ちょっぴり揺れてスリルもあります。
川端橋(夏目茶屋渡し跡) / / .
龍田古道のウォーキングマップを見ていたら途中に吊り橋があることに気づいて訪問。
十津川村の谷瀬の吊り橋と違って見るからに頼りなさそうな吊り橋なのですが、所々傷んでいたり妙に揺れるし軋む音が不気味だし……ということで別の意味でスリルを味わえる吊り橋です。
長くはないけど谷瀬のよりこちらの方が正直怖いですね。
国分方面からJR河内堅上駅に徒歩で移動する場合の最短ルートにはなりますが需要があるのかは謎です。
ふいに吊り橋を渡りたくなってマップで検索。
口コミでそれなりに揺れるとありましたがその通りでした。
吊り橋自体初めてだったのでちょっと怖かったですが、理想通りの揺れ具合で良い経験が出来ました。
地元の方の生活用の橋らしく、1人分の幅くらいの細い橋です。
橋の上ですれ違うのは危ないので、渡っている方がいれば渡りきるまで待つのがマナーのようです。
人間怖いものはしょうがない。
一歩進めてみたがダメ。
橋の中程は気持ちいいんだろうか?ぐるりと回って向こう側へいってみたがやっぱりダメ。
とにかく車でナビで行ってもたどり着けなかった。
球場【廃地】をナビして行くことオススメします!
スリル満点の釣り橋でした!高度も揺れも期待以上。
大和川の川幅が最も狭くなるポイントのようです。
亀の瀬観光の中でも忘れられない場所です。
球場に隣接したところにあります。
結構な揺れがありますので、高いところが苦手な方はやめた方が良いです。
渡り始めるさいには、対岸を確認して渡り始める方がいないことを確認してから、渡り始めたほうが落ち着いてわたることができます。
そこそこ揺れます、これぞ吊り橋❗
どんな吊橋にもつきものの「揺れ」と「竦む感覚」。
別名『青谷つり橋』とも呼ばれるこちらの川端橋は、それをそのまま体感させてくれています。
めったにないことでしょうが、真ん中らへんで写真を撮って楽しんでいると、橋の袂で待っていらっしゃる女性に気が付きました。
当然、すれ違いは避けるために逆方向に逃げて挨拶しましたが、こういったこともあると常に気をまわしておきましょう。
吊橋へ行くのには何処もたいそう時間がかかりますが、この感覚を間近で楽しめます。
夕陽も綺麗ですから、近くまでお越しで時間がありましたらぜひ寄ってみてください。
大阪府柏原市の吊り橋です。
こじんまりしていますがなかなか風情があります。
隣接の青谷運動公園が数年前の台風で浸水してからそのまま手つかずでちょっとショックでした。
ちょっぴり揺れてスリルもあります。
川が綺麗に見えて楽しいですよ。
台風で 渡れない時期もありましたが、ちゃんと修理されました。
夏目茶屋が橋のふもとに あったとのこと。
その子孫の方が 柏原の由緒ある神社の宮司さんです。
名前 |
川端橋(夏目茶屋渡し跡) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
最終電車で降りる駅を乗り過ごしてしまいタクシーも無く2駅分歩いて帰るハメになった際、夜中の真っ暗な道を歩いてて偶然見つけた吊り橋でした。
このおかげでちょっとした冒険気分で家路につくことができました。