お湯も熱くて熱すぎるぐらいでしたが気持ちよかったで...
車から降りた途端、硫黄の香りが🤩熱くて長湯できなかったが温まる。
ロッカーは鍵のないタイプ。
ドライヤーは有料。
昔ながらの温泉です。
番台があり、木のロッカーです。
カギはかかりませんのでご注意ください。
大人200円。
硫黄のニオイが若干しました。
鹿児島本線の湯之元駅から徒歩で10分くらいのところにあります。
住宅街にある銭湯という風情です。
入湯料は200円でした。
硫黄泉で浴場に入ると硫黄の匂いが立ち込めていました。
湯につかると他の硫黄泉とは感じが違いました。
加硫したゴムのような匂いなんです。
湯上がりに自分の肌を嗅いでみると、ほんのりゴムのような匂いがしました。
コップが置かれており、飲むことが可能です。
飲んでみると、硫黄感はほとんどなかったですね。
昔食いしん坊万歳に出ておられた渡辺文雄さんや原田龍二さんのサインが飾られていました。
早朝6時から営業しています。
九州八十八湯の一つになっています。
鹿児島中央駅発の始発電車に乗って、こちらの温泉銭湯へ到着したのは6時半過ぎ。
入り口看板に「日本朝風呂党本部」とあり、入湯料わずか200円を払って中に入ると、地元の皆さんが(たぶん日々の日課の)朝一からお風呂を愉しんでおられます。
ガラス戸をガラリと開ければ硫黄の香り。
温泉は掛け流しのようです。
いや〜タマランなぁ〜「地元に根差した鄙びた温泉銭湯」が大大大好きな僕は自己陶酔でうっとりしつつ😍、朝一から大変良き温泉いただきました。
九州八十八湯の田之湯温泉に立ち寄りました。
こちらは「日本朝風呂党本部」で朝6時から営業をしています。
お湯は熱めで体感的には48度ぐらいで硫黄臭が心地よく香ります。
朝からの温泉て贅沢感を味わえて気持ちいいです。
また壁に掛けてあった文章が素晴らしいです。
朝風呂党本部強いタマゴ臭。
極上湯の上に150円の入浴料は、番台有の施設としては最安値かも知れない。
もしこれが、温泉挙なら投票多数により日本朝風呂党は当選確実であろう。
とにかく温泉の湯が熱い♨️🔥です😱 のんびり温泉♨️に浸かろう。
と思っても熱くてゆっくりは、浸かれません。
特に子供さん達は、浴槽に入れないと思います。
源泉掛け流しの浴槽は、熱湯と温湯があります。
お湯は、とても綺麗です。
しかし、温湯でも、普通の温泉♨️の熱湯位有ります。
地元民は、熱湯に平気で浸かられますが神の領域か仙人だと思います😱
大人一人150円の安さで入れる、昭和感溢れる銭湯。
地元のおばちゃんたちで賑わっていました。
シャワーはなく、水、お湯がついたレバーで自分で調整し洗面器に溜め洗いましょう。
石鹸、シャンプー類はもちろんありません。
湯船は硫黄強めの柔らかい湯で、熱め。
飲むこともできます。
水シャワーが一つあるので、あったまったらかかり、また入りました。
上がると一日中硫黄のいい香りに包まれ、肌、顔がツルツルに!髪の毛も柔らかく。
毎日入れる地元の人が羨ましい。
リピートしたい湯。
熱めと少しぬるめの二層式の浴槽で、湯は少し硫黄の香りもしてエメラルドグリーンに見える、天然温泉かけ流し。
泉質の良さで「九州八十八湯めぐり」にも選定されています。
入り口には「日本朝風呂党」という看板も掛かっていました。
料金は驚きの150円という安さ。
お昼の時間に行きました空いていて、お湯も熱くて熱すぎるぐらいでしたが気持ちよかったです。
お湯も色も変わるようです。
鹿児島で一位になるだけのことはあります。
施設が古いのでシャワーもないですがドライヤーも有料です。
昔ながらの温泉です。
シャワー無し、お湯は最高です。
エメラルドグリーンの硫黄泉。
ポカポカ、スベスベです。
湯船は2つで熱い方と普通洗い場にシャワーはありません2個の蛇口でお湯と水を洗い桶に溜めて洗いますシャワーが無いのが減点ですが、お湯質が気持ち良いので暖まりますこれで入浴料金が150円でした。
ph8.7 アルカリ性単純硫黄泉。
150円。
ドライヤー20円。
2層に分かれているが、熱すぎ。
浴槽の縁がアスファルト舗装っぽいギザギザ感があり、不快。
朝風呂巡り中に朝風呂党を見つけた。
朝早くからたくさんの方でいっぱいの温泉です!
九州湯巡り八十八湯で見て行ったのですが湯は良いですがレトロ過ぎ。
近所の方が、お風呂セットをぶら下げて歩いていくような、銭湯的な温泉ですね。
なんか古びた味のある感じで、番台の姉さんはスマホいじりながらの対応、私が浴場に「おはよ〜ございま〜す」と入っていくと、先に入っていたおじいちゃんたちからも「おはよ〜」と返ってくるような雰囲気でした。
シャワーがないので浴槽の湯を汲み上げて使うのもアリのようでした。
湯はやや熱めで朝から目が覚めました。
ご馳走様でした。
綺麗でスタイリッシュな湯船タイルも素敵です。
お湯は絶品✨以下設備について駐車場あり全体的な設備はシンプル。
地元客が多い。
朝6時から入浴可。
現金のみ。
大人150円。
靴棚、ロッカーは施錠不可⇒貴重品は番台預り。
ドライヤーは有料が1台。
洗い場はシャワー無し。
蛇口は湯、水共に押し続けている間出ます。
椅子、洗面器有り。
基本的にお風呂セット持参が望ましい。
貴金属は黒く変色します。
湯船は深いです。
黒い湯の花が浮いてます。
最後に、番台、お客さんどおしの挨拶ありますよ。
軽く硫黄の匂いのする無色透明な温泉。
一人150円と格安。
近所には小さなスナックや焼鳥屋があります。
2019-5いつも家風呂のように利用している湯之元温泉その中でも、九州八十八湯でもあり、【田之湯通り】と通り名にもある田之湯温泉。
朝早くから地元の方々が集います。
私も出勤前に、朝風呂として利用したり、夜に訪問したり、孫達と何度か行ったり。
この日は、吹上出身で熊本在住のご婦人と温泉話しに盛り上がりました。
玄関の外まで漂う硫黄の香り。
たまりません。
温度は熱めのため、熱い湯が苦手な方にはオススメできません。
単純硫黄泉 地元の方にも人気があります。
駐車場10台程度駐車出来ます。
入浴料金150円 ロッカーは施錠出来ないので貴重品は番台に預けます。
浴槽は3m×2.5mくらいで2つに別れています。
源泉が流れている方は43度くらいで、もう1つは40度位の温度です。
洗い場は8つ程度あり。
シャンプー・リンスなどはありません。
浴場に入ると硫黄の香りがしてきます。
お湯は無色透明!コップが置いてあり源泉も飲めます。
大人150円です!泉質は薄い緑色で硫黄の臭いがして湯の花も浮いていて、温泉!って感じです。
湯温は少し熱めで丁度良いです。
シャワーが無くて源泉と水の蛇口をそれぞれ出して桶で調整します、面倒です笑昔ながらの銭湯と言った趣です。
ロッカー鍵ありません、番台で貴重品預かってもらえます。
ドライヤーが20円ですので、このお金も忘れずにもっていたほうが良いです。
¥150のお得な歴史ある湯之元温泉♨️ぬるぬるし皮膚病にも効果あり湯之元温泉街は日本エアーギター🎸で優勝🥇決定戦があり盛り上がりました。
皆さんもおじゃったもんせ~✌️
泉質:単純硫黄泉掛け流しの有無:完全掛け流しやや緑がかったお湯で体の芯まで暖まります。
あつ湯でも共同浴場にありがちなめちゃくちゃ熱い訳でなく、充分入れます。
日本朝風呂党本部です。
ふつうに皆挨拶してくれます。
日本朝風呂党此処に有り!鉱物臭のお湯抜群!150円!鹿児島来たら必ず入ってます。
還元的エメラルドグリーンの温泉は、アンチエイジング効果が抜群。
酸化還元電位は、-350mV!!! もう2度温度が低かったら5つ星ですね。
硫化水素イオン19mgは立派です。
熱めのお湯で、湯上がりがとても肌かさらっと❗
地元民は、この150円温泉とタイヨーの刺身やファミマの酒による宅飲みで好きな時に温泉旅行気分。
一人でゆっくりくつろぐことができます。
硫黄泉150円は破格。
入り口には昔ながらの番頭におばちゃんが座ってる。
ほとんどが常連客。
地元の方が 利用する温泉九州88湯に指定されている。
日本朝風呂党 本部?緑色の温泉。
名前 |
田之湯温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
099-274-2219 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 6:00~22:00 |
関連サイト |
https://www.city.hioki.kagoshima.jp/kanko/kankou/tomaru-onsen/onsen/tanoyuonsen.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
脱衣所と温泉が1部屋ずつ、真ん中にトレーがあって、シャワーは無い。
お客さんが気軽に話しかけてきてくれて、アットホーな感じ。
風呂は2つに別れてて、手すりがまん中にある。