県道206号線沿いにある小さな神社です。
駐車場がなく、アクセスもなかなか工務店の敷地内っぽい所にあって難しいですが、鹿児島市から近場でいける秘境といった雰囲気はありました。
地元の神社なのでしょうか?神社までの道は平たんではないですが、それほど距離もなく、あっさり到達できるほどのレベルです。
比較的気軽に散策できるスポットだと思います。
ほかのガイドの方の投稿しているような背の高い鳥居は、私が訪れた時にはありませんでした。
また、木製の渡り橋で向こう岸まで渡れるようなところがあったのですが、自重に対して、少し心許なかったことや、若干川の水位と勢いが強かったことから断念しました。
体重の軽い方などはわたってみても良いのかもしれません。
樋口建設で検索した方が辿り着けると思います。
神社で検索するとナビで全然辿りつけませんでした。
そして、駐車場はないので路肩に止めるしかないです。
背の高い鳥居があります。
県道206号から脇道に入ってすぐ、小川にかかる小さな石橋を渡り、鳥居をくぐって川沿いの細い道を歩いて行くと、樹々に囲まれて少し開けた空間に祠がありました。
奥には不動明王などの仏像や石燈篭と、趣の異なる2つの滝がありました。
駐車場がないのでちょっと行きにくい場所ですが、神秘的な雰囲気が漂う場所です。
これは驚いた。
なんとも神秘的な神社。
駐車場がないので少し不便なのと、橋を渡り鳥居をくぐって100メートルほど歩くので悪天候だと気をつけなければいけない。
鳥居から少しなだらかに上がる山道の様な所を歩いていくと森の中に現れる小さな滝の様な場所が突然開けていて木漏れ日に苔むした橋が晒されてビックリするほど神秘的なところでした。
小さな祠の様なものがいつくもあって沢山の焼酎がお供えされていました。
地元の方々にも信仰されている歴史を感じる佇まい。
境内があるわけでもなく廃タイヤが転がっていたりと少し混沌とした場所ですが独特の雰囲気を醸し出してい勢いのある川の音にも癒されました。
由緒などを知る看板などはなくよくわかりませんが、石柱には大正の文字があったので古くから存在している模様でした。
独特の雰囲気のある場所 一見の価値ありです。
幸加木神社🚩山林の中にあり、左右に小さな良い滝があり、水の行き良いがいいょ❗🐗イノシン🐗に注意⚠️県道226号小野街道にあり❗
素晴らしい神社です。
多くの仏様も祀られてます。
左手奥にも滝があり、不動明王様がいらっしゃいます。
ありがとうございます。
由緒等は『鹿児島よかもん再発見』ホームページに載ってます。
県道206号線沿いにある小さな神社です。
専用駐車場はないので近場で駐車可能な場所で駐車して徒歩で行くことが前提です。
川沿いの小道を徒歩で5分ぐらい歩けば到着します。
川は綺麗で小さな滝が点在していて涼しい場所でした。
車イスでは通行不可、足元は滑りやすいので注意してください。
神社は水神様を祭る小さな拝殿があり、周囲には小さな滝があます。
お昼3時ぐらいの参拝で気温35℃の中、汗はかかないで快適でした。
神社の由来などの看板がなかったのが残念でしたが、とても神秘的な場所でしたので再度、参拝に行きたいと思います。
・・・駐車場なんとかならないかなぁ~。
神社の由来等が判る方がいらっしゃいましたら教えてください。
名前 |
幸加木神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
訪れたのは2023/04/26、雨上がりで少し水量が多め。
向かって右側の流れに架けられた橋板が老朽化して今にも折れそうです。
帰りはゴム長靴で濡れずに流れを渡れました。
左側の流れでは倒木があり、祠の天井板がはがれて散乱していました。
良い雰囲気の所ですが、自然のままに荒れていきそうな気配です。