大阪府警察の皆様、いつも御苦労様です。
中は節電なのか、全体的に薄暗いです。
そのためか、あまり綺麗ではないような印象を受けます。
掲示物も雑然と張っているので、整理整頓されていないように感じてしまいます。
警察官の本業ではないのでしょうが、市民との窓口部分についてはもう少し、明るさ清潔さ穏やかな雰囲気作り等々、改善されたほうが良いように思います。
大阪府警察の皆様、いつも御苦労様です。
これからも治安の維持に期待しています。
交通課の仕事が酷すぎます。
というか、都島警察署の交通課の、その時の対応した警察官が、やる気が無い、どうしようもない人間性の方でした。
車に、ひかれかけた私が被害者なのに、加害者側よりの発言ばかり。
これでは、暴走車や、殺され損の被害者があとをたたないわけですね。
しっかりと上の方、更に上の方に報告、相談しときました。
人は、見かけによらないし、どこでどう繋がってるか、分かりませんよ(笑)これから先、御自身で身をもって知りましょう。
10年前ですが優秀なおまわりさんがいました(笑)。
自分で言ってて恥ずかしくないんか?
2019/02/27大阪市都島区で昨年10月、酒に酔った男性(当時33)がパトカー内で警察官2人に取り押さえられた後、死亡したことについて、大阪府警は27日、対応に問題はなかったとする捜査結果を発表した。
府警は同日、取り押さえた都島署地域課の巡査部長(29)と巡査長(38)を業務上過失致死容疑で書類送検。
一方で2人の行為は「正当な職務執行」として、大阪地検に対し起訴を求めない意見を付けた。
捜査1課によると、男性は昨年10月20日夜、同市都島区で乗っていたタクシーの運転手と酒に酔って口論になり、通報で駆けつけた都島署員2人にパトカーの後部座席で取り押さえられた。
その直後に男性は意識を失い、病院に搬送されたが同日に死亡した。
司法解剖の結果、死因はうっ血性心不全による肺うっ血とされた。
府警は取り押さえられたことと死亡との因果関係を捜査。
その結果、取り押さえられた時間は2分24秒~3分4秒で、医師の鑑定でも肺うっ血の症状が取り押さえられる前から出ていた可能性が高いこともわかった。
あざや骨折もないことから、2人の行為自体は適正で、対応に問題はなかったとしている。
大昔、こちらで柔道を習いました。安全な良い場所です。居心地が良いかどうかは、人に よりけり でしょう。
丁寧で優しくて良かったです少し裏の方にあって場所がわかりにくいのが欠点です。
名前 |
大阪府 都島警察署 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6925-1234 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.police.pref.osaka.lg.jp/sogo/keisatsusyo/4/6410.html |
評価 |
2.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
毎朝自動車通勤していますが、東野田交差点〜桜小橋交差点間の自転車の逆走が多すぎて危険極まりないです。
こういう違反こそキッチリ取り締まるべきかと思います。
点数稼ぎの取り締まりよりも事故防止の取り締まりに力を入れて下さい。