この一帯はかつて「龍泉寺町」であった。
樋口一葉と言えば本郷の菊坂が住居跡として有名ですが、その次は下谷龍泉寺の近くに越して来たそうです。
名前が売れ始めた時期にこの周辺に住んでいたんですね。
近くに私が一番好きな山口屋煎豆もあるので散策すると面白いかも。
樋口一葉女史のたけくらべに登場するお寺です。
この辺りの地名の由来ともなっています。
お墓参りに行って来ました☀️
一時期、樋口一葉が近くに住んでいた。
この一帯はかつて「龍泉寺町」であった。
その町名の由来となった寺院ではあるのだが、いまやコンクリート製の本堂となり、訪れてみても特段見るものはない(もちろん、お寺さんの側の問題ではないが)。
樋口一葉さんも、おそらくは境内に立ち入ったことくらいはあるのだろうと思う。
その思いだけで、とりあえず本堂に向かって手を合わせた。
都心にあり便利。
落ち着いたお寺。
真言宗智山派のお寺。
荒川辺八十八ヶ所の札所です。
名前 |
龍泉寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
祖父母や伯父伯母のお墓がありますのでお盆やお彼岸にお墓参りに出掛けるのですが無料駐車場はありませんので不便ですね。