中庭の三尊石がどの角度からでも中央に来る配置になっ...
新緑が本当に綺麗でした。
雨の日の拝観させて頂いたこともあり、しっとりと静かに雨音を聞きながらのお庭は、ずっと居たくなる素敵な雰囲気でした。
中庭の三尊石がどの角度からでも中央に来る配置になっているのでどの角度からでも映える写真が取れます。
美しい庭は写真だけじゃなく座って眺めているだけでも落ち着きます。
21年11月30日に訪れました。
紅葉は少し早かったですが、どこから見ても美しい苔ともみじの庭園でした。
建仁寺は禅寺で、お庭に向かって座禅体験できるように設えられた部屋もいくつかありますが、本当にこの庭はすばらしいですね。
桜や紅葉の季節は最高だと思いますが、私の訪問した夏の暑い日も、緑の木陰に風が通り、体から感じるだけでなく、目からも視覚的にもたっぷりと涼を感じました。
配置された屏風絵や襖絵もすばらしく、けっして派手さはありませんが、心安らぐすばらしい庭、そして寺院でした。
ぜひ一度訪問されることを強くお薦めします。
2021/10/16ここで昼寝したら気持ちいいんだろうなって思えるほどいい雰囲気です。
10月なので爽やかな涼しさが心地いいです。
大方丈と書院の間にある潮音庭(ちょうおんてい)は庭師北山安夫氏によって平成18年(2006)完成したそうです。
中央の三尊石はどこから見ても正面になるように工夫されているそうです。
🇯🇵『📿建仁寺』は「京都」で最も古い禅寺で、日本で最も代表的な国宝や美しい寺院庭園がたくさんあります。
💗😍💗🍁《潮音庭》は寺院の中で最も美しい中庭であり(特に秋には…🍂)、中庭の中央には3つの大きな岩があります。
岩の周りに🍂赤い葉の輪が植えられており、周囲の建物の4つの方向のいずれからも、最も美しい視野角です。
😍👍
名前 |
方丈庭園 潮音庭 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
思わず足を止めてしまう庭でした。