写真は校門の「御假屋門」を写したものです。
#県指定重要文化財小学校の門が県指定重要文化財とかスゴすぎ。
母校です(*^^*)
今は小学校の校門のひとつになっているようですが、御假屋門というそうです。
出水小学校のマーカーに写真を投稿しましたが、写真は校門の「御假屋門」を写したものです。
戦国武将島津義弘が出水へ隠居するために居城帖佐の門を出水に移したといいますから、400年以上の歴史を持っているわけです。
そんな立派な門をくぐって登校する子供達も歴史の重みを感じているでしょうか。
小学校そのものは中を見学するわけにはいかなかったので、後日HPを閲覧しました。
少子化の影響でしょうね。
この20年で児童数が半分以下にまで減少していますが、地域と連携したしっかりした教育が行われているようです。
出水小学校校歌 一 城山松の 千代かけて 偉人の生気 こんこんと わくや出水の かげ清き 自然に我ぞ 恵まるる 二 歴史は長き まなびやの 教えのむちの さすところ 空に久遠の 星光り 土にふだんの 花かおる 三 学びの海を ゆく船の 帆柱高く かかげたる しるしの旗に ふく風の 音もさやけき 出水校 (出水小学校HPより) 創立が明治5年。
西南の役で一時学校閉鎖になったというからすごい歴史ですね。
子供達の姿を見ることはありませんでしたが、健やかに育ってほしいと思います。
名前 |
出水市立出水小学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0996-63-2151 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
立派な門があります。