五島のお土産が勢揃いしているところです。
五島手延うどん協同組合 / / / .
ここに着いたのが、15時で、お店が終わりましたって言われて帰ろうとしたところで、店員さんが、かけうどんで、良かったら食べてって言われて、それが今まで一番おいしかったうどんでした。
本当に、すごい嬉しかった、今でもよい思い出です。
上五島島民みんな気さくに話かけてくれてうれしいです。
とりあえずお土産はここですよっ。
五島のお土産が勢揃いしているところです。
事務局もあるようで、観光情報も豊富でした。
エコな電気自動車(ひとり乗り用)なんかの時間貸しもしているようでした。
有川港の向かいにあるのでわかりやすいと思います。
有川エリアの拠点的な存在かと思います。
お土産目的で訪問。
うどん以外はショボい感じ。
地獄だき美味しかったです。
鯨カツもあったと思います。
味は美味しかった❗もう少し安ければ⭐5
新上五島町のキャンペーンで2000円分のクーポンをいただき、名物のアゴ出しを購入しました。
組合加入してる所ほぼ全部?五島うどんがいくつもたくさんあります。
どれが良いのかわからずいつも迷います。
うどんだけでなく他の土産物も置いてます。
個人的には「豆ようかん」が御用達でした。
お昼の時間は地元の方々で賑わいます。
五島うどんの地獄炊きを満喫しました。
五島手延うどんの地獄鍋が美味しかった❗簡単に言えば五島うどんの釜揚げ。
あごだしも美味しいが、たまごご飯の要領で醤油と薬味で食べるのがgood❗
2019/10訪問各個人のブログなどでは五島うどんは美味くないと言う話しを見掛けますが、個人的にはとても美味かったように思います。
有川港を出てすぐ目の前なので初めてでも迷う事はなかった。
五島土産も豊富です。
早い、美味しい、コスパ良い観光の拠点となる施設です。
親切なお姉さん達とツルツルと美味しいうどんでした。
観光の合間にホッと一息できました。
イカボールのイカが柔らかくて美味しかったですよ。
五島うどんは、島の特産である食用の椿油を塗布しながら棒状の生地を2本の箸にかけて引き延ばしては束ねる作業を繰り返して紐状の細い麺にしていきます。
この過程でしっかりと熟成を重ねたあと乾燥させます。
この伝承の技を受け継ぐ麺匠の腕によってコシが強く、切れにくい五島うどん特有の麺へと仕上がります。
白磁のように艶(つや)がありプルンと滑らかな食感と、麺自体の持つ豊かな風味と椿油が調和して、シンプルでありながらも、奥深い味わいを引き出しているのが最高品質を誇る五島うどん最大の特長です。
うどんづくりは小麦粉と水、海塩を混ぜ合わせる練り上げに始まり、足踏みで生地を延ばし、いくつもの工程を経て棒状から紐状へと麺を徐々に細くしていきます。
その手間隙かけた工程の中で、何度も生地を熟成させます。
これこそ五島手延うどんの命です。
生地を延ばしていく過程で、麺同士が付着しないように使用しているのが、五島列島特産の食用椿油です。
椿油はオレイン酸を豊富に含有しており、麺の酸化を防ぐ効果があるともいわれています。
秋風が島に渡る頃に漁の最盛期を迎えるあご(飛魚)を炭火で焼き、乾燥させて作る焼きあごはコクのある上品なだしへと生まれ変わります。
あごだしと五島うどんとの相性は抜群です。
上五島の豊かな風土がはぐくんだ極上の逸品といわれる理由が、そこにあります。
再訪問しました。
地獄炊きは、やはり美味しい。
残ったアゴだしの汁をご飯ぶっかけて食べたら、これまた美味しかった‼上五島のお土産も買えるし、美味しい五島うどんが食べれました。
まあ、美味しかったけど、饂飩とご飯のセットは炭水化物多すぎかな?
うどんもえぇけど、漬け丼も美味し。
山と海、とくにコバルトブルーにかがやく海は透明度が高く素晴らしい、あせをかいて食べるウドンがおいしかった。
うどん屋さんのうどんが超美味しくて、作ってる子もかわいい!
さぬき、稲庭と並ぶ、日本三大うどんの五島うどん。
つるつるとしたのど越しは秀逸。
ランチしか営業していないので注意。
体験コーナーは予約が必須。
季節によっては学校の利用などで予約がとれないこともある。
半生うどんがモチモチしてて美味しいです。
新メニューの鯨カツ定食(鯨カツ単品もあり)をはじめとして、定番のかき揚げうどんや地獄炊きセットなど種類も豊富です。
名前 |
五島手延うどん協同組合 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0959-42-2655 |
住所 |
〒857-4211 長崎県南松浦郡新上五島町有川郷428−31 |
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~14:30 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
義父のオススメでいただきました🎁開封して素麺かと見間違う細麺ですがコシが強く煮込んでものびずお鍋のしめにも最適です✨次は義父のオススメのたべ方の地獄うどんに挑戦したいと思います😊