参道に神社に入るためだけの踏切がある。
古い絵が掛かっています。
薬師寺の関連の神社らしいです。
【養天満神社】(ようてんまんじんじゃ)は、参道に近鉄橿原線が横断しています。
尼ヶ辻駅の北約二百メートルの位置を東から西へ横断してすぐに境内となります。
かつては、薬師寺の寺内社でした。
現在は、社寺地は線路で分断されています。
創建は古く、祭られている神像(菅公)の状態などから、鎌倉時代以前にさかのぼると考えられるそうです。
祭神は、菅原道真公。
本殿は元禄15年(1702)の改築です。
境内社は、熊野神社、蛭子神社、気比神社。
社叢は市の指定文化財(1989年指定)です所在地: 奈良県奈良市西ノ京町216アクセス:この神社へ初めて訪れる方は分かり難いかもしれません。
「唐招提寺」バス停と「薬師寺」バス停を結ぶ一方通行のバス通り沿いにある「養天満宮」の表示に従い住宅街を西に進むと、近鉄線の踏切の向こう側に立派な境内を持つ養天満神社が見えてきます。
しかしながら、養天満神社は薬師寺八幡神社のように近鉄橿原線の「線路」で参道が分断されるような形になっています。
神社の鳥居に進む際にどうアクセスすればよいのか分かり難いと思います。
住宅街を進む小路から踏切の手前で左側の一般住宅の敷地のようなところを通り、そこに見える踏切を渡ると正面が鳥居となっています。
2021年新年、2年ぶりにお参りさせて頂きました。
境内は地元の氏子さんが何時も変わらず綺麗にされていました。
新年とあって、提灯に火が入れられ心癒されました。
養天満様の御由緒です。
立派な絵馬がご奉納なされており、明治十五年とお見受けさせていただきました。
薬師寺、唐招提寺の帰り路に参拝してきました。
神社の境内に着く前に踏切のある変わったロケーションです。
参道に神社に入るためだけの踏切がある。
名前 |
養天満神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
薬師寺と唐招提寺の間を歩いて中間地点あたりの脇道を少し進んだ場所に鎮座しています静かで落ち着いた境内の雰囲気といえますが、少し物寂しい印象です。