の調理道具が備え付けられているので、お米とか材料を持っていって作ってしまうのも手かもしれません。
温泉もあってちょっとした売店もあり、宿泊費は1人だと高くなってしまいますが、3人からなら割り勘でお得に泊まれると思います。
部屋の近くは風力発電があり、意外と面白い眺めも楽しめます、音が少し気になりますが、、w部屋自体はそこまできれいでは無いのでそこは割り切ってた方がいいですよ(汗)
指宿スカイラインの千貫平近くにあり、看板もでてるので、分かりやすいです。
ここの公園は、ゴーカートが、あり、一回500円で親子で、乗れます。
後は、広い広場で、いえから、持ってきたボールやバドミントン等で、一日遊べます。
食堂やお店が、ありますが、不定休なので、電話にて確認したほうご、安心です。
いろいろ施設は揃っているものの周りの施設とがぶってしまってお客さんがいないように見えてしまう環境。
とりあえず数打ちゃ当たる的にいろいろイベントをしてみたほうが客離れを抑制できると思います。
眺めがいいですよ✨
天気さえ良ければ半日遊べる。
子供が小さいと半日くらいは楽しめると思います。
レストラン時間かかりすぎ。
タツノオトシゴどうした?
名前 |
夢・風の里 アグリランドえい |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0993-36-1072 |
住所 |
〒891-0702 鹿児島県南九州市頴娃町牧之内15025−5 |
営業時間 |
[月水木金土日] 9:00~17:00 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
催し物があって 21時までは少しうるさいと思いますがよろしいですか?と言われることを承諾してキャンプ張りました。
阿波踊りのような感じをイメージしていましたが、スーパーウーハーから流れる 重低音だったために、高音や 中音のメロディーは聞こえなく、ただ ズンズン、ボンボンという超低音だけが聞こえ、3時間以上 耐えて キャンプ場で過ごした。
テント張ってる人は多かったが 皆、承諾してテントを張っているので我慢されて過ごされていると思いました。
管理人の大きなミスだと私は思っていますが!キャンプ場としては非常によく満足できるキャンプ場でした!