泉質よくてコスパ良過ぎる。
市来ふれあい温泉センター / / .
海の近くにあるお風呂です。
キャッチコピーは、「東シナ海を望む天然温泉」。
隣のグランピングホテル「吹上浜フィールドホテル」にも連結しており、宿泊者も利用できます。
入場受付の女性の対応も非常に良かった。
入浴料300円というのも大変嬉しい(2024年9月20日現在、周りの温泉の入浴料は平均460~500円)。
それほど広くはないが、サウナ・ 大浴場・電気風呂・ジェットバス・打たせ湯・露天風呂がコンパクトにまとまっていて非常に良い。
湯温も適切、バラエティー豊かな浴槽に浸かってゆったりと。
風呂を終えて下に降りれば、売店・休憩場所あり、漫画コーナー(7000冊とのこと)あり。
施設内には軽食・喫茶(ケントコーヒー)、コインランドリーもあります。
旅路の途中にたまたま寄った温泉施設。
私の好きなお風呂の1つに加わりました。
また来ます!
洗川のあじさいを見たあと近くなので行って見ました。
塩湯です。
暖まりました。
関節が動きます。
傷にも効いてるシャンプー、リンス、ボディーソープは備え付けです。
ドライヤーもただ。
貴重品は男湯女湯のノレンのところに無料があります。
中はカゴだけです。
男湯は更衣室が2つあり、上の方に100円のロッカーがあります。
超音波風呂、寝湯、乾式サウナ、水風呂、岩風呂、露天風呂、電気風呂があって300円。
jaf割引は50円。
安すぎーーーサウナ入ったりしたので私には熱かった。
電気風呂は四種類がループで割と強いけど気持ちよかった。
また来ようコーヒーは、ケントコーヒー。
私はブラジル頂き。
アフォガードプリン。
美味しかった。
ちょっと時間は掛かります。
ヤブ金は早いです。
大浴場を利用しました。
うどんとのセットの券があってお得でした。
大浴場は広くはありませんが複数の湯船があり楽しめます。
泉質は少しヌルりとしてしょっぱい味でした。
脱衣所にはカゴが晒しで置いてある状態なので貴重品は脱衣所前の無料鍵付きロッカーか、脱衣所奥の有力鍵付きロッカーに入れた方がいいです。
田舎なので緩いようですが自前のシャンプーを盗られた人を見ましたのでご用心を。
お風呂の下の階には漫画がずらりと並ぶ休憩室もあってのんびり過ごせました。
うどん屋さんやコーヒー屋さんが施設内にあるので飲食にも困りません。
うどんは桜島フェリーのあの味が楽しめて(フェリーより美味しく感じました)50円の温泉卵は塩を三種類選べて美味しかったです。
初めて伺いました。
家族湯が目的でしたが、90分待ち時間で諦めて、大浴場に変更!大人300円。
安い😁飲食店も有り満足しましたよ。
リベンジで先日家族風呂に入って来ました。
1時間ちょい待ちでしたが、外の遊具で孫が遊んで、あっとゆう間に時間が来ました。
湯代1000円です。
旧市来町の温泉施設です。
利用料も安いですしあまり人も多くなくて良かったです。
露天風呂も広くはありませんが海が見える場所にあって心地いい場所にありました。
往年の桜島フェリーにあったやぶ金うどんもありますし、コーヒースタンドもあります。
近くを通ったら寄りたくなる温泉施設です。
母の出身地で30年ぶりにこの地に来てよって見たが、泉質よくてコスパ良過ぎる。
家族湯利用、リンスインシャンプ、ボディソープ、薬用石けん有りエアコントイレ洗面所付き休憩室、湯船も広く、カランは2設置綺麗でオトク感ばっちりです。
GW中毎日朝から通ってきました。
安くてとてもいいです。
サウナも露天もあって300円は行くべきところです。
庶民の味方300円。
前は250円だったかな。
平日 午後 家族風呂利用。
靴を脱いで、券売機で購入。
一室一時間1000円。
受付に券を渡すと、部屋の鍵、ドライヤー、エアコンのリモコンを渡される。
受付けてから湯を貯めるので10分ほど掛かると言われ 受け付け時間ではなく その分を差し引いた時間で入室出来る。
部屋は風呂とトイレ、洗面台、そして六畳の和室(エアコン付)。
熱めの湯。
一時間以内で休憩しながらゆっくり入れる。
ただし 浴室には固形石鹸ひとつあるだけ。
塩味がある温泉で、少しカルキ匂いあり。
露天風呂からの海が眺められ、休憩所の漫画も豊富。
ゆっくり出来ます♪
うどんやコーヒー、漫画を読める休憩室もあり凄い設備が整ってる!
コスパの良い公共温泉施設で露天風呂、アメニティー、サウナつきで現在はコロナで閉鎖されているが、漫画の多数所蔵されている読書室も利用できる。
桜島フェリーで有名なやぶ金も出店していたりと食事も楽しめる場となっている。
個人的には露天風呂が海が見えて良かった。
また、毎月26日は風呂の日ということで大人300円が250円となるサービスデーもある。
初めて行きました。
最近リニューアルされたということで、清潔感がありました。
入浴料はうどんorそばとセットだと安くなります。
洗い場には石鹸とリンスインシャンプーが備え付けられています。
バブル風呂や露天風呂、電気風呂、サウナがあります。
腰に泡、足の裏にジェットが当たるバブル風呂は嬉しかったです。
露天風呂も良かったのですが、柵が少し低いのではないかと気になりました。
漫画コーナーは、行ったときはコロナの影響で閉まっていました。
食事は、数種類のうどん·そば等が食べられる他、温泉玉子が食べられたり、月曜日以外はコーヒースタンドもあります。
お風呂上がりのコーヒーは気分がさっぱりしました。
いろいろ設備が整っていて温泉も良いものの、サウナで整うための休憩椅子が無いのは超マイナスポイントです。
一応2つぐらい洗い場に椅子が置いてあるが、そんな場所で休憩できんので、露天風呂の横とか屋外に椅子を置いて涼めるスペースを拡張すべきです。
サウナもタオルが敷いてないので、けつマットのみだが、マットの整理が悪く、誰かのけつに敷かれたマットを使うしかない状況に陥ります。
あと、湯上がりで身体を拭き上げるスペースが洗い場兼用?なので、出口付近の洗い場を誰かが使用中だと、仕上げシャワーもタオルを洗うこともできないので不便です。
近くてきれいなので、良く行きます。
泉質はすごくいい訳ではないですが、シャンプーや石鹸もあるので、タオルだけ持っていけばいいです。
買ったこと無いけど、タオルも売ってる。
隣に宿泊施設も新しくできました。
2019-12隣町にある今年4月にリニューアルオープンしたこちらへ、リニューアル後、初めて入りました♨️広々とした大浴場、以前はなかった露天風呂、1番気に入ったのが、浮遊浴ができる事。
脱衣所に温泉ソムリエ遠間和広家元監修の【入浴心得6ヶ条】が貼ってありましたが、こちらの温泉施設なら、家元が勧める分割浴や浮遊浴が幾つかの浴槽を利用して楽しみながらできそうです🙆♀️浴後は、こちらの施設内に併設されている桜島フェリー名物の【やぶ金】さんで軽食を【ケントコーヒー】さんのフルーツスムージー🥝🍎を。
湯に浸かりポカポカ、美味しいものをいただきお腹の中もポカポカ😊🍀 ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)入湯料300円→TJ半額本利用 150円。
国民宿舎の浴場を一般に開放立派な温泉に250円、とリーズナブルサイコーです(^^)b
ボディソープやシャンプーは無く、石鹸が置いてあります。
ドライヤーは3分30円、小銭が必要です。
ティッシュはありませんでした。
250円ですから、多くは望めませんね。
大人250円🎵で…入れます。
国道3号線市来ジョイフル交差点からすぐ。
泉質:ナトリウム―硫酸塩泉掛け流しの有無:掛け流し循環併用無色透明のお湯で柔らかく、長く入っていられ、上がってからも体がポカポカでした。
施設もキレイで気持ちよく過ごせました。
お湯は循環使用。
大浴場が二階にあり、年配者には不便。
家族湯は休日にはかなりの予約待ち。
国民宿舎吹上浜荘内の内風呂も温泉ですが隣接した此方は地元の人も利用する温泉施設。
露天風呂に電気風呂、サウナ、ジャグジー風呂と多彩で湯上がりには予約しておいたリンパマッサージで疲れもとれリフレッシュできます。
広くはないし、清潔感がある訳では無いが、地元の温泉って感じで悪くは無いです。泉質はサラサラでした。
脱衣所のロッカーに鍵かないので、ちょっと不安。(貴重品用は有り)
今度、是非、行かせていただきますm(__)m
名前 |
市来ふれあい温泉センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0996-21-5022 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:30~22:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
広くて清潔な温泉。
入浴料300円なんて破格!感謝しかありませんね。
温泉ではその土地の民度が気になるのですが、マナーよく気持ちよく満喫できる温泉でした。
こんな温泉が家の近くにあればよいのだけど。