炬燵有り、ファンヒーターは660円。
食事なしの湯治部屋に1泊しました。
冷蔵庫や電子レンジ、鍋、食器類は無料で借りる事ができます。
トイレは男女共用です。
部屋はおばあちゃんちに来た様な懐かしい感じがします。
初めてのお客さんには女将さんが丁寧に説明してくれますし、帰りの際も笑顔で深々と頭を下げながらお見送りをしてくれます。
行ってよかったと心から思いました。
温泉はお湯がヌルヌルでお風呂上がりは凄くしっとりします。
日帰り温泉♨️で利用しました。
建物の作りは古いですが、泉質も良かったです。
シャワーの出る量がかなり弱く洗い場も3個位で、地元の方ですぐにいっぱいでした。
休憩所がレトロで雰囲気がありました♪駐車場🅿️が空かなくて待ちました。
他に第二などの看板🪧が見当たらずにいました。
素晴らしい♨️温泉です。
🙄何と西郷隆盛さんが入浴したと言われる幻の激アツ♨️です。
凄くレトロな旅館です。
此方は知る人ぞ知ると言われる特別な♨️温泉です。
しっかりと撮影しましたのでご覧ください。
皆さんも是非伺って見て下さい。
予約すれば👪家族風呂め用意していただけるそうです!
スタッフの方々が本当に親切でした。
お風呂も最高です!お肌がツルツル✨地元の方々も多数いらっしゃっていて、気さくな感じですぐに仲良しになりました。
それで皆さんお肌ツルツル!温泉のおかげだと思います。
客室は古いながらも清潔感にあふれていて居心地バツグン!不思議な事も多々起こりましたが、何だかホッコリする休日を過ごさせて頂きました。
お風呂は共同の温泉♨️トイレも共同ですが、日頃出張で個室の隔離されたビジホばかりなので、私は温かみを感じました。
ぜひまたお伺いしたいです!
居ないはずのタオル干場のセンサーライトがついたり消えたりしました😆あとヤモリをみました座敷わらしさんはいるとおもいます。
ぐっすり寝ちゃいました(笑)
◯良かった点・宿泊者は別で貸切風呂がある・寝室、くつろぎ室、食事室の3室用意してある・オバケが出る●悪かった点・どうしても古い・トイレは共同・階段が急で危ない高齢の両親と泊まったのですが、宿泊者は急な階段を上らなければなりません。
また、上がってすぐ部屋のドアがあり、階段に転落防止対策もない為、父が酒に酔って夜中トイレに行く度に階段から落ちないか心配で幽霊どころではありませんでした。
こんにちは🐦。
こちらの旅館さんを🧸調べたきっかけは、岩手県の緑風壮さんヘうかがった後でした。
🍓なかなか、🙀予約をすることができないとのことが載っていたので、いかがかな❗️っと思いましたが、🎁神様のお陰様で無事にお宿をとることができました。
😭ちなみに、西郷隆盛ドン😻も浸かられた温泉に入ることもできます。
🌝✨でも、🙀ちと、熱めな温泉です。
😭
日帰り入浴で利用しました。
非常に和の風情のある建物です。
大浴場は思ったより小さいです。
私と地元の人2人でした。
ちょっと会話しました。
湯が熱いという方が多いですが、私が入った時は適温(むしろぬるめ?)でした。
熱湯に強いわけでは別にありません。
天候とか関係あるのかな。
ほのかな硫黄の香りのする肌当たりの柔らかい湯でした。
いつか宿泊もしてみたいです。
熊本方面からだったので、ナビを駆使して行きました。
スタッフの方はとても良い方ばかりでした。
二階に泊まりましたが、トイレは共同でした。
霊感は全くありませんが、無数のオーブを寛ぎの部屋と寝室で見れました。
また泊まりたいと思える中島温泉旅館さんでした。
①本館1階自炊室(3部屋、3組利用)は立ち寄り湯大浴場(6:00〜21:00)アメニティー無し(券売機でシャンプー、リンス、石鹸有り)*エアコンは課金のタイマー制、炬燵有り、ファンヒーターは660円?で貸し出し有り。
ドライヤー、延長コード(2メートル)有り。
*2階の行動過程音が響きます。
*自炊出来ます、ガスコンロ、調理器具、電子レンジ、冷蔵庫有り。
*調味料、皿、箸無し。
②本館2階客室(8部屋、2組利用)は西郷どん(せごどん)の湯(16:00〜21:00)アメニティー有り*朝湯したい時は立ち寄り湯大浴場利用可。
③離れ客室は「日新公のやかた」は内湯「日新公の湯(じっしんこうのゆ)」アメニティー有り①宿泊なので、立ち寄り湯大浴場を利用しました。
シャワーは4基、浴槽は2槽で源泉が流れてくる浴槽は熱め、隣の浴槽の一番端ならいい湯加減です(体感的に40℃以下だと)*コインロッカー有り、100円(返却無し)*地元の御老体が利用されるので水で薄めると一言苦言が出ます。
②、③は夕、朝食付き、無しの料金体系有り。
①は完全に無し。
*(270メートル付近に定食屋有ります)ボリューム有り(口コミしてます)*アルコールは(ビール、焼酎、日本酒)は注文出来ます。
*氷も注文できます(無料)*近くのスーパーはタイヘイ吹上店です(1キロ位かな)神社は建屋奥に有ります。
非常に素晴らしい宿でした。
外観や内装は昔ながらの風情あるもので、温泉は広さこそないですが硫黄の匂いと地元の人たちで溢れてました。
なによりおかみさんとマスターの親しみやすさに感動しました。
心地よい距離感でした。
他の方のレビューにある座敷わらしは見れませんでしたが、不思議な雰囲気で楽しめました。
部屋食の夕食、朝食、共に美味しく頂きました。
別宅だったのですが温泉も露天風呂もあり子供を連れての入浴も難なく使用させて頂きました。
母を連れて、週に1・2回行きます。
今までお湯の熱いときは水を足していましたが、先日初めて、『ダメ!水を足さないで。
貴女にはこの温泉は合わないんだが、他の所に行ったら!』と言われた。
旅館の人も『少しなら良いが…』との事。
ぬるめのお湯が良い人は…お湯、熱いです!
日帰り入浴(日新公の湯)について。
【営業時間】6:00~21:00【駐車場】建物前に5台くらい。
隣にも駐車場があります。
【料金】大人…¥380中人…¥150小人…¥ 80【システム】①券売機で入浴券を買って受付に渡します。
②脱衣場では空いているロッカー(¥100返却無)か棚を選んで使います。
③ボディーソープ類の備え付けはありません。
【脱衣場】棚…………15ロッカー…8(¥100返却無)洗面台…… 1ドライヤー…… 1【洗い場】5(ひとつはシャワーヘッドなし)【内湯】ゆる湯…約2.5m×1.2mあつ湯…約2m×1.2m※吹上浜とウミガメを描いた壁画が風流です。
【泉質】アルカリ性単純硫黄温泉(低張性アルカリ性高温泉)源泉…54.6℃ph…… 8.92成分総計…329.7mg / kg無色澄明、硫化水素臭、無味。
完全掛け流し。
※上品な泉質はアレルギーで硫黄泉がダメな私でも大丈夫でした。
【休憩所】受付前小部屋にテーブルu0026椅子。
【感想】昔ながらの湯治湯の面影を残す歴史ある温泉宿。
浴場はこぢんまりとしていますが風情があり、西郷どんや島津の偉人達に想いを馳せてしまいます。
女将さんも気さくな楽しい方でほっこりしました。
(2020/3月4日)
日帰り入浴で利用しました大浴場は、本館とは別棟で、湯船が2つ、上流のほうにお湯が注がれ、下流の湯船に流れる仕組みお湯は無色透明、玉子臭、飲むとほんのり苦味があり、肌触りツルツルけっこう熱いお湯で、朝風呂だったのでばっちり目が覚めました。
また壁には、海亀と松の砂浜の風景で、なんともほっこりする絵が描かれてますまた、本館には廊下じゃなく土間があり、木造のなんともいい感じの建物です宿泊者専用の、西郷どんの湯船というやつがとても風情がありそうでした。
次は宿泊してみたい。
2019-2-10大好きで毎年入ってる吹上町の中島温泉旅館さん。
昨年に続き本日は、友達と2回目の吹上町の西郷どんゆかりの地を訪ね歩き🚗🚶♂️、冷たくなった体を温めるために、やはり西郷どんとゆかりの深い吹上温泉(伊作温泉)♨️へ。
お出迎えの西郷さんは、日置市が昨年、お色直しをしていただきピカピカ✨に👍大河ドラマ西郷どんの放送は終わっても、西郷どんスタンプラリー2019もスタートしてか、また、TVでもご紹介されたりで、お客様は多いです。
島津忠良(日新公)の殿湯、西郷さんも訪れた湯 。
寒い季節にぴったりの湯です✨離れの『日新公の湯』貸切湯、宿泊者専用『西郷どんの湯』いつか入ってみたく憧れます😍
あつい湯好きな人には最高の温泉です!
西郷隆盛さんが訪問されたという温泉がある旅館です。
別館に泊まりました。
夫婦と小さい子供1人でしたが、お部屋はとても広くて綺麗で大満足でした。
ただ、温泉は少し熱めなので小さいお子様だと熱がって中々入らないかもしれません。
西郷どんの湯は、夕方16時30分過ぎから~。
f(^_^;)と言うことで、少し早いので、一般浴場に入浴させて、もらいました。
かる~い、硫黄の臭いが、柔らかく感じましたね。
( ̄∇ ̄*)体の、表面が、ツルツルになる感触。
あがった後、温かさが、持続しますね。
幸せな、時間をありがとうございました。
( ̄∇ ̄*)まこて、よか湯じゃいもした、またごあんそな。
仕事でお世話になったが、食事が豪華で美味しかった。
また利用したい。
原泉かけ流し。
シャワーのついている洗い場が3つしかない(2017.05)
タウン誌に100円券が付いてたので、初めて行きました。
熱くて良い温泉でした。
2016/07/29大人 ¥330 シャンプー・ボディーソープなし硫黄泉湯船は熱くて5分も耐えられない。
情緒ある建物です。
湯上がりは休憩所へ。
館内全体に和楽器の音色が響き、硫黄の匂いとともにとてもリラックス出来ました。
熱さで分けられた温泉も心地よかったです。
ただ便所までの道のりが夜は暗く、少し危なく感じました。
温泉の100円ロッカーは返ってこないタイプです、ご確認を。
泣しかし吹き抜けの通路と灯篭の明かりが照らす旅館の雰囲気は最高でした。
今回は温泉利用のみでしたが、是非宿泊もしてみたいです。
名前 |
中島温泉旅館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
099-296-2073 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
前から行きたかった旅館です。
ちょっとレトロな。
昔色なお部屋。
西郷どんも入った温泉。
泊まったのは2階ですが会えました。
見えました。
幸せがやってきそう。
おかみさんがおそとまでお見送りして頂き嬉しかった。
不思議気分に浸れました。
次回は一階のあの部屋に絶対泊まりたい。